投稿順表示 (274/282)
前のページ 1...269/270/271/272/273/274/275/276/277/278/279...282 次のページ
[177] Re: 話題「**」を含むえび日記
えむけい (2003年6月27日 10時55分)
>>>話題「**」を含むえび日記(に限らず、過去ログというもの全般にいえることですが)は、記事の順番が逆(古いものから新しいものへ)の方が読みやすいと思うのですが、いかがでしょうか。
>>
>> あー、そうかも知れません。
>> ということで逆にしてみました。
>
>日記へのコメントや用語へのコメントは、掲示板から入っている人にとっては、パンくずが超使いづらくて結構アレな感じなのですが。
>
>パンくずとは独立して、常に掲示板へのリンクが存在していてくれれば、それでも解決するかもしれませんが。このモヤモヤ【謎】。
Microsoftをどこに所属させるか問題と同じですね【謎】。
[175] Re: 話題「**」を含むえび日記
yuu (2003年6月27日 8時48分)
>>話題「**」を含むえび日記(に限らず、過去ログというもの全般にいえることですが)は、記事の順番が逆(古いものから新しいものへ)の方が読みやすいと思うのですが、いかがでしょうか。
>
> あー、そうかも知れません。
> ということで逆にしてみました。
日記へのコメントや用語へのコメントは、掲示板から入っている人にとっては、パンくずが超使いづらくて結構アレな感じなのですが。
パンくずとは独立して、常に掲示板へのリンクが存在していてくれれば、それでも解決するかもしれませんが。このモヤモヤ【謎】。
[172] Re: えび日記 : 「XSS大王Q&A」
yuu (2003年6月26日 23時20分)
>>あわわ、なんかログインパスワードのみ変更ってのがあるんだけど、これでいいのかな。何かもう色々忘れちゃったよ。
> ログインパスワードと POP3 のパスワードが別々になっているようですね。いつのまにやら。
ログインパスワードだけ変更してPOP3のパスワードを変えなかったら、あまり意味がないことに気づきました【謎】。
[170] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「スクウェア」
yuu (2003年6月26日 23時0分)
>2003/4/1にスクウェアとエニックスが合併しスクウェアエニックスになりました。
「スクウェア・エニックス」です。
厳密に言うと前株で。
[169] Re: えび日記 : 「物忘れ」
いわい (2003年6月26日 20時47分)
>vimならカーソルキー使えることが多く楽ですが、うっかりFreeBSDでvi起動してしまうとカーソルキー使えないので激しく後悔します。直後にeeで開き直すことが多いです。
日常的に(謎)カーソルキーを使わないならうっかりしても(謎) OK とか。
[168] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 20時43分)
既に臨海高速鉄道ではスイカとパスネット両方使えるので、他の私鉄がスイカ対応になるのは時間の問題かな。特にJRと相互乗り入れしている東西線・千代田線、パスネットにあえて対応しなかった西武多摩川線はもしかしたら割と早い時期に対応するかも。
[167] Re: えび日記 : 「バス停にて」
えむけい (2003年6月26日 20時33分)
>> 吸収合併されると割引がなくなりそうなのがいやげです。
>つまり、パスネットが吸収合併されるのは容認ということですね。
むしろ吸収合併してください。鉄道会社の縄張り争いのとばっちりで2種類カードを持ち歩くはめになるのですからたまりません【謎】。
[166] Re: 鳩丸ぐろっさり (用語集) : 用語「スクウェア」
みつかさ (2003年6月26日 19時19分)
2003/4/1にスクウェアとエニックスが合併しスクウェアエニックスになりました。
[165] Re: えび日記 : 「物忘れ」
みつかさ (2003年6月26日 18時0分)
>実は Mac OS X だったり。
うーむ、それですか。職場にいる林檎使いは酷評してました。某CというCPUを作った某T社の某L氏も酷評してました。
>何故かカーソルキーは効いたような気が。
Mac OS X は Mac OS X であって FreeBSD ではありません。FreeBSD ベースらしいですが。
[163] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 17時42分)
> 吸収合併されると割引がなくなりそうなのがいやげです。
つまり、パスネットが吸収合併されるのは容認ということですね。
[162] Re: えび日記 : 「物忘れ」
みつかさ (2003年6月26日 17時39分)
vi……vimないしjvimのことかな?RedHatならvim、Vineならjvimが入っていたと思います。ちなみにFreeBSDは純粋にviですが、FreeBSD独自のeeがあるのでviを使うことはほとんどありません。
vimならカーソルキー使えることが多く楽ですが、うっかりFreeBSDでvi起動してしまうとカーソルキー使えないので激しく後悔します。直後にeeで開き直すことが多いです。
[161] Re: えび日記 : 「バス停にて」
えむけい (2003年6月26日 17時24分)
>ま、バス共通カードとパスネットがスイカに吸収合併されるのを待ちましょうか。いつになるか全くわかりませんが。
吸収合併されると割引がなくなりそうなのがいやげです。
[160] Re: えび日記 : 「とりまとめてください」
ばけら (2003年6月26日 16時3分)
ちなみに、過去のログから Hatena Antenna の /robots.txt と /bakera/robots.txt のリクエストだけを抜き出したもの。
もっと下位の robots.txt を取りに行ってたり、URL Scan に撃墜されていたりするログもたくさんありますが、そういうのは抜いています。
これを見ると、最初は一回ずつのリクエストなんですが、徐々に増殖してきているんですよね。ユーザが増えてくるうちに、「同じのを使う」ように設定していない人の割合が増えてきたってことなのかしら……。
[159] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 15時11分)
> 高齢者用のシルバーパス
正式には「東京都シルバーパス」ですね。つまり、神奈川県では使用できません。たとえば、反01系統(五反田駅~川崎駅)ではまります。
> カードリーダーを通らなかったんです。
その当時は一応整理券を取るということになっていました。が、整理券を取っている人は皆無でした。
ま、バス共通カードとパスネットがスイカに吸収合併されるのを待ちましょうか。いつになるか全くわかりませんが。
[158] Re: えび日記 : 「バス停にて」
ばけら (2003年6月26日 13時7分)
>私は、カードを通せそうに無いときは整理券を取っておいて降りるときに整理券番号を申告しています。
おお、その手が。
通し損ねて発車されちゃった場合は整理券も引っ込んでしまいますから使えませんが、もう最初からその手で行くようにすれば良いのかもしれませんね。
そう言えば書きませんでしたが、高齢者用のシルバーパスって昔は定期と同じで、カードリーダーを通らなかったんです。ところが最近になってこれがカードリーダーを通るようになりまして、乗車口カードリーダーに通してくれという運用になったことがあるんですね。ところが乗るときにも降りるときにもカードが通せなくて立ち往生する人が続出、運転手さんが見かねて「通さなくて良いですよ」と声をかけるような事態が頻発していました。
そんな感じで、今は通さなくて良いという運用になっていると思うのですが……やっぱりカードリーダーのユーザビリティ低すぎだと思います。
前のページ 1...269/270/271/272/273/274/275/276/277/278/279...282 次のページ