cite要素
要素名 | バージョン | 開始タグ | 終了タグ | 分類/親 | 中身 |
---|---|---|---|---|---|
cite | 2.0, 2.x, 3.2, 4.0, X1.0, X1.1 | 必須 | 必須 | %phrase; | (%inline;)* |
共通属性 …… %coreattrs;, %i18n;, %events;
citeの解説
引用を示す……というより、書籍や著者の名前を引き合いに出すのに使います。blockquote要素と組で使って出典を示したり、参考文献一覧などをマークアップするのに使うことができます。
RFC1866 では、以下のように説明されていました。
The <CITE> element is used to indicate the title of a book or other citation. It is typically rendered as italics. For example:
He just couldn't get enough of <cite>The Grapes of Wrath</cite>.
「書名」を示す例が紹介されていますが、引用文そのものを示すという性質ではないようです。引用文そのものをマークアップするのであれば、blockquote要素 や q要素を使うことができます。
ちなみに英語の辞書で quote を調べると……
intransitive and transitive verb repeat somebody’s exact words: to repeat or copy the exact words spoken or written by somebody
以上、Encarta(R) World English Dictionary (C) & (P) 1999,2000 Microsoft Corporation. All rights reserved. Developed for Microsoft by Bloomsbury Publishing Plc. より
言葉を引っ張ってくるイメージのようですが、それに対して cite の方は……
quote something or somebody: to mention something or somebody as an example to support an argument or help explain what is being said(formal)
以上、Encarta(R) World English Dictionary (C) & (P) 1999,2000 Microsoft Corporation. All rights reserved. Developed for Microsoft by Bloomsbury Publishing Plc. より
このような感じで、言葉ではなく人・物を引き合いに出すというイメージのようです。
- 「cite要素」にコメントを書く