水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 2010年のえび日記 > 2010年6月 > 2010年6月14日(月曜日)

2010年6月14日(月曜日)

マナーを守りましょう

公開: 2010年6月18日0時40分頃

満員電車でアイフォーン操作の男性殴り逮捕 (www.yomiuri.co.jp)

同署幹部によると、松川容疑者は14日午前8時頃、新宿区の西武新宿線高田馬場駅のホームで、杉並区の男性会社員(49)を殴り、重傷を負わせた疑い。松川容疑者は、上りの満員電車内で携帯電話iPhone(アイフォーン)を操作していた男性に「マナーを守りましょう」と注意した。しかし、男性が無視して操作を続けたため、一緒に同駅ホームに降り、口論の末に殴ったという。

記事には書かれていませんが、この事件のために西武新宿線のダイヤは乱れ、後続の電車に乗っていた人は車内で20分も待たされることになりました。

iPhoneをいじっていたのがどれだけ迷惑だったのかは分かりませんが、殴った側のほうがずっと多くの人に多大な迷惑をかけたのではないかと思います。

関連する話題: 出来事 / 思ったこと

ゆとり時代のRPGとチュートリアル機能

公開: 2010年6月16日23時35分頃

こんな記事が……「ゆとり」が「甘やかし」に化けた日本 (business.nikkeibp.co.jp)

子供たちが熱中するテレビゲームにしても、最近はロールプレイングゲームでは「チュートリアル機能」というのがついているそうです。それはゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。

要するに、答えを出すために、あまり苦労しなくても、できてしまう。そんなゆとり世代がいきなり社会人になって、成果主義だ、なんて言われても、とても対応できないでしょう。

以上、「ゆとり」が「甘やかし」に化けた日本 より

チュートリアルというのは、実際に操作をしながらルールや操作方法を学ぶ機能のことです。「困った時に……アクセスすれば、簡単に突破する方法が分かる」といったような機能ではありません。チュートリアルの最中に与えられた課題は簡単に突破できるでしょうが、それは学ぶために用意された場だからです。本番が簡単になるわけではありません。

※簡単に突破する方法を知りたければ「ゲーム名 攻略」で検索するとあっという間に分かったりしますが、それはもちろん「チュートリアル機能」ではありません。

筆者は「最近は」と述べていますが、チュートリアルという考え方は大昔からあります。初代のドラゴンクエスト (www.amazon.co.jp)の最初の場面について、堀井雄二氏は次のように述べています。

『ドラクエ』を出すまではアクションゲームが主流だったので、どうなるのかなあという気持ちはありました。そのために、とっつきやすくなるような工夫はいっぱいしましたけどね。まずゲームの最初は、王様の部屋にとじこめられていて、とりあえずコマンドをいろいろ入れないと出られない。でも部屋を出たときには、宝箱をあけて、人と話して、ドアを開けて、階段を降りるといった、ゲームに必要なコマンドをだいたい覚えられるようにしたんです。戦闘になれば、相手が襲ってくるので「たたかう」を押していればいい。そうすれば経験値があがって、レベルアップして、どんどん強くなっていく。

以上、Entertainment Meister - Vol.2 堀井 雄二 インタビュー | 文化庁メディア芸術プラザ より

「チュートリアル」という名前こそ出てきませんが、これはまさにチュートリアルの機能でしょう。このドラゴンクエストが発売されたのは1986年5月27日。今から24年も前の話です。

チュートリアル機能を明確に打ち出したものとしては、ファイナルファンタジー5 (www.amazon.co.jp)の「初心者の館」が思い浮かびます。この発売が1992年12月6日で、18年前。チュートリアルという名前をそのまま使っていたものとしては、ファイナルファンタジータクティクス (www.amazon.co.jp)がありますが、1997年6月20日の発売で13年前です。いずれも「最近」と言うには古すぎますし、「ゆとり教育」が始まる前の話です。

ゆとり教育が始まったのは2002年と言われます。その年にはどんなRPGが出ていたのでしょうか。

私自身の日記を見ながら振り返ってみると、2002年は中古のワンダースワンカラーで旧作ゲームばかりプレイしていたことが分かりますが……ひとつ、スクウェアから出た新作のRPGがありました。私が購入したのは2003年の2月のことですが、発売日は2002年12月19日。そのゲームの名は「アンリミテッド:サガ (www.amazon.co.jp)」です。

ゆとり教育への転換の年に発売されたゲームですから、さぞかし親切で充実したチュートリアルがありそうに思えますね。筆者の方には、是非このゲームをプレイしてみていただきたいと思います。

※どんなゲームなのか知りたい方は、アンリミテッド:サガに関する日記をご覧ください。操作方法のあまりの難しさについて行けないプレイヤーが続出し、あっという間に値崩れした伝説のゲームです。

関連する話題: ゲーム / 思ったこと / アンリミテッド:サガ / ゲーミフィケーション

最近の日記

関わった本など