投稿順表示 (279/283)
前のページ 1...273/274/275/276/277/278/279/280/281/282/283 次のページ
[90] Re: えび日記 : 「トラックバック実装?」
いわい (2003年6月20日 17時21分)
フォームだらけだと繁雑になる可能性もあるので難しいところです。
その記事に言及しているという意味ではここの「コメント」だろうか他者(誰)のblogとか呼ばれたりするものであろうが閲覧者からみれば同様な訳なので。コメントでTrackBack(謎)というのでもよいと思います。真の(謎)TrackBacker(謎)はコメントとTrackBackの違いを気にするかも知れませんが、そういう人は自前で用意すればいいだけですし。
自前で用意できないけどTrackBackを打ちたい年頃(謎)の人は http://iwai.alib.jp/tb/tb.cgi?__mode=send_form を使っていただいても構いませんが、この形態でいつまで置いておくのかまではわかりません(謎)。
[89] Re: えび日記 : 「トラックバック実装?」
ばけら (2003年6月20日 14時41分)
>既にあるのかも知れませんが、
いやー、ありませんとも。わっはっは。
そういうものを作ろうかとも考えたのですが、だったらわざわざ TrackBack Ping の形式にする必要も無いわけで、普通にコメントを書いてコメントの中に URL を書いておけば良いのではないかと思ったりしたもので。
まあ、コメントとは別に TrackBack 専用フォームがあると、「書くこと無いけどリンクの通知だけしたい」という人が気兼ねなく使えたりする可能性はありますね……。
[88] Re: えび日記 : 「トラックバック実装?」
いわい (2003年6月20日 14時17分)
既にあるのかも知れませんが、えび日記(何処)に TrackBack ping を打つためのえび日記専用(謎)フォームがあると素敵な気がしました。こう、ping_url が最初から指定されているやつを。
メリットだけしか書きませんが(謎)そのフォームから打つ ping を UTF-8 にしておけば安心です。多い日も(違)。
[87] Re: えび日記 : 「abuse や root を用意しておけという RFC」
いわい (2003年6月20日 14時11分)
ただ、Unix だと root はいますので、そのあたりとの絡みで root がいなければ用意した方が望ましいとかそういうことはありそうです。
問題は、僕が Unix の文化に詳しくないのでそれなりに昔から Unix に必ず root がいることを断言できないのが辛いところ(謎)。
[85] Re: えび日記 : 「PNG 半透明を有効にする Proxy?」
ばけら (2003年6月20日 11時51分)
>ユーザスタイルシートに
>img { behavior: url(pngbehavior.htc) }
>とか書くと、なぜかhtmlと同じ場所からpngbehavior.htcを持って行こうとします。
おお、なるほどー。
ってそれだったらユーザスタイルシートに書く意味ないような。
>どうもこれはセキュリティ対策っぽくて、
御意。クロスサイトで実行できないようになっているわけですね。
[84] Re: えび日記 : 「トラックバック実装?」
ばけら (2003年6月20日 11時49分)
>例によって勇気はないですが(謎)、ping 打つ際に UTF-8 とかに変換できるような実装にしてみました。
おお、ありがとうございます。大丈夫ぽいですね。
ていうかホントは受け側で自動判別すべきなのでしょうが。
[83] Re: えび日記 : 「データ飛びました」
ばけら (2003年6月20日 11時48分)
>データとは?
>飛んでないように見えるのですが。
別記事で書きましたが最近のデータがなくなってます。
キャッシュが生きてるのかも。
[82] Re: えび日記 : 「トラックバック実装?」
いわい (2003年6月20日 4時28分)
例によって勇気はないですが(謎)、ping 打つ際に UTF-8 とかに変換できるような実装にしてみました。エスケープ問題(謎)が fix されていることを確認しました。ありがとうございます。
[78] Re: えび日記 : 「PNG 半透明を有効にする Proxy?」
えむけい (2003年6月19日 21時15分)
> しかし、どうしてありもしない .htc ファイルをリクエストしてくるのでしょう。私は behavior プロパティなんて指定していないのですけれど。
ユーザスタイルシートに
img { behavior: url(pngbehavior.htc) }
とか書くと、なぜかhtmlと同じ場所からpngbehavior.htcを持って行こうとします。ヨスケじゃあるまいし【謎】ちゃんとスタイルシートの位置を基準にしてくださいといいたいところですがどうもこれはセキュリティ対策っぽくて、たとえば
img { behavior: url(file:///f:/temp/pngbehavior.htc) }
とかフルパスで指定してもアクセスが拒否されます。
[77] データ飛びました
ばけら (2003年6月19日 20時56分)
えー、大変申し訳ない事態が発生しました。
見て分かるかと思いますが、かなりの書き込みが消滅しました。XML の文字コードいろいろやってるうちにうっかり上書き保存してしまって、元に戻らず……というわけなんでございます。
たまたま 10日ほど前のバックアップがあったのでそこから復活しました。が、それ以前の書き込みは全て消滅しています。いろいろ書き込んでくださった皆様には大変申し訳ないですが、ちょっとそれ以上は復活できませんでした。
とまあそんなわけで、たいへん申し訳ありませんがご了承ください。
[76] Re: JavaScriptエラー
ばけら (2003年6月10日 11時29分)
>個別記事表示の画面とか、新規投稿の画面といった辺り(ようするにフォーム下の[オプション]リンクが入る画面)で、JavaScriptエラーになっちょります。
ご指摘ありがとうございます。本気で気がついていませんでした。
修正しましたので直ったと思いますです。
[75] JavaScriptエラー
yuu (2003年6月9日 23時27分)
個別記事表示の画面とか、新規投稿の画面といった辺り(ようするにフォーム下の[オプション]リンクが入る画面)で、JavaScriptエラーになっちょります。
ライン:3
文字:40
エラー:オブジェクトがありません。
[74] Re: えび日記 : 「市ヶ谷で囲碁」
ばけら (2003年6月9日 21時15分)
>そういえば「ヒカルの碁」に見たことがある町並みだなーとかおもったら、市ヶ谷っぽかった。
うーん、ヒカルの碁は読んでなくて、幽霊が出てくるらしい、というメチャクチャ狭い知識しかありません。無念。
#誰か持ってたら貸して欲しげ、とか言ってみたり。