2012年7月20日(金曜日)
JavaScript勉強会 三回目
公開: 2012年8月2日0時25分頃
「ツッコミながらスクラムで学ぶ JavaScript勉強会」第三回が開催されました。今回の範囲は、「よくわかるJavaScriptの教科書 (www.amazon.co.jp)」のLecture1-3~1-6の部分。
事前に第三回目の課題を出していたので、各人の課題を見ながら進行。
課題 3-1: 前回の振り返りと感想
前回を振り返っていろいろと。他人の書いた変態的なプログラムが参考になったとか、ツッコミが参考になったとかいろいろ。
課題 3-2: 前回の応用
前回の応用的なスクリプトを書く課題。
どのタイミングでキャンセルしてもキャンセル時のメッセージは同じなのですが、それを一箇所に書くようにした人、ばらばらに書いた人など。
課題 3-3: 目覚まし時計の問題
これはテキストの練習問題そのままなのですが、まず、仕様をどう読み解くかで分かれました。これは目覚ましだと言っているのですが、テキストの解答例ではF5を連打し続けなければアラートが出ないという実装になっています。これでは目覚ましとしては機能しません。寝ている人がF5を連打することはできないはずだからです。
というわけで、これはあり得ないだろうと考えた人は頑張ってオリジナルの実装をしてきました。中にはアドレスバーに時刻情報を入れるという変態実装も……。
課題 3-4: Lecture1-3~Lecture1-6を読んで
今回の範囲の感想や疑問ですが、最も多かったのは「===」について。「==」を説明せずに「===」だけを使うというポリシーのようですが、たいていの人は「==」のほうを見かけたことがあり、説明がないことに疑問を感じたようです。しかしそもそも「型」を説明していないので、その状態で説明するのは難しいと思いますが。
課題 3-5: Lecture1-3~Lecture1-6はどうなの?
今回はツッコミが多めですが、一部を紹介。
予約語の話
48ページに予約語のリストが出ていますが、不完全です。テキストに書かれていませんが、以下の語も予約語です。
- debugger
- class
- enum
- extends
- super
- const
- export
- import
ECMA-262の "7.6.1 Reserved Words" にリストがあるので、そのまま引用するだけで良いはずなのですが。
この話に関連して、"window" や "alert" は予約語ではないのか、という疑問が出ました。これらは言語仕様として予約されているわけではありませんが、ブラウザが使っているので、プログラマーが使おうとすると名前がバッティングしてしまいます。alertなどは使えないのではなく、あっさり上書きできてしまうので注意が必要です。windowやdocumentは上書きできませんが (IE8以前ではdocumentが上書きできたというのは有名な話ですが、IE9からできなくなりました)。
変数名の命名
51ページに変数の命名の話が出ています。ハイフンとアンダースコアを使い分けるとどちらなのか迷うと書かれているのですが、そもそもJavaScriptでは変数名にハイフンを使えませんので、迷う余地はありません。JavaScriptに限らず、たいていの言語ではハイフンは減算記号とみなされます。
おそらく、HTMLのクラス名の話と混同されたのではないでしょうか。
文字列連結
「文字列」という言葉は説明されていないのですが、「文字列連結」は登場。
「文字列連結とは……パラメータの中で連結するテクニック」とありますが、べつにパラメータ(引数)の中でなくても連結できます。
演算の優先順位
「前後をかっこで囲っているのは、それが演算であることを明確に示すため」とありますが、括弧の機能は算数で習うそれと同じで、演算の優先順位を示すものです。
テキストで示されている例は以下のようなものですが、
document.write('1年は' + (365*24) + '時間です')
実はこの場合は括弧がなくても問題なく動作します。もともと加算より乗算のほうが優先度が高いため、この括弧はなくても優先順位は変わりません。括弧の有無で結果が変わるのは以下のような例です。
document.write('6月~7月の日数は' + 30 + 31 + '日です');
この場合は文字列と30という数値との連結が先に行われ、結果として '6月~7月の日数は3031日です' という文字列になってしまいます。以下のように括弧をつけると、
document.write('6月~7月の日数は' + (30 + 31) + '日です');
優先順位が変わり、30+31という数値同士の加算が先に行われた後で文字列と連結されるため、意図通りに動作するようになります。
ようやくプログラムらしくなってきたところですが、目覚ましの練習問題などはいろいろな意味で厳しかったですね。
- 「JavaScript勉強会 三回目」にコメントを書く
関連する話題: Web / JavaScript / 本 / ツッコミながらスクラムで学ぶ JavaScript勉強会
任天堂、パッケージソフトを同額でダウンロード販売
公開: 2012年7月29日16時15分頃
任天堂がパッケージソフトのダウンロード販売を始めるそうで。
- ニンテンドー3DSカードソフト ダウンロード版について (www.nintendo.co.jp)
バーチャルコンソールや、ダウンロード専用のソフトの販売などはありましたが、パッケージソフトとして販売されるものを同時にダウンロード販売する、という試みは今回が初のはずです。
※実はこの話はだいぶ前からあって、株主向けの説明はなされていましたし、クラブニンテンドーで予約登録したときも「パッケージ版・ダウンロード版」という表示があったので、既に知っていたわけですが。
「Newスーパーマリオブラザーズ 2 (www.amazon.co.jp)」と「東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング (www.amazon.co.jp)」がその対象なのですが、気になるのは値段。それがなんと……パッケージ版と同じ!?
普通に考えると、メディアのコストがかからない分、安くできて良いはずです。実際、PCのソフトなどでは、ダウンロード購入のほうが安い場合が多いでしょう (少なくともATOKはダウンロード版のほうが安いです)。しかも、ゲームソフトは新作でも値下げされて売られていることがほとんどなので、むしろパッケージよりも高いということになりそうです。
ダウンロード版には、「カードを差し替えなくても遊べる」というメリットがあります。すれ違い通信の機能を持つソフトをたくさん持っていると、すれ違い結果を確認するためだけにカードを差し替えたりすることになり、その面倒が避けられるのはありがたいことです。しかし、以下のようなデメリットもあります。
- SDカードの容量を圧迫する
- 他のハードに移せない (友達に貸せない)
- 中古屋に売れない
ニンテンドーeショップで定価で購入する以外にも、店頭で「ダウンロードカード」を買う、という方法もあるようです。もし店頭で「ダウンロードカード」がパッケージと同じか、それよりも安い値段で売られるのなら、ダウンロード版を検討する余地もありそうですが……。
Webユニバーサルアワード 評価基準策定中
公開: 2012年7月29日15時50分頃
日本ウェブ協会 (W2C) (www.w2c.jp)では、アックゼロヨンアワードの後継にあたる、新たなアワードを計画しています。ひとまず「Webユニバーサルアワード」と名付けられていますが、「アクセシビリティとクリエイティブの両立」という基本的なコンセプトはそのままに、ユーザビリティ、IAなどの視点も盛り込みつつ、ある程度客観的に判断可能な評価基準をつくりたい、と考えているような気配です。
昨日からはIAシンキング (www.amazon.co.jp)の著者である坂本さんも参入し、本格的な議論が始まりました。そこで出た考え方の方向性を、坂本さんがさっそく図にしてくださいました。
- Evaluation method of UX “The User Experience Honeycomb” (www.bookslope.jp)
JIS X 8341-3:2010の等級Aは最低限の前提であると考えて、その上に様々な判断基準を積み上げていく形ですね。
ひとまず少人数でスタートしているので、「自分に声がかかっていないのはおかしいぞ!」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。門戸は開き気味にする方針なので、随時ご連絡いただければと思います。
- 前(古い): 2012年7月18日(Wednesday)のえび日記
- 次(新しい): 2012年7月21日(Saturday)のえび日記