水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > パスワードがmaxlengthを超えてもユーザーは気づかない

パスワードがmaxlengthを超えてもユーザーは気づかない

2012年11月21日(水曜日)

パスワードがmaxlengthを超えてもユーザーは気づかない

公開: 2013年3月11日11時25分頃

三菱UFJニコスから、「パスワードの入力桁数に関するご案内」というPDF文書が出ています。

「三菱UFJニコス」という名前の通り、複数の会社が合併し、サービスも統合されたわけですね。従来はログインフォームが別々で、パスワードの長さもまちまちだったものを、ひとつのログインフォームに統合……したところ、ログインできなくなる人が現れたという話のようで。

原因は以下のように説明されています。

①リニューアル前のMUFGカード(UFJカード含む)、DCカード、NICOSカードのWEBサービスの(ID登録及び)ログインの際、パスワードは下記「パスワード規定桁数」を超えて入力することができませんでした。

②リニューアル後のNEWS+PLUSログインページでは、弊社のどのブランドWEBサービスにも対応できるよう、パスワード入力欄を拡大し、入力可能桁数の上限を外しております。

なお、パスワード規定桁数以上の桁数入力した場合はエラーとなり、規定エラー回数を超えた場合はパスワードが無効となりますのでご注意ください。

以上、パスワードの入力桁数に関するご案内 より

文章だけでは分かりにくいのですが、図を見ると、従来のログインフォームではパスワード入力欄にmaxlengthが指定されていたようです (たぶん今も)。

ですので、規定を超える桁数のパスワードはそもそも入力できなかったはずです。ユーザーが長いパスワードを入力しようとした場合、長さを超える入力はブラウザによって無視されます。

問題は、後ろが切り捨てられているということがユーザーに分かりにくいということです。たとえば、長いパスワードをペーストして入力した場合、後ろが切り捨てられたことについては特に何も通知されません。パスワード入力欄ですから入力文字もマスクされ、実際に何が入ったのかは分からないわけです。

入力欄の幅が十分にあれば、入力しようとした文字列と表示された (マスクされた) 文字列の長さが違いますから、「なんか短いな」と感じるかもしれません。従来のMUFGのフォームは入力欄の幅に余裕があったため、気づける可能性はあったと思います。しかしDCやNICOSは幅がぎりぎりで、気づくのは難しかったでしょう。

以前はそれでも表面的には問題が起きていなかったのですが、新フォームでmaxlengthの値が増えたため、長いパスワードを使っていた (つもりになっていた) 人は逆に全桁入力できるようになってしまい、ログインできなくなったというわけですね。

これはなかなか考えさせられる問題です。以前は問題が表面化していなかったとはいえ、長いパスワードを使っていたつもりが使えていなかった利用者がいたわけで、これはこれで問題でしょう。今回は統合によるmaxlength値の変化で表面化しましたが、表面化していないケースもかなりあるのではないかと思います。

制作者側にできる対応としては、

という対策が考えられます。

ユーザーが長すぎるパスワードを入れた場合、黙って切り捨てて使うよりも、エラーにする方が望ましいように思います。あえてmaxlengthをつけず、サーバー側で全部受け取ってエラーにするほうが良いのかもしれません。

関連する話題: Web / セキュリティ / ユーザビリティ

最近の日記

関わった本など