2009年7月6日(月曜日)
どうぶつの森 サソリ・タランチュラ捕獲のコツ
更新: 2009年7月10日2時20分頃
街へいこうよ どうぶつの森 (www.amazon.co.jp)。大変なインシデントを経て村が荒れ果てたためなのか、単に7月になったからなのか、サソリ・タランチュラの出現率が妙に上昇したような気がします。一晩でサソリと6回も遭遇しましたし。
※まあ、そもそもサソリは6月には出現しませんが。
サソリ・タランチュラの捕獲にはコツがいりますが、せっかくなのでメモしておきます。まずは基本的な事項から。
- サソリ・タランチュラが出現するのは夜19:00以降。
- 他の虫と異なり、地面を歩いている。
- こちらに気づいていない状態では、適当にうろうろ→停止、を繰り返す。
問題はこちらに気づいた後の行動で、以下のようになります。
- こちらが網を持っていない場合、逃げていこうとする。
- こちらが網を持つと、凄い勢いで襲いかかってくる。一度こうなると、網を外しても駄目。
- 少し離れた場所で大人しくしているとこちらを見失い、気づいていないときの状態に戻る。
刺されてしまうと、その場に昏倒して画面が暗転し、家の前からの再スタートとなります。
※これ、一機減っているのではないかと思いますが。:-) 残機という概念はないので、特にペナルティはありません。
さて、捕獲のコツ。
- まず、網を持たずに行動すること。網を持ったままで遭遇すると、あっという間に瞬殺されます。
- 気づかれずに発見できたら、ゆっくりと近づく。網が届く間合いになったら、相手が停止したところを見計らって網を装備し、捕獲。間合いを見誤ったら……刺されます。
これでOKですが、「気づかれずに」というのが難しいです。相手に気づかれたときにどうするか。選択肢は2つあります。
- 少し距離を置いてゆっくり追いかけ、見失うのを待つ
- 網を装備して真っ向勝負! 向かってきたところをタイミング良く捕獲。
ところで、今作の村には崖があります。サソリが崖の下にいるとき、網を装備すると突進してきますが、サソリは崖を登れませんので、崖のところで止まります。そのままゆっくりと段差の少ないところまで移動すると、サソリは上ってこられないけれども網は届く、という状態になりますので、安全に捕獲できます。崖を活用しましょう。
タランチュラにも同じ方法は使える……のですが、タランチュラはたまにジャンプしますので気をつけてください。安全な場所で一度ジャンプさせてから素早く行動するか、少し崖から離れてこちらを見失うのを待つか。
- 「どうぶつの森 サソリ・タランチュラ捕獲のコツ」へのコメント (1件)
関連する話題: ゲーム / Wii / 任天堂 / どうぶつの森 / 街へいこうよ どうぶつの森
サイバークリーン
公開: 2009年7月7日12時55分頃
サイバークリーン (www.amazon.co.jp)というものがあるようで。
名前からはサイバークリーンセンター (www.ccc.go.jp)を連想しますが全く関係ありません。見た目からはむしろスライムが連想される、キーボードを掃除するための道具(?)です。私も使わせていただきましたが、気持ち良いというか気持ち悪いというか……。きれいにはなりますね。
※「この固さはドラクエのスライムだ」「ドラクエのスライムの固さを何処で知ったのですか」という意味のない会話が交わされたりしましたが、個人的にはドルアーガのグリーンスライムに一票。きっと、使っているうちにダークイエロースライムになって、呪文を使ってきますよ。
任天堂がAD召喚機能を実装?
公開: 2009年7月7日
「任天堂、ゲームソフトに初心者向けの「スキップ機能」を採用 (slashdot.jp)」。NewスーパーマリオブラザーズWiiでは、難所をスキップする機能を搭載する予定だとか。どういう形での実装になるのかはよく分かりませんが……。
否定的な意見もけっこう出ているようですが、良く考えてみると、有野課長 (www.amazon.co.jp)がよく使っている技のような気もしますね。難所で詰まったときには、ADが出てきてクリアしてくれるという。もちろん、最後までADがプレイすることはなく、ラストは課長がプレイするのが通例ですけれども。
というわけで、これを「ADを呼び出す」機能だと考えれば、それはそれで面白いようにも思います。どんな形で実装されるのか、見てみたいですね。
- 前(古い): 2009年7月5日(Sunday)のえび日記
- 次(新しい): 2009年7月7日(Tuesday)のえび日記