JavaScript勉強会 三回目の課題
2012年7月16日(月曜日)
JavaScript勉強会 三回目の課題
公開: 2012年7月28日22時5分頃
「ツッコミながらスクラムで学ぶ JavaScript勉強会」、第三回目の課題が発表となりました。
第三回目の課題
課題 3-1: 前回の振り返りと感想 (基本課題)
7月13日の勉強会の内容を振り返って、簡単に感想を書いてください。当日参加できなかった方は、ほかの人が提出した課題を見て、それについての感想を書いてください。内容は自由としますが、以下のような内容を含めることを推奨します。
- 良くわからなかったこと、疑問に思ったこと
- 議論したいこと
長く書く必要はありませんが、議論したいポイントがあれば、突っ込んだ質問などを書いていただいてもOKです。
課題 3-2: 前回の応用 (基本課題)
以下のような動作をするプログラムを書いてください。
- ユーザーに「データを削除します。よろしいですか?」と質問し、OK/キャンセルのボタンを表示する
- 1.でユーザーが「OK」を押した場合、さらに「データを削除すると復元できません。本当に削除してもよろしいですか?」と質問し、OK/キャンセルのボタンを表示する
- 2.でユーザーが「OK」を押した場合、「データを削除しました」と表示する
- 1.もしくは2.でユーザーが「キャンセル」を押した場合、「データの削除をキャンセルしました」と表示する
※JavaScriptを使ってください。
課題 3-3: 目覚まし時計の問題 (基本課題)
テキスト65ページの下部にある練習問題をやってみましょう。70ページに解答例が掲載されていますが、解答例は見ないでトライしてみてください。よく分からない場合、テキストの46~65ページを読んでみてください。
なお、解答例と同じコードにする必要はありません。
課題 3-4: Lecture1-3~Lecture1-6を読んで (基本課題)
テキストの46~65ページを読んで、以下の点について述べてください。
- 読んだ範囲についての感想
- 分からなかった点、疑問点、質問したい点など
課題 3-5: Lecture1-3~Lecture1-6はどうなの? (チャレンジ課題)
テキストの46~65ページを読んで、説明が不適切な点、説明が不足していると感じる点などを指摘してください。
また、可能であれば適切で分かりやすい説明を試みてください。
次回の範囲ではいよいよ変数やら演算子やらが出てくるので、プログラムらしくなってくるはずです。
なお、前回の復習として応用問題を出すようにしました。コードを書く課題は、全く違うアブローチのコードを書いてくる人がいて面白いです。今回も期待しています。
- 「JavaScript勉強会 三回目の課題」にコメントを書く
関連する話題: Web / JavaScript / 本 / ツッコミながらスクラムで学ぶ JavaScript勉強会
- 前(古い): カルチョビット 2年目~3年目 ステップリーグ
- 次(新しい): Tポイント、医薬品の情報まで取得