2003年10月17日(金曜日)
Welchia の svchost.exe
Welchia の残していった svchost.exe を見ていて気づいたのですが、これって単に tftpd.exe をリネームしただけのものなのですね。だから NAV では検疫されないと。
って、よく見たらシマンテックのサイトにちゃんと書いてありました。
%System%\Dllcache\Tftpd.exeのコピーを%System%\Wins\svchost.exeとして作成します。
注意: Svchost.exeは正規のプログラムです。このプログラムは無害のため、シマンテックのウイルス対策製品では検出されません。
以上、W32.Welchia.Worm より
- 「Welchia の svchost.exe」へのコメント (3件)
関連する話題: セキュリティ / コンピュータウィルス / Welchia
判決文の typo系
全くどうでも良い話ですが、
被告ゲームのメリエルの人物設定も「大賢者の孫であり、『スターライト』、『オーレライン』という専用の光の魔法が使える。兵種は魔道士で、賢者にクラスチェンジ可能である。乗り物はない。」というものであるから
「オーレライン」じゃなくて「オーラレイン」ですね。原文からして間違っているのか、Web に転載するときに typo したのか分かりませんが、原告はこれがリンダの「オーラ」と似ているという主張をしていますので、この違いはちょっと重要かも。
※もっと厳密に言うと「☆スターライト」「☆オーラレイン」という具合に名前に星マークが付いているのですが、そこまでの厳密さは不要でしょう。
- 前(古い): 2003年10月16日(Thursday)のえび日記
- 次(新しい): 2003年10月19日(Sunday)のえび日記