EZ番号は何のため?
2010年5月18日(火曜日)
EZ番号は何のため?
公開: 2010年5月22日0時20分頃
「先週からEZ番号の変更が不可能にされていた (takagi-hiromitsu.jp)」。追記部分 (takagi-hiromitsu.jp)が興味深いです。
(2)変更背景
「EZweb」オプションの廃止⇒再加入等で「EZ番号」を変更し、SNSサイトで迷惑行為を繰り返すといった問題行為も確認されている場合がある事から、迷惑行為対策としてシステム改修します。
迷惑行為への対策だと明言しているようなのですが、そもそもEZ番号って迷惑行為への対策に使えるものなのでしょうか?
- EZ番号を提供する目的の中には「荒らし対策」も含まれる (「荒らし対策にも使えるもの」として提供している)
- EZ番号を提供する目的の中に「荒らし対策」は含まれない。事業者は荒らし対策目的で使用しているケースもあるが、それは本来の目的ではない。
KDDIはどちらだと考えているのでしょうね。
- 「EZ番号は何のため?」にコメントを書く
- 前(古い): ブラウザの「フィンガープリント」で個人を識別する技術
- 次(新しい): ソフトバンク端末がAjaxに対応?