投稿順表示 (71/282)
前のページ 1...66/67/68/69/70/71/72/73/74/75/76...282 次のページ
[4489] Re: 「くりきんは危険かも」
くり (2007年8月10日 15時13分)
僕の一軍はレベル88のシュリキンとレベル90のキングゾーリーです(ざこいとおもうけど強いよ)シュリキンは攻撃力は217、HPは161です。キングゾーリーは攻撃力509、HPは533です。
二軍はメタルドットレベル85攻撃力475、HPは500とデビールスレベル85攻撃力148、HPは153です。どうですか?遠慮なくざこいって言ってもいいですよ。
[4488] Re: 「ほんとうは怖い国際化ドメイン名」
えむけい (2007年8月9日 23時41分)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2007/08.html#20070809_IDN
そんなことよりセキュリティアンテナのURLを更新してください。日記がいつ更新されてるか分からなくて不便で仕方ありません>セキュリティホールmemoさん【誰】
[4484] Re: 「くりきんは危険かも」
くり (2007年8月9日 13時28分)
はじめまして、ところでキン図鑑のシークレット(まだ採取してないきん)のところにUFOみたいなキンと
月みたいなキンがあるけどこれはコユウキンですか?わかる人は教えてください。
[4481] Re: 「ブラウザの DoS 話」
(名前を入力してください) (2007年8月8日 22時36分)
Firefoxでは、すこし待つと、止めるか続けるかのダイアログが出るんじゃなかったでしたっけ?
[4480] Re: 「ほんとうは怖い国際化ドメイン名」
わたやん (2007年8月8日 20時19分)
http://www.e-ontap.com/internet/nagoya-u/img20.html にあるように,マイク口ソフト.jpが何の問題もなく取得できそうだったという一件もあるので,怪しいものへのチェックは機能していないような気がします。
[4479] Re: 「ブラウザの DoS 話」
ばけら (2007年8月8日 15時55分)
>><script>for(;;)alert(1)</script>
>FirefoxではESCキーを押しっ放しにしてエンターキー連打で切り抜けられたはず。
なるほど、Esc 押しっぱなしでバックスペースを連打してみたら抜けられました。
抜けられるものなんですね。
[4478] Re: SGMLの注釈宣言
ばけら (2007年8月8日 15時53分)
>7. コメントと解釈されない場合のstyle要素への言及している箇所
>> style要素についても同様です。
>> <script type="text/css">
>> </script>
>s/script/style/gが必要ではないでしょうか?
仰るとおりで……。ご指摘ありがとうございます。
修正しておきました。
[4477] Re: 「ブラウザの DoS 話」
謎 (2007年8月8日 1時30分)
><script>for(;;)alert(1)</script>
FirefoxではESCキーを押しっ放しにしてエンターキー連打で切り抜けられたはず。
[4476] Re: 「ブラウザの DoS 話」
えむけい (2007年8月7日 21時35分)
あるスクリプトが停止するかどうか機械的に判定することは不可能だと数学的に証明されちゃってますからね。
ご参考【謎】:
[4472] Re: SGMLの注釈宣言
genet (2007年8月7日 15時1分)
はじめまして。
7. コメントと解釈されない場合のstyle要素への言及している箇所
> style要素についても同様です。
> <script type="text/css">
> <!--
> body{display:none;}
> -->
> </script>
s/script/style/gが必要ではないでしょうか?
[4471] Re: くりきん
ばけら (2007年8月7日 12時53分)
>くりきん 掲示板 でぐぐるとTopなんですね。
ちなみに昔は Yahoo! で「くりきん」を検索すると、6位に出ていました……。
いまは順位が落ちているようですが。
[4470] Re: 「変な「へんなほうりつ」」
ばけら (2007年8月7日 12時52分)
>たぶん、「システム」を「組織」と訳してしまったのでしょうねぇ・・・。
ちなみに「電子計算組織」の定義は以下のとおりで、
>(1)電子計算組織 与えられた一連の処理手順に従い、電子計算機及びその関連機器を利用して事務を処理する組織をいう。
これは文字通り「組織」を指しています。この定義自体は特に変ではないでしょうし、条文のほかの部分では適切に使用されています。引用されている部分の用法だけがおかしいので、単なる typo くさい気がしています。