新生鳩丸掲示板♯

bakera.jp > 新生鳩丸掲示板♯ > 投稿順表示 (268/282)

投稿順表示 (268/282)

[297] 電話番号のわかれめ

楊柳(やなぎ) (2003年7月10日 14時55分)

電話番号欄が三つに分かれてると携帯電話の番号を書きにくいです。携帯の番号って市内局番に相当する部分ってのが無いですよね。え、実はある? そういえば090の後ろを四桁ずつに区切って書いてる実例を見たことはある(宅急便の伝票の電話番号欄)なぁ。

個人的には八桁続けて書くのが好みなんだけど。

(^^;)

[296] Re: 結果の解説

えむけい (2003年7月10日 14時47分)

>>両者が同じであるという根拠はどこにあるのでしょうか【ピュア】。RFC2396では".."や"."は相対URIの場合にのみ解釈されると読めます。Mac OS 9サーバなどでも異なるリソースを指すことはないという保証はあるのでしょうか。

>

>Mozilla1.4が同じに解釈するから、とか。

それはUser-Agentのバグではないですか【ピュア】。

> エラーにはすべて出典があります。文句はその出典元(W3CとかIETFとか)へ言ってください。

とか豪語【謎】してるのですから出典元がどこなのかくらい教えてほしいと思った【謎】。

ていうかMozillaという単語が4.x以前のNetscape Navigatorの意味で使われてるのが今となっては【謎】かなり紛らわしげ【謎】。

[295] Re: @nifty パレットのセキュリティホール まとめ

ばけら (2003年7月10日 14時41分)

 確認しました。

 やはり転送時の Content-Type に関係なく、拡張子だけで判定されています。

[294] Re: えび日記 : 「URL変更とか」

ばけら (2003年7月10日 14時40分)

>日記側から、何件のコメントがついているかわからなくなった?

 ああ、そうですね。なってますね。

 何とかしておきます。

[293] Re: 結果の解説

yuu (2003年7月10日 14時30分)

>両者が同じであるという根拠はどこにあるのでしょうか【ピュア】。RFC2396では".."や"."は相対URIの場合にのみ解釈されると読めます。Mac OS 9サーバなどでも異なるリソースを指すことはないという保証はあるのでしょうか。

Mozilla1.4が同じに解釈するから、とか。

[292] Re: えび日記 : 「URL変更とか」

yuu (2003年7月10日 14時27分)

日記側から、何件のコメントがついているかわからなくなった?

[291] Re: えび日記 : 「URL変更とか」

えむけい (2003年7月10日 13時57分)

「~にコメントを書く」のURLが従来のままのようですがこだわりませんか。

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2003/7/10/00550052004c590966f43068304b/comment

新URLでもコメント入力フォームは出てくるようですが

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2003/7/10/1471144560

[290] Re: 結果の解説

えむけい (2003年7月10日 13時7分)

例によって【謎】ここ【何処】に書いてみますが【謎】AHLに

> また、こんなことはしないとは思いますが、

> http://www.uso800.ac.jp/bogus/fake/../index.html

> と

> http://www.uso800.ac.jp/bogus/index.html

> は同じリソースを指すことに注意してください。

とか書かれていたのですが、両者が同じであるという根拠はどこにあるのでしょうか【ピュア】。RFC2396では".."や"."は相対URIの場合にのみ解釈されると読めます。Mac OS 9サーバなどでも異なるリソースを指すことはないという保証はあるのでしょうか。

[289] Re: @nifty パレットのセキュリティホール まとめ

ばけら (2003年7月10日 11時15分)

 .cgi の動作からして、ほぼ間違いなく後者と思われます。

 が、今ちょっとネットワークが変なことになっていて詳しく調査できないのです。復旧したら確認しておきます。

[288] Re: @nifty パレットのセキュリティホール まとめ

えむけい (2003年7月10日 9時46分)

添付ファイルのダウンロード時のContent-Typeは、アップロード時のものがそのまま用いられるのですか? それともアップロード時の指定とは無関係に、ファイルの拡張子から決定されるのですか?

[287] Re: えび日記 : 「ISP に連絡する話」

ばけら (2003年7月9日 12時39分)

>2ch(および互換掲示板)は専用ソフトで見ている人が多いのかもしれません。

 ああ、なるほど。その可能性は高いですね。

 えむけいさんウハウハ?

[286] Re: えび日記 : 「ISP に連絡する話」

みつかさ (2003年7月9日 12時37分)

> 2ch からのアクセスが予想よりもずっと少なくて驚きました。

2ch(および互換掲示板)は専用ソフトで見ている人が多いのかもしれません。

その場合、リファラが残らない可能性があります。

# 私はw3mで見ることが多いです。

[285] Re: リンク切れ

ばけら (2003年7月9日 11時33分)

>ひまつぶしに【謎】えび日記のリンク切れを調査してみました【謎】。

 おお、わざわざありがとうございます。

 リンクチェッカ実装する必要ないじゃん、とか思いました。

 とりあえず反映したつもりです。

 それはともかく、ふぃん様の昔の戯言って消滅しているようですね。

 ちょっと残念です。

[284] Re: リンク切れ

えむけい (2003年7月8日 23時27分)

ひまつぶしに【謎】えび日記のリンク切れを調査してみました【謎】。

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/12/23/723d50657f8e8336306e30e930d930eb304c306f304c305b306a3044

http://www.aikis.or.jp/~khs/gomi/list.htmlhttp://www.kushimoto-h.wakayama-c.ed.jp/gomi/list.html

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/12/7/902360f3

http://inside.gunma-ct.ac.jp:8080/ice/~mame/doc/etc/gihou.htmlhttp://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/etc/gihou.html

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/12/4/65d7

http://www.sera-h.hiroshima-c.ed.jp/index.htmlhttp://www.sera-h.hiroshima-c.ed.jp/

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/11/27/8b0e

http://miiref00.asahi.com/national/ny/ikezawa/011028.htmlhttp://www.impala.jp/century/column/clm_034.html

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/10/24/885d52d5

http://www.post.yusei.go.jp/topic/hunmatu.shtmhttp://www.post.japanpost.jp/notice/terrorism/011022.html

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/10/22/30d530a130a430ca30eb30a230f330b530fcff1f

http://www.taxanser.nta.go.jp/1213.HTMhttp://www.taxanser.nta.go.jp/1213.htm

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/10/5/77e5304c52dd30613059304e30663044308b

http://village.infoweb.ne.jp/~fwjh7128/genron/ianfu/hata/971008.htmhttp://village.infoweb.ne.jp/~fwjh7128/genron/ianfu/hata.htm#fj971008

http://village.infoweb.ne.jp/~fwjh7128/genron/ianfu/hata/971027.htmhttp://village.infoweb.ne.jp/~fwjh7128/genron/ianfu/hata.htm#fj971027

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/9/14/7d9a30fb5fa1610f

http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/2001/9/5/907f96e38a137df4

http://www.nifty.ne.jp/forum/fprog/d9910.htm#d19991023http://forum.nifty.com/fprog/d9910.htm#d19991023

[283] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

ばけら (2003年7月8日 20時43分)

>なんか画像の参照元がURNになっているのですがこれで正しいのでしょうか【ピュア】。

 しまった、謎の鳩丸 URN が白日の下にっ。

 とりあえず修正しました。

#たい日記のこともあるし、img 要素にもちゃんと対応させておこう……。

[282] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

yuu (2003年7月8日 19時57分)

>なんか画像の参照元がURNになっているのですがこれで正しいのでしょうか【ピュア】。

とりあえずURL的には http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/ebi/image/bookshelferror コレと見ました。

[281] Re: えび日記 : 「Bookshelf が再インストールできない」

えむけい (2003年7月8日 18時7分)

なんか画像の参照元がURNになっているのですがこれで正しいのでしょうか【ピュア】。

[280] Re: えび日記 : 「XML を利用して XSS」

ばけら (2003年7月8日 12時6分)

おお、こんなものがあるのですね。

情報ありがとうございます。

[279] Re: えび日記 : 「ピタゴラスイッチ」

アバン(病人) (2003年7月8日 0時42分)

夕方からってのは多分月曜日火曜日の16:55から。

我が社(どこ)は17:00からミーティング(謎)があったりするので、ちょーど16:50までやっている「おかあさんといっしょ」までは見れるんですが。

もー完全に「スぅープラピ、スープラっぱ」とか「園長先生、えっ」とかマスターしますた。

[278] Re: えび日記 : 「XML を利用して XSS」

しばてん@某フォーラム (2003年7月7日 23時55分)

> JScriptに限らず使えます。

Scripting Host(でしたっけ)の、然るべき設定されてれば、

どんなスクリプト言語でも実行されそうですね(未検証ですが)。

真意は、

> <?xml-stylesheet type="text/css" href="test.css" ?>

> と書いておいて、test.css に

> @import url("javascript:alert('foo');");

と、javascriptスキームを使わなくても、ってことで。

最近の日記

関わった本など