2003年4月9日(水曜日)
デュープリズムのスクリーンセーバー発見
デュープリズム (www.amazon.co.jp)の本家サイトでさりげなくスクリーンセーバーが配布されているのを発見。
単なるスクリーンセーバーかと思いきや、シーンエディタなんてのがついていて、CD-ROM からデータを吸い出したりして好きなシーンを作れたりするようです。いったい何なのでしょうかこの気合いの入り方は……。
※というか、このタイミングでスクリーンセーバーを公開すること自体が凄いし、それ以前にサイトが更新されていること自体が凄いような。発売後何年経ってるんでしょうか。
とりあえずダウンロードしてインストールしてみましたが、残念なことに私のマシンではうまく動かない模様。コントロールパネルの画面内ではプレビューできているのですが、「プレビュー」ボタンを押して全画面でプレビューしようとすると固まってしまいます。おそらく、もっと強力なグラフィックボードが必要なのでしょう。
というわけで私は残念な思いをしましたが、デュープリズムのファンの方で強力なマシンを持っている方は是非。
- 「デュープリズムのスクリーンセーバー発見」へのコメント (6件)
有人改札求む
この故障で同線は一時、全線で不通となったが、午後9時前から新木場―市ケ谷間、営団成増―和光市間でそれぞれ折り返し運転。営団成増―市ケ谷間は終電まで運休した。10日は始発から通常通り運転される見通しという。営団地下鉄によると、7万人近い乗客に影響が出たという。
以上、asahi.comの車両から火花、緊急停車し乗客は線路歩き駅へ 有楽町線 より
というわけで振り替え輸送。駅の改札で専用の切符が貰えるので、それを持って JR へ。これで只で乗れる (たぶん後で営団が払ってくれる) のですが、この振り替え用の切符には一つ大きな問題があります。それは、自動改札を通れないということ。
小さな駅だったらほとんど問題ないのでしょうが、池袋辺りになると大変です。出口の案内を見つつ出口に向かうと、自動改札だけがずらりと並んでいて有人改札がないという……。案内には出口の場所は書かれていても、そこが有人なのかどうかが書かれていなかったりするので厄介です。
しばらく彷徨ったあげくに発見した有人改札には、長蛇の列。そりゃそうか……。
この辺りのインターフェイスはもうちょっと何とかならないものでしょうか。
JR高田馬場駅の発車ベル
そんなわけで JR 高田馬場駅を通ったら、なんだか聞き慣れない発車ベルが。良く聞いてみると、「鉄腕アトム」でした。
高田馬場は鉄腕アトムの生誕の地と言うことになっているので、あやかったのでしょう。
関連する話題: 出来事
- 前(古い): 2003年4月8日(Tuesday)のえび日記
- 次(新しい): 2003年4月10日(Thursday)のえび日記