HTML の基本的枠組みを示す要素……HTML, HEAD, BODY, PLAINTEXT
属性 | 適用バージョン | 属性値 | 既定値 | 備考 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
version | 2.0 | 2.x | 3.2 | (4.0) | バージョン情報 | (固定) | HTML バージョンを示します。 |
他に指定できる属性……lang, dir(i18n) |
HTML 文書の全ての要素はこの HTML 要素の中に含まれます。DOCTYPE宣言のすぐ後ろに <HTML> 、末尾に </HTML> タグを記述することになりますが、開始タグ、終了タグ共に省略可能です。とは言え、省略はしないようにしましょう。
version 属性には "-//IETF/DTD HTML//EN" などを指定しますが、DOCTYPE 宣言があれば(というか、必ずあるはずなのですが)分かるので不要です。HTML4.0 で非推奨になりました。
<HTML lang="ja"> のように、lang 属性で文書全体の言語を指定しておきましょう。ちなみにこれをさぼった場合、言語コードは "UNKNOWN" となります。
要素名 | 適用バージョン | 開始タグ | 終了タグ | 分類 | 中身 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HEAD | 2.0 | 2.x | 3.2 | 4.0 | 省略可 | 省略可 | HTML の子要素 | ヘッダ内要素 |
HTML文書のヘッダ情報を書き込む部分です。TITLE が必須で、META などを書きます。
開始タグ、終了タグは省略可能ですが、HTML4.0 で OBJECT や SCRIPT を使用するときには、正しく終了タグを補えない可能性があります。省略タグ機構についての話を参照して下さい。いずれにしても、省略しないようにしましょう。
profile 属性が用意されています。これは独自のMETA要素を使うときに必要なのですが、使用されることはほとんどありません。
属性 | 適用バージョン | 属性値 | 既定値 | 備考 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
background | - | - | 3.2 | (4.0) | URI | (依存) | 背景画像。 |
bgcolor | - | - | 3.2 | (4.0) | 色 | (依存) | 背景色。 |
text | - | - | 3.2 | (4.0) | 色 | (依存) | 文字色。 |
link | - | - | 3.2 | (4.0) | 色 | (依存) | 未訪リンクの色。 |
vlink | - | - | 3.2 | (4.0) | 色 | (依存) | 既訪リンクの色。 |
alink | - | - | 3.2 | (4.0) | 色 | (依存) | 選択中のリンクの色。 |
他に指定できる属性……id, class, title, style(中心属性), lang, dir(i18n), onload, onunload, onclick, ondblclick, onmousedown, onmouseup, onmouseover, onmousemove, onmouseout, onkeypress, onkeydown, onkeyup (イベント) |
HTML の本文を記す部分です。HTML4.0 では BODY 直下にインライン要素を含むことができなくなりました。
終了タグ開始タグ共に省略可能ですが、省略しないようにしましょう。時々、BODY を三つも四つも書いている人がいますが、もちろん誤りです。一つの HTML 文書は一つの BODY しか持ち得ません。
HTML3.2 以降では色や背景画像の指定ができますので、これを利用している人は多いようです。それはそれでいいのですが、色指定を単独で行わないように注意して下さい。ブラウザが「背景色黒、文字色白」に設定されているとき、bgcolor="white" だけ指定して text="black" を指定しないと、文字が読めなくなってしまいます。 同様に、背景画像だけの指定も問題ありです。
なお、HTML4.0 ではこれらがすべて非推奨となっています。HTMLで色指定をすることは、ある人々に不利益をもたらすからです。代わりに、スタイルシートの使用が推奨されます。
要素名 | 適用バージョン | 開始タグ | 終了タグ | 分類 | 中身 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
INS | - | - | - | 4.0 | 必須 | 必須 | BODY内要素 | ブロックとインライン |
DEL | - | - | - | 4.0 | 必須 | 必須 | BODY内要素 | ブロックとインライン |
属性 | 適用バージョン | 属性値 | 既定値 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
cite | - | - | - | 4.0 | URI | (依存) | 引用もと URI |
datetime | - | - | - | 4.0 | 日付と時間 | (依存) | その部位を変更した日時 |
他に指定できる属性……id, class, title, style(中心属性), lang, dir(i18n), onclick, ondblclick, onmousedown, onmouseup, onmouseover, onmousemove, onmouseout, onkeypress, onkeydown, onkeyup (イベント) |
文書が修正されたところを表す要素です。INS は挿入された部分を、DEL は削除された部分を表します。視覚系のブラウザでは、DEL が打ち消し線を伴って表現されたり、INS が何らかの形で強調されたりするでしょう。いずれにしても変更点がはっきり分かるように表現されます。
これらは変わり種の要素です。BODY要素内のどこにでも(BODYの子要素の中にも孫要素の中にも)書くことができ、その場所によってブロック要素としてもインライン要素としても振る舞うことが出来るのです。
たとえば、このような例は駄目です。
<P> 段落の中で…… <INS> <DIV>ブロックを挿入しました。</DIV> </INS> </P>
P要素の中にはインライン要素しか入れられませんから、P の中の INS もインライン要素として振る舞います。よって、DIV要素を入れることは出来ません。
要するに、<INS> や </INS> などのタグを削除しても、HTML のマークアップとして不正でないようになっていなければならないと言うことです。
ですから、こんなのも駄目です。
<UL> <INS>幻の LH 要素の代わり!?</INS> <LI>リスト項目なのです。</LI> </UL>
<INS> と </INS> を消すと、UL要素直下にテキストがあることになり、不正なマーク付けとなります。
INS にも DEL にも cite 属性と datetime 属性を指定できます。
cite は、変更点の引用もと URI を示すものです。どのサイトを参考にして変更したのか、ということを示したり、変更事由を記した文書にリンクしたりするのに使います。簡単な変更事由なら title 属性を使って記すこともできます。
datetime は、変更のあった日時を示します。たとえば 1975-09-21T23:15:30+09:00 のように、大文字の T で日時と時間を区切り、末尾にはタイムゾーンを示します(日本は +09:00。標準時なら大文字の Z をつけます)。
要素名 | 適用バージョン | 開始タグ | 終了タグ | 分類 | 中身 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PLAINTEXT | (2.0) | (2.x) | (3.2) | - | 必須 | 省略可 | HTML の子要素 | CDATA |
属性は特にありません。
PLAINTEXT は HTML2.0 成立時点ですでに非推奨だった要素です。HTML4.0 では完全に廃止されました。これから HTML を書く人は、この要素を使ってはいけません。
PLAINTEXT は HTML要素直下、BODY要素の後ろに記すことができる要素で、中身は全てプレーンテキストとしてそのまま表示されます。PRE と異なり、< や &, <!-- --> などにも SGML的な解釈は及ばず、そのまま表示されます。CDATA に関する解説を参照してください。
なお、HTML2.0 成立前のドラフトでは、この要素は終了タグのない空要素として定義されていました。恐ろしいことに、多くのブラウザはこのドラフト仕様のままの(手抜きの)実装をしています。よって、終了タグを書くとそのまま表示されてしまったりします。
いずれにせよ、この要素は使わないようにしましょう。