水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 村木事件最高検検証と検察リーク

村木事件最高検検証と検察リーク

2010年12月27日(月曜日)

村木事件最高検検証と検察リーク

公開: 2010年12月31日20時55分頃

村木事件最高検検証の全文、検察庁のサイトで公開されていますね。もっとも、紙をスキャンしっぱなしのPDFのようですが……。

全体的に日本語が非常に厳しいです。たとえば、証拠改竄の意図、動機についてはこんなふうに書かれています。

また、前田検事が、A氏が本件に関し無実であることを認識しながら、殊更A氏を罪に陥れる意図を有していたか、という点に関しては、前記のとおり、前田検事は、本件の捜査の開始に当たり、大坪部長の指示により、A氏の検挙を最低限の使命として、それを達成しなければならないと考えながら捜査を進めたものであり、また、前田検事の判断については、前記のとおり、供述証拠と客観的証拠の整合性を軽視するなど、証拠関係の評価に問題があったものと認められるが、本件の捜査の経緯や証拠関係等からすると、前田検事によるそのような証拠の評価自体がありえないとまで言うことは困難であり、前田検事がA氏の後半の紛糾及び上司の叱責を避けるために本件FDのデータを改ざんしたという供述を覆すに足りる積極的な根拠も存在しないことからすると、前田検事において、A氏の関与がなかった、あるいはその関与がなかったかもしれないと、現実に考えていたと認めることは困難である。

これで一文なんですよね。途中何を言っているのか良く分かりませんが、結論としては「村木さんが犯人だと思ってました」ということなんですかね。良く分かりません。

この検証報告に対する村木さんのコメントも出ています……村木厚子さんのコメント全文 (www.47news.jp)

ところで、個人的に気になったのは「適正化のための方策」のこの部分です。

5. 当初の見立てに固執することなく、証拠に基づき、その見立てを変更し、また、引き返す勇気を持って、その捜査から撤退することなど、適切な指導及び決済の在り方を周知徹底する。

この部分に関連して、ちょうど良いタイミングでこんな話が出ていますね……「元検察官、三井環さんが語る「リーク」の実態 (jbpress.ismedia.jp)」。

「こっちが話を作る必要もないんだ。ちょっと話をリークすると、60%はホント、後の40%はふくらましや憶測で記事を書いてくれる。1社だけにリークして特ダネで書かせると、他社が追いかける。そうやってだんだんと話が大きくなる」

──世論の追い風が必要なのですね。

「そうやって記事が出ると、もうどんどんクロというか、有罪のような認識が広まるでしょ。被疑者じゃない関係者の協力を得る時でも、そうやって周りが騒いでいると、抵抗しにくいというか、そっちの流れになっていくんです」

被疑者が既に有罪であるかのようなマスコミ報道をよく見かけますが、検察はそういう報道が出ることを狙って意図的にリークしている場合があるというお話。ストーリーを作った後で、こうやってマスコミも共犯にして広めてしまうわけですから、なおのこと無かったことにしづらくなりますね。

関連する話題: 法律 / 思ったこと

最近の日記

関わった本など