投稿順表示 (3/282)
前のページ 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10...282 次のページ
[5867] Re:「secure.softbank.ne.jpの問題が解決に向かいそうなお話」
ばけら (2010年6月24日 20時56分)
>s/Unocode/Unicode/
ご指摘どうもです。
修正しました。
[5865] Re:「DNS Rebinding問題の所在」
すがー (2010年6月24日 10時22分)
> 簡単に対応できる方法が存在する
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100415.html
クッキーが利用できない端末ではセッション長期維持が難しく、
クッキーが使える場合でさえその対応が行き届いていないケースもままあるように思います。
「方法が存在」しても、実装するための知識が簡単に手にはいるわけではないのが今も昔も変わらない現状ではないでしょうか?
[5863] Re:「マナーを守りましょう」
ひろ (2010年6月20日 3時47分)
本当に混雑している電車の中で、空間が不足しているのは肩の高さのあたりです。本を読んだり携帯を操作する人の腕は、ちょうどその空間を占有します。
そういう人が横や後ろにいると、腕が肩や背中に当たり、不快なのを通り越して痛いです。後ろ向きで立っている場合も、画面を見るために頭が後ろに倒れるため、髪の毛が顔面に迫ってきます。
『身動きもとれないような混雑』であっても、自分の空間を確保し続ける人はたくさんいます。放置自転車と一緒で、注意しても無駄と思えるほどに。
[5861] Re:「マナーを守りましょう」
楊柳(やなぎ) (2010年6月18日 15時18分)
特別席(けが人とか妊婦用の席)付近ならともかく、単に混んでる電車のなかでのケータイ操作は、別にマナー違反でもなんでもないと思うんですよね。iPhoneでない従来のケータイを操作してる風景は普通に見るという気がしますし。これがマナー違反なら、新聞を読んでたり文庫本を読んでたりPSPやDSを操作するのもマナー違反?
実情が詳しく報道されてないのでよく分かりませんが、「マナー違反だ」と注意した男性は、単にイチャモンを付けたのではないか。という印象をもちました。iPhoneが羨ましかったとかで。
もしかしてiPhone操作ってすごく大きな動きが必要だったりしますか?周辺にiPhone持ってる人がいないので私が実情を知らないだけ?
[5859] Re:「ゆとり時代のRPGとチュートリアル機能」
古ゴム (2010年6月17日 18時11分)
初心者の館はFF4にもありました。
FF4イージータイプでは館がより広く、チュートリアルも充実しています。
[5858] Re:「ゆとり時代のRPGとチュートリアル機能」
えむけい (2010年6月17日 13時41分)
ちなみに私はフィーチャーフォンのアドレス帳登録ができませんでした。どのボタンを押したら決定できるのかとか終了するのかとかさっぱりわかりません。よくみんなあんな難しいものを操作できますね。
[5855] Re:「IPAのせいでUNLHA32.DLLが開発停止、の誤解」
Hanayama (2010年6月12日 18時44分)
> 毎回その場でユーザ自身が選ぶように
大量のメールを受信した際、一つ一つ選択するのは非現実的なので、「全て通過させる」ボタンが追加されるでしょう。すると、ユーザーは何も考えず、そのボタンを押すようになると思います。個人的には好きな挙動ですが、エラーメッセージが増えると、ユーザーは反射的にボタンを押すようになるというのはよく指摘される点です。
アーカイブの展開処理を確実にチェックするようにして、アーカイブ自体の取扱いは妥協するのが現実的ではないでしょうか。
[5854] Re:「楽天がメールアドレスを販売? というよりポリシー変更が問題か」
被害者 (2010年6月12日 16時10分)
今年になってこの件の被害にあっているものですが、経緯の詳細を書いたら「広告・宣伝の可能性があると判断され」てしまいました。そのため、詳細は書きませんが、まだ個人情報の流出は続いています。詳細が掲載されないのは残念です。
[5853] Re:「IPAのせいでUNLHA32.DLLが開発停止、の誤解」
nosawa (2010年6月12日 1時29分)
> アンチウィルスソフトの側では、どのように対応するのが望ましいでしょうか?
実際にどうするのが望ましいかは難しい問題ですが…
(個人的には勝手に削除とかしてほしくない人なので。)
少なくともそのファイルを『チェックできなかった』と明確にユーザに示す必要はあると思います。
ベストではないですけど、面倒でもチェックできなかったファイルは『破棄』・『隔離』・『通過』のどれかを毎回その場でユーザ自身が選ぶようになっていた方がいいのではないでしょうか。
[5852] Re:「IPAのせいでUNLHA32.DLLが開発停止、の誤解」
ばけら (2010年6月11日 20時2分)
>警告が出ても通過したら大丈夫(だろう)と思ってしまうのが普通ではないかと。
コメントありがとうございます。
「警告が出ても通過したら大丈夫(だろう)と思ってしまうのが普通」、というのは確かにそのとおりだと思いますが、アンチウィルスソフトの側では、どのように対応するのが望ましいでしょうか? もちろん、全てのアーカイブを完璧にチェックすることができれば望ましいでしょう。しかし、現実にはそれは難しいだろうと思います。
チェックできないアーカイブを受け取ったときの選択肢としては、
・ファイルを破棄する
・警告を表示しつつも通す
という二つが考えられると思うのですが、ファイルを破棄するとなると、不正なアーカイブに限らず、アンチウィルスソフトが知らない形式のファイルは全て破棄する必要があるはずで、ファイルのやり取りがかなり不便になる可能性があります (単に破棄するのではなく管理者に届くとか、いろいろなオプションも考えられそうではありますが)。
そう考えると、不正なファイルでも通すことがある、という仕様を許容する方向もあるのではないでしょうか。
ただ、その警告が分かりやすいかどうかというのはまた別の問題としてありますね。実際、社外の方から添付ファイルを受け取るときに、送信した側にInterScanの警告メッセージが送られて問い合わせを受けたり、といったことも起きていますし。
[5851] Re:「岡崎市立図書館のDoSで逮捕者」
ばけら (2010年6月11日 19時41分)
>「1回あたり3,000回くらい」って何かと思ってしまいました。
64000アクセスで21回の停止なので、1回の停止あたりで見ると3000回のアクセス……ということが言いたかったのですが、確かに分かりにくいですね。表現を少し見直してみました。
[5850] Re:「Twitterのパスワードを入れさせるUNIQLO LUCKY LINE」
ばけら (2010年6月11日 19時39分)
>無かれ桁洋?
ぬはー。ご指摘ありがとうございます。
「流れていたよう」が正しいのです。
修正しておきました。
[5849] Re:「IPAのせいでUNLHA32.DLLが開発停止、の誤解」
nosawa (2010年6月11日 18時16分)
『「仕様です」と言われるならそうかなと思う程度』なのはそこそこ知識のある人だからだと思います…
警告が出ても通過したら大丈夫(だろう)と思ってしまうのが普通ではないかと。
[5848] Re:「IPAのせいでUNLHA32.DLLが開発停止、の誤解」
n (2010年6月11日 11時6分)
http://www.vector.co.jp/for_authors/upload/warn_lzh.html
ズレてますね…。さすがVectorというか何というか。