水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 2012年のえび日記 > 2012年6月 > 2012年6月14日(木曜日)

2012年6月14日(木曜日)

「文字はShift+JISで入力してください」

公開: 2012年6月24日23時50分頃

武雄市の図書館が話題になったりしていて、ハッシュタグ #takeolibrary をたまに見たりしているのですが、keikumaさんがこんなツイートをされていました。

へぇ、と思って実際にサイトを見てみると……。

見た瞬間に呼吸が止まるほどの衝撃を受けました。

いきなりframeで、noframes要素の中身は「このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です」。

ないわー、江戸時代でもこれはないわー、などと思いつつ「本をさがす」のページを見てみるわけです。リンク先のURLはHTTPSなのに、HTTPSでないフレームの中に展開されて軽く驚きますが、ともあれ、実体は以下にあります。

なんだか凄く見覚えがある感じの画面です。岡崎市立中央図書館の事件で問題を起こした、旧型MELIL/CSの検索画面がこんな感じです。というか、おそらくそのものでしょう。URLも /Asp/kensaku_w.asp ですし。

ところで、この画面の下の方には注意書きがあるのですが、こんなことが書かれています。

※入力時の御注意

・文字は「Shift+JIS」で入力してください。

以上、武雄市図書館・歴史資料館 蔵書検索 より

ええと……これ……どうしろと? この注意を見たユーザーは、具体的に何をどうすれば良いのでしょうか。

送られてくる文字データがShift_JISで符号化されていないとうまく処理できない、というシステムは確かにあります。ですから、システムを作った人が「文字はShift_JISで入力してください」と注意を促すのは分かります。ただし、それはフォームを作るときに注意してほしいという意味です。エンドユーザーが何らかの対応をしなければならないわけではありません。対応しなければならないのは、フォームのHTMLを作る人です。

つまり、これは本来、このページの制作者に向けられた注意なのです。しかし制作者は、その意味が全く分からなかったのでしょう。自分が言われているとは気づかず、そのままユーザーに向けて書き写してしまったのだと思います。しかもご丁寧に、「Shift_JIS」の「Shift」をShiftキーの事だと解釈して「Shift+JIS」と表記しなおした可能性があります。

なんというか、このサイトを誰がどうやって使うのか、その利用シーンをもう少し意識しながら作った方が良いのではないでしょうか。

関連する話題: Web / ユーザビリティ / 武雄市 / MELIL/CS

最近の日記

関わった本など