新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (38/283)

投稿順表示 (38/283)

[5182] Re:「ハサミ男」

ばけら (2008年12月17日 3時15分)

>この小説は、改めて考えるとタイトルが素晴らしいんですよね。

 確かに。読めば分かるんですよね……。

[5181] Re:「ハサミ男」

通りすがりの者ですが (2008年12月16日 22時17分)

この小説は、改めて考えるとタイトルが素晴らしいんですよね。

[5180] Re:「cmd.exe の謎挙動」

nobody (2008年12月15日 22時28分)

実験してて気づいたのですが、/windows/system32\cmd.exeだと大丈夫です。あとcdするとき、cd /windows/system32とやると、パスが見つかりませんになりますが、\windows/system32だと正常に動作します。法則性がいまいちわかりませんが、/と\を混ぜると謎な挙動が多々発生します。

[5179] Re:「IEのゼロデイ攻撃」

えむけい (2008年12月14日 13時29分)

>「お使いのコンピュータのプロセッサでは、ハードウェアによる DEP はサポートされません。ただし、DEP ソフトウェアを使用することにより、ある種類の攻撃を阻止することができます。」

>と言われました…… しくしく。

そういう機種はVistaのIEでもDEPが使えないのでそもそも前提にしてません。あきらめてほかの対策を取ってください。

>それにしても、Microsoft的には「ハードウエア」「ソフトウエア」じゃなくて「ハードウェア」「ソフトウェア」なんですねぇ…… なんか違和感。

「ハードウェア」「ソフトウェア」は別にマイクロソフトが発明した表記ではありませんが。むしろ「ハードウエア」「ソフトウエア」のほうこそローマ字入力で「ウェ」を入力できなかった人【誰】が発明したとしか思えずよっぽど違和感あります。「アウエー」とか気持ち悪くて仕方ありません。Virusは「ウイルス」が正しいみたいですが。

[5178] Re:「IEのゼロデイ攻撃」

Niimi (2008年12月14日 3時44分)

「お使いのコンピュータのプロセッサでは、ハードウェアによる DEP はサポートされません。ただし、DEP ソフトウェアを使用することにより、ある種類の攻撃を阻止することができます。」

と言われました…… しくしく。

それにしても、Microsoft的には「ハードウエア」「ソフトウエア」じゃなくて「ハードウェア」「ソフトウェア」なんですねぇ…… なんか違和感。

[5177] Re:「IEのゼロデイ攻撃」

えむけい (2008年12月13日 8時23分)

> DEPを有効にするのがオススメ……といいいたいところでしたが、XPでは無理ですね (そもそもDEPを有効にするオプションが存在しない)。

システムのプロパティ > 詳細設定 > パフォーマンス > データ実行防止で「次に選択するものを除くすべてのプログラムおよびサービスについてDEPを有効にする」を選んで再起動するとインターネットオプションの設定にかかわらずIEでもDEPが有効になりますし、XPのIEでもDEPが有効になります。

[5176] Re:「メールアドレスの2回入力は面倒なだけでは」

スターダスト (2008年12月8日 21時26分)

手元のIEで非常に特殊な設定をすると(セキュリティ強化のつもりだったのですが)、とある珍しい環境下で文字列のコピーを行ったものが第三者に盗まれる可能性がある…ことがありました。とてもビックリしたことを覚えています。まぁそんな変な特殊な設定をするのは私だけだろうと踏みましたので重大視はしていないのですが、個人的にはネットを使っているときにはコピペなどはしないように心がけています。普通は心配いらないのですけれどね、変人の私の場合にはね(^^

[5175] Re:「くりきんクリア」

NEKO (2008年12月8日 17時12分)

こんにちは。

よろしくだにゃあー!!

[5174] Re:「メールアドレスの2回入力は面倒なだけでは」

ばけら (2008年12月6日 0時23分)

>2回目の入力フォームが、[ ]@[ ] こうなってるタイプのやつは、コピペ対策なのだろうと思いますが、それでもコピペするんでしょうね。

 する人はするだろうと思いますね。

 ペーストして後半を削除、ペーストして前半を削除、とすればすぐできますし。

[5173] Re:「メールアドレスの2回入力は面倒なだけでは」

yuu (2008年12月6日 0時13分)

2回目の入力フォームが、[ ]@[ ] こうなってるタイプのやつは、コピペ対策なのだろうと思いますが、それでもコピペするんでしょうね。

[5172] Re:はじめまして

まりぃ (2008年12月5日 1時6分)

>こんにちはー。今までハッカクの作り方が分からなかったんですケド、

>ココで見つけましたにゃー!!

ありがとうござぃましたにゃぁ。

[5171] はじめまして

まりぃ (2008年12月5日 1時5分)

こんにちはー。今までハッカクの作り方が分からなかったんですケド、

ココで見つけましたにゃー!!

[5170] Re: 「くりきんは危険かも」

キンオブつくり中 (2008年12月4日 2時13分)

>ゲンゾウ キンオブゴットを倒した人はいませんか!!!倒した人は、「キンオブゴット倒した」と打ってください!!!

>

>後、自分の菌の自慢や説明など、打ってください!!!

>

>コメント待ってまーす!

キンオブゴットとか相手にならんよwwwwwwwwwwww

フエルミンもっとるやつとLキンやれば簡単すぎてゴミですよ

[5169] Re:「ニフティのパスワードを入力させるフィッシング」

えむけい (2008年12月2日 19時1分)

私がCマガで読んでニフティサーブに入会するきっかけになった話ですね。

やはりそのリンク先に書かれているような全面変更のドサクサで消滅したのでしょうか。

でも今やPCIDSSまでパスワードの定期変更を義務付けてる始末ですし。具体的な期間が明示されてるだけマシかもしれませんが。

ご参考【謎】:

http://d.hatena.ne.jp/ockeghem/20080226/p1

[5168] Re:「ニフティのパスワードを入力させるフィッシング」

ばけら (2008年12月2日 10時32分)

>そんな規約ありましたっけ。

 この話です。

http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/ruins/ruins250.html

 現在でもこの規約のままであれば、規約に反するアナウンスなので面白いと思ったのですが、現在の規約からはそういう規程はなくなっているようですね。

[5167] Re:「ニフティのパスワードを入力させるフィッシング」

yuu (2008年12月2日 4時26分)

そんな規約ありましたっけ。

というか、あったとして、その規約違反って実行されたことがあるのかしら?

僕はNiftyのパスワード最初に自動でつくられたやつのままで、変更したのは一度だけ、しかもそれは鳩丸のNifty XSS系の話題のときに、テストでログインした後にすぐ変えた、という感じで、それ以外は変えてないんですよね。(今もNiftyの会員です)

まあ、だからこその別途定める一定期間なのかもしれませんが。

[5166] Re:「DS修理」

キキコンココン (2008年12月2日 4時17分)

イマハDSヲ修理スルノガデテ助カリマシタネ

[5165] Re:「とらドラ7!」

ばけら (2008年12月2日 1時49分)

>内惑星も逆行しますyo。

>合の付近で内側の惑星が外側の惑星を追い抜く際に観測されるのが逆行なので。

>http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/wakusei-01.htm

 おおーそうでしたか。ありがとうございます。

 記憶があやふやだったので助かります。

[5164] Re:「とらドラ7!」

774RR (2008年12月1日 23時31分)

内惑星も逆行しますyo。

合の付近で内側の惑星が外側の惑星を追い抜く際に観測されるのが逆行なので。

http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/wakusei-01.htm

[5163] Re:「時差に気づかず誤爆」

sagami (2008年11月21日 9時14分)

そういう紛らわしい投稿があったのは事実だとしても,そこからは「捜査本部は慎重に調べている」という「事実」は到底湧いてこない気がします.お詫びの記事も,「捜査本部は慎重に調べている」については触れず.

http://s04.megalodon.jp/2008-1119-0341-14/mainichi.jp/select/jiken/news/20081119k0000m040155000c.html

>アクセスの記録などから書き込みがなされたパソコンが特定できるとみられ、捜査本部は慎重に調べている。

最近の日記

関わった本など