新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (269/282)

投稿順表示 (269/282)

[273] Re: えび日記 : 「ピタゴラスイッチ」

くろはた (2003年7月7日 19時2分)

おっと、こないだはNetscapeで入力できなかったのに、今は出来る。

これは、7.1 にしたからだろうか?

ってのは、おいといて。ピタゴラスイッチのどのコーナーも面白いと思う。

まあ、「アルゴリズム行進」や「おとうさんスイッチ」の2も出来たのですか。見たい。見たい。見たい。

[272] TrackBack(謎)

いわい (2003年7月7日 17時55分)

[271] Re: 記事投稿完了時のタイムゾーン

いわい (2003年7月7日 17時53分)

素早い対応ありがとうございます。なおってるみたいです。たぶん(謎)。

[270] Re: えび日記 : 「ASP.NET は Authorization フィールドが読める」

いわい (2003年7月7日 17時53分)

試してないものも列挙(謎)されていたので勢いでお聞きしますが(謎)、Amaya はどうですか?試したリスト(謎)にも試してないリスト(謎)にも入ってないので聞いてみるだけですけど(謎)。

[269] Re: えび日記 : 「XML を利用して XSS」

ばけら (2003年7月7日 17時48分)

>それはXMLを利用してXSSじゃなくて、CSSを利用してXSSではないかと思いました。

 まあ結果的にはそうなったんですが、主眼は XML を利用した XSS が出来るのではないかということです。<?xml-stylesheet ?> の href 疑似属性にスクリプトを書いたら動くんじゃないのか、という思いつきがこの話のメインです。

 結局それは動かなかったのですが、視点としては押さえておく必要があるのではないかと。

[268] Re: えび日記 : 「XML を利用して XSS」

yuu (2003年7月7日 17時41分)

それはXMLを利用してXSSじゃなくて、CSSを利用してXSSではないかと思いました。

[267] Re: えび日記 : 「ピタゴラスイッチ」

yuu (2003年7月7日 17時40分)

やってる時間に起きてないとか、ふつうにリアルタイムに見られないだけと思われ。

[266] Re: えび日記 : 「ピタゴラスイッチ」

ばけら (2003年7月7日 17時17分)

>アルゴリズムこうしんとかおとうさんスイッチとか。

 この間久しぶりのに見たら、「おとうさんスイッチ」が「おとうさんスイッチ2」に、「アルゴリズム体操」が「アルゴリズム行進」になっていてちょっと驚きました。

[265] Re: TMTOWTDI(謎)(re: http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/perlnote)

えむけい (2003年7月7日 16時59分)

> だから URL 変えたのにっ。

>

>http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/commentdecl

>

> 古いリンクがどこかに残っている?

キャッシュのいたずらでした【謎無】。

ていうかLast-Modifiedが変わってないのでスーパーリロードしないと更新を検出しない攻撃のようですがシステムが変わっただけですべての文書のLast-Modifiedが変わるのもあれだし困ったものです【謎】。

[264] Re: えび日記 : 「ピタゴラスイッチ」

arts (2003年7月7日 16時34分)

かなりメジャーだと思いこんでいました。

そうではなかったのですね・・・。残念。

大学行く前にTVをつけると丁度やっているのでよく見ています。

アルゴリズムこうしんとかおとうさんスイッチとか。

[263] Re: えび日記 : 「ASP.NET は Authorization フィールドが読める」

ばけら (2003年7月7日 15時40分)

>で、MSIE 6.0 は対応していないような気がしました。

 私の手元の MSIE6.0 SP1 も対応していないような雰囲気です。

 しょぼ……。

[262] Re: TMTOWTDI(謎)(re: http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/perlnote)

ばけら (2003年7月7日 15時32分)

>「SGMLの注釈宣言」を見ようとすると「鳩丸よもやま話」にコメントを付けようとしてしまいます。URLが衝突しているせいだと思いますが

>http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/comment

 だから URL 変えたのにっ。

 古いリンクがどこかに残っている?

[261] Re: TMTOWTDI(謎)(re: http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/perlnote)

えむけい (2003年7月7日 15時6分)

>>もう日記だけとか用語集だけとか言わずすべてのリソースをコメント可能にしてほしいです【謎】。

> しました。

「SGMLの注釈宣言」を見ようとすると「鳩丸よもやま話」にコメントを付けようとしてしまいます。URLが衝突しているせいだと思いますが

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/comment

[260] Re: えび日記 : 「ASP.NET は Authorization フィールドが読める」

みつかさ (2003年7月7日 12時40分)

> ※ちょっと頑張れば Digest 認証も実装できそうですね。クライアント側が対応しているかどうかは謎ですが。

以前調べた時の結果では、Mozilla 1.3.1(?) と w3m 0.3.1 は対応していたような気がしました。で、MSIE 6.0 は対応していないような気がしました。JustView 3.01 と Opera 7.03(?) は試していません。

記憶が曖昧なので、過信しないように。

[259] Re: TMTOWTDI(謎)(re: http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/perlnote)

ばけら (2003年7月7日 12時36分)

>趣味の問題ですが、hashのキーがあるか否かのチェックは exists つかって、hashのキーごと葬る(謎)ときは delete かな。

 なるほど。hash のキー有無の検査には専用の関数があるんですね。

# exists 関数自体知らなかったという BG ぶり。

[258] Re: TMTOWTDI(謎)(re: http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/perlnote)

ばけら (2003年7月7日 12時34分)

>もう日記だけとか用語集だけとか言わずすべてのリソースをコメント可能にしてほしいです【謎】。

 しました。

[257] Re: 記事投稿完了時のタイムゾーン

ばけら (2003年7月7日 12時30分)

 というわけで直したつもり。

[256] Re: えび日記 : 「カナブンをつかまえる」

ミー (2003年7月6日 17時37分)

カナブンを今日見つけたのでさっそく飼うことにしました。

[255] Re: 記事投稿完了時のタイムゾーン

ばけら (2003年7月5日 23時23分)

>記事投稿完了時の投稿時刻っぽいもののタイムゾーンが JST ではないみたいです。JST っぽい表記なのに(謎)。

 あー。投稿された時の時刻は GMT で扱っているのですが、それを一度 XML データとして保存してから DateTime.Parse すると何故か JST になるようですね。

 そのうち何とかします。

[254] Re: 記事投稿完了時のタイムゾーン

yuu (2003年7月5日 18時4分)

>>記事投稿完了時の投稿時刻っぽいもののタイムゾーンが JST ではないみたいです。JST っぽい表記なのに(謎)。

>

>テスト【謎】

投稿ありがとうございます。以下の内容を受理しました。

[No.253] Re: 記事投稿完了時のタイムゾーン

yuu (2003年7月5日 9時3分37秒)

最近の日記

関わった本など