W3C Day 2003 の記録 その15. レセプション
2003年11月14日(金曜日)
W3C Day 2003 の記録 その15. レセプション
でもってレセプション。いろいろありましたが興味深い話を箇条書きでメモ。
- 暴走族。
- セマンティック Web の abuse の話。いわゆるサーチエンジン spam のように abuse する者が現れ、機能しなくなるのではないか?
- 日本語のドキュメントが少ないのがハードルになっているという話。近藤さん的には OK なのでしょうけれども。
- 翻訳の話。いや、私はお手伝いしただけなんで……。
- W3C が特定の翻訳を公認することはない。翻訳プロジェクトに積極的にコミットすることも難しい。ただ、個人的に質問したりするのならばあるいは。
- XHTML2.0 は最速で来年春、たぶん秋ぐらい。……ということは来年いっぱいくらい?
- Opera の広告の話。
- K社のガイドラインの厚さに驚いたとかいう話。ごめんなさい。
ところで、ケーキは箸で食べるということで正解だったのでしょうか。
- 「W3C Day 2003 の記録 その15. レセプション」にコメントを書く
- 前(古い): W3C Day 2003 の記録 その14. もろもろ
- 次(新しい): W3C Day 2003 の記録 その16. オマケ