新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (40/283)

投稿順表示 (40/283)

[5144] Re:「久々にCSSXSSの話」

ばけら (2008年11月13日 9時14分)

><h2>&#043;AH0-a&#043;AHs-quotes:さんにメッセージを送る</h2>

>とmixi側に対策が入っている模様

 ありがとうございます。なるほど、アプリ側で対策済みでしたか。

 ブラウザ的に対策済みというわけではないのですね。

[5143] Re:「久々にCSSXSSの話」

Tietew (2008年11月13日 1時10分)

すでに

<h2>&#043;AH0-a&#043;AHs-quotes:さんにメッセージを送る</h2>

とmixi側に対策が入っている模様

[5142] Re:「ITproのセキュリティ検定がヤバイ」

ハマ (2008年11月12日 23時21分)

ITProのこの検定は、釣りですよね。。。

皆さんが、正しい知識を持ってもらえるように、

応援しています。

[5141] Re:「UTF-8」

【誰】 (2008年11月12日 0時39分)

># ここではせがわさん【誰】の資料にリンクしたかったのですが、ページの途中にリンクできなくて残念な思いをしました。PDFですら特定のページを指定してリンクできるのに。

こうですか?わかりません><

http://utf-8.jp/public/20080927/h6.html?file=data.txt&page=58

[5140] Re:「くりきんは危険かも」

スクリウム (2008年11月11日 4時4分)

ゲンゾウはミクロファングとキングゾーリデ倒しました  ムズカシーーーーーーーーーーーーーー

[5139] Re:「くりきんは危険かも」

スクリウム (2008年11月11日 4時0分)

僕のコユウキンはミクロファングです

[5138] Re:「くりきんは危険かも」

スクリウム (2008年11月11日 3時52分)

初めましてスクリウムです 四露死苦

[5137] Re:「くりきんは危険かも」

スクリウム (2008年11月11日 3時52分)

初めましてスクリウムです 四露死苦

[5136] Re:「bakera.jpシステムリニューアル その7」

ばけら (2008年11月11日 0時19分)

>このページのRSS/Atomを取れるようにならないでしょうか。

 やればできるとは思います。

 更新があったやつだけのフィードがほしい感じでしょうか。

 それとも、最新の日記と混ぜこぜで取得できた方が良かったりします?

[5135] Re:「非公開ディレクトリvs非公開設定」

ばけら (2008年11月11日 0時16分)

>> 後悔ディレクトリに配置して

 orz

 修正しておきました。ありがとうございます。

[5134] Re:「非公開ディレクトリvs非公開設定」

ばけら (2008年11月11日 0時16分)

>http://ya.maya.st/web/RTFM.html#scriptalias

 おお、なるほど。Windowsだと無理やりバックグラウンドで開かれちゃったりするのですね……。それは知りませんでした。

[5133] Re:「UTF-8」

ばけら (2008年11月11日 0時11分)

>UTF-7はなかったことにされて、現在ではそのような場合はQuoted-printableやBase64でエンコードするのが普通ではないかと思います。

 まあそうですねぇ。

 他にも全体的に記述が古いので、見直しておきます。

># ここではせがわさん【誰】の資料にリンクしたかったのですが、ページの途中にリンクできなくて残念な思いをしました。

 charset=US-ASCII で残念なことになるという話ですよね。

 US-ASCIIのほうの説明に足しておきます。

[5132] Re:「非公開ディレクトリvs非公開設定」

お奨めしてた人 (2008年11月10日 21時25分)

> 後悔ディレクトリに配置して

この変換に至った理由が「容疑者xの献身」の名残りなのでは?と推理してみたり。

あと、大東京の3巻出てまーす。(お奨め)

[5131] Re:「bakera.jpシステムリニューアル その7」

えむけい (2008年11月10日 20時3分)

> 更新・追記された日記の一覧を出せるようにしてみました。

このページのRSS/Atomを取れるようにならないでしょうか。

[5130] Re:「UTF-8」

えむけい (2008年11月10日 19時34分)

> なお、UTF-8 では 8ビット目を使用していますので、そのまま SMTP を通すのは危険です。そのような場合は UTF-8 ではなく UTF-7 を使用します。

UTF-7はなかったことにされて、現在ではそのような場合はQuoted-printableやBase64でエンコードするのが普通ではないかと思います。

そもそも本当に7bitしか通さないトランスポート上でSMTPを使うこと自体めったにありませんからたいていESMTPで用が足りますし、HTTPですが8bit目を勝手につぶしたら脆弱性扱いされる時代ですし。

# ここではせがわさん【誰】の資料にリンクしたかったのですが、ページの途中にリンクできなくて残念な思いをしました。PDFですら特定のページを指定してリンクできるのに。

[5129] Re:「非公開ディレクトリvs非公開設定」

えむけい (2008年11月10日 18時58分)

前提がおかしいです。ScriptAliasの下にCGI以外のものを置くとアクセスできないのはたまたま運よくそうなる場合もあるだけで、かえって危険な場合もあります。

http://ya.maya.st/web/RTFM.html#scriptalias

ScriptAliasを設定しなければこういう事故は避けられますが、「ExecCGI派」とやらの論法を借りるなら「/cgi-bin/の下にCGI以外のファイルをおいてはならないという運用を徹底するため、あえてScriptAliasを設定する」ということになります。

[5128] Re:「容疑者xの献身」

THREE-ONE (2008年11月10日 9時3分)

私はガリレオの科学トリックが好きだったので、別にガリレオでやらなくてもいいんじゃない?って思いました。

すばらしい作品であったのには同意です。

[5127] Re:「容疑者xの献身」

ばけら (2008年11月10日 5時5分)

>推理小説ではありませんが、東野圭吾つながりで読むなら「秘密」あたりがおすすめです。

 ありがとうございますー。

 推理小説でなくても OK ですよ。

 実は「時生」で泣きそうになったことがあるのは内緒です。

[5126] Re:「容疑者xの献身」

ななし (2008年11月10日 4時25分)

推理小説ではありませんが、東野圭吾つながりで読むなら「秘密」あたりがおすすめです。

[5125] Re:「ITproのセキュリティ検定がヤバイ」

ばけら (2008年11月8日 1時9分)

おお、ITpro流の宣伝戦略でしたか。:-)

個人的にはITproは嫌いじゃないですし、むしろ応援していますのでOKということで。

最近の日記

関わった本など