2003年5月2日(金曜日)
Netcraft Web Server Survey
昨日の Web のログを見ていると、なんだかよく分からないアクセスが。
2003-05-01 07:16:49 195.92.95.15 - 211.16.234.154 80 GET /xyzzy - 404 Mozilla/4.0+(compatible;+Netcraft+Web+Server+Survey) http://www.netcraft.com/survey/
出所を逆引きすると wooster.netcraft.com で、UA も Referer も netcraft に関係していることを物語っています。これは Netcraft Web Server Survey (ccs.cla.kobe-u.ac.jp) のロボットなのでしょうね。Microsoft IIS に一票入ったと。
それは良いのですが、/xyzzy というリソースを GET している意味が分かりません。どうして /xyzzy なのでしょうか。ひょっとして、ロボットの作者が xyzzy (www.jsdlab.co.jp) のユーザで、熱烈なファンだとか……?
※そういえば、作者が少年ナイフのファンで、Referer が常に少年ナイフのサイトになるという UA がありましたね。今はそうなっていないようですが (「Proxomitron-J / 少年ナイフの Referer について (www.pluto.dti.ne.jp)」)。
- 「Netcraft Web Server Survey」にコメントを書く
Webクリエイター試験
全日本情報学習振興協会にはWebクリエイター試験というのもあったりする。まあ高度な内容は望むべくも無いが、1級筆記試験のhtmlタグに関する応用基礎知識というのが異様に気なる。基礎知識および知識まではいいだろう。応用って一体。裏技?
以上、りゅうさんの偽偽夜食日記 2003年04月25日 より
これは凄いですね。そもそも 3級の内容からしてこれです。
基本構成の作成能力(フレームを含む)
タグ知識、ハイパーリンク、マーキー
テキストファイルの活用など
以上、財団法人 全日本情報学習振興協会のWebクリエイター試験 より
「フレームを含む」ものが 3級に必要な「基本構成」なのだそうで。しかもタグ知識として「マーキー」というのが掲げられているのですが、これってひょっとして <marquee> のことなのでしょうか。だとすると、私が受けても合格できない可能性大……。
※あと「テキストファイルの活用など」というのも意味が分かりません。
ローラプレイングゲーム
今日の気になった言葉 : 「ローラプレイングゲーム」。(by keitap (blog.keitap.com))
「ローラ」は初代ドラクエのローラ姫を指すのだとか。どんなゲームなんだか……。
サイコノイズ2重取り?
アンリミテッド:サガ (www.amazon.co.jp)。ジュディが「黒の火術士アマティ」を読破したので、「沈黙の魔女サイレン」の解読に移ったのですが、解読を進めていると「サイコノイズ」が出現……?
ええと、サイコノイズは「黒の火術士アマティ」で既に覚えたはずなのですが。……はずもなにも、ジュディはサイコノイズを頻繁に使っているので間違いなく覚えています。一度覚えた術でもまた解読しなくちゃならないのでしょうか?
※まあ解読しなくても問題ないと思いますが、コンプリート魔道板のパネルボーナスが欲しいので……。
関連する話題: 出来事 / ゲーム / スクウェア / Sa・Ga / アンリミテッド:サガ
- 前(古い): 2003年5月1日(Thursday)のえび日記
- 次(新しい): 2003年5月3日(Saturday)のえび日記