スレッド内全記事表示 (記事 1956 からのスレッド)
[1956] blockquote要素の中にHn要素
スターダスト (2004年5月7日 14時35分)
お世話になっております。
ヒトサマのHTML文書の一部を引用する際に、見だしも含めて引用したいことがありますす。
引用元が以下のようだったとします。
<h4>あぁロルト</h4>
<p>僧侶系の呪文の効率を考えるとロルトを詠唱することはチーム全体の生還率を下げることに直結している。しかし、非常事態では別だ。ロルトはティルトウェイトの2/3の破壊力を持ち、非属性の呪文なので敵の属性別抵抗力にかかわらず安心して使える。『空刃』。エリシアは選択せざるをえなかった。</p>
私は上のような文章を引用するときに、無造作に下記のようにしていました。
<blockquote cite="foo">
<h4>あぁロルト</h4>
<p>僧侶系の呪文の効率を考えるとロルトを詠唱することはチーム全体の生還率を下げることに直結している。しかし、非常事態では別だ。ロルトはティルトウェイトの2/3の破壊力を持ち非属性の呪文なので敵の属性別抵抗力にかかわらず安心して使える。『空刃』。エリシアは選択せざるをえなかった。</p>
</blockquote>
この、『<h4>あぁロルト</h4>』のマークアップは、本来divで行うべきなのではないかというお話しを最近になってメールで友人から指摘されたのですが、よく意味がわかりません。ご教示頂けないでしょうか。お願い申し上げます。
[1958] Re: blockquote要素の中にHn要素
ばけら (2004年5月7日 15時33分)
>この、『<h4>あぁロルト</h4>』のマークアップは、本来divで行うべきなのではないかというお話しを最近になってメールで友人から指摘されたのですが、よく意味がわかりません。ご教示頂けないでしょうか。お願い申し上げます。
引用時に引用もとのマーク付けを残すか、マーク付けしなおすか、というのはよく議論されるポイントです。特に問題になるのは見出しです。たとえば、引用元に h4 が含まれているときに、
<h1>タイトル</h1>
<h2>サブタイトル</h2>
<blockquote>
<h4>引用された見出し</h4>
<p>……</p>
</blockquote>
などとして引用すると、h3 を抜かして h4 が出現することになってしまいます。これならまだ良い方ですが、逆に
<h1>タイトル</h1>
<h2>サブタイトル</h2>
<blockquote>
<h1>引用された見出し</h1>
<p>……</p>
</blockquote>
などというケースになると、引用部で大見出しが出現しているため、そこで次の段落に移ったかのような印象になってしまう場合があります (特に読み上げ時)。
これを避けるために、このような引用をする際には
・見出しをマーク付けしなおす
・見出しを無視する
というような方法があります。前者であれば h1 なり h4 なりを h3 に修正することになりますし、後者であれば div なり p なりでマーク付けすることになります。
……話は激しくそれますが、私は昔レベル 17 になっても MADI を覚えなかったという PRIEST を見たことがあります。心置きなく LORTO を撃てるのですが、悲しすぎます。
[1964] Re: blockquote要素の中にHn要素
スターダスト (2004年5月7日 19時36分)
ううぅ。blockquoteのブロックは治外法権ではなかったですか。読み上げ時に問題が出るようではやはり困りますね。スッキリと腹に落ちました。ご教示ありがとうございます。(私はひょっとしたらdivにするかもしれません。)
<q>昔レベル 17 になっても MADI を覚えなかったという PRIEST</q>というのは凄まじいまでの悲しさですね。責めっ気満開でしょうか。私のエリシアはその後ブラックドラゴン9*4に先手を取られことごとくブレスされチームごとロストしました。その前にザコ相手に放ったロルトが最後の呪文だったことを覚えています。
[1965] Re: blockquote要素の中にHn要素
義珍 (2004年5月7日 22時36分)
>ううぅ。blockquoteのブロックは治外法権ではなかったですか。読み上げ時に問題が出るようではやはり困りますね。スッキリと腹に落ちました。ご教示ありがとうございます。(私はひょっとしたらdivにするかもしれません。)
引用文中の見出しをdivでマークアップしてしまうと、その部分が見出しであることを明示できなくなるので、不便ではないかと思います。場合によっては、UAだけでなく、人間様にも、その部分が見出しであることが判りにくくなりそうですし。
そんなわけで、引用文には見出しを含めず、地の文章の方に、出典に関する情報として記述する方がより親切ではないかと思います。たとえば、下記のように。
<p>ところで、<cite><a href="foo">××××</a></cite>という文書の<q>あぁロルト</q>と題する部分には、以下のように書かれています。</p>
<blockquote cite="foo" title="×××× 『あぁロルト』より">
<p>僧侶系の呪文の効率を考えるとロルトを詠唱することはチーム全体の生還率を下げることに直結している。しかし、非常事態では別だ。ロルトはティルトウェイトの2/3の破壊力を持ち、非属性の呪文なので敵の属性別抵抗力にかかわらず安心して使える。『空刃』。エリシアは選択せざるをえなかった。</p>
</blockquote>
「あぁロルト」は、qではなくciteでマークアップしてもいいかもしれません。(特に、出典で見出しにid属性がつけられているような場合)
また、引用文が複数の見出しを含む場合は、見出しが出現するごとに引用文を区切ってやって、上記と同様にしてやればよいと思います。そもそも、引用文は地の文に対して従でなければならないので、複数の見出しを含むような長文を引用すること自体があまり望ましくないような気もしますが。
……話は激しくそれますが、自分はワードナにジルワンをかけられたことが何度かあります。あれはファミコン版だけの現象だったのでしょうか。
[1982] Re: blockquote要素の中にHn要素
スターダスト (2004年5月11日 13時56分)
義珍様、アイデアをありがとうございます。
椎間板ヘルニアの痛みと足先の激しいむくみwith痛みで頭がぼうっとしております。で、最初仰っていることの意味がわからなかったのです。もうしわけないです。頭が切り替わるまでに時間がかかるタイプでして。。
>
>引用文中の見出しをdivでマークアップしてしまうと、その部分が見出しであることを明示できなくなるので、
[snip]
>そんなわけで、引用文には見出しを含めず、地の文章の方に、出典に関する情報として記述する方がより親切ではないかと思います。たとえば、下記のように。
なるほど、人間系にはとても親切になりますね。この工夫と引用文の中の見出し相当のdivブロックを併用すると冗長でしょうか?
>……話は激しくそれますが、自分はワードナにジルワンをかけられたことが何度かあります。あれはファミコン版だけの現象だったのでしょうか。
Apple版ではどうであったのかを是非知りたいところです。聞くところによるとtiltwaitとタイプしていたらしいです。綴りを間違えると不発になってしまったとか。こわいですね。詠唱の最中にセキバライをするようなものなのでしょうか。「何故効かぬ!こいつにはレジスト能力はなかったはずだ」とか思ってあせるのでしょうか。
Werdna に対アンデッド専用のスペル、ジルワンを唱えられると、なんだか馬鹿にされたような気持ちになるような気がいたします。有名らしいので、ちょっと検索してみたところ、次のような仮説がありました。ジルワンを無効化できるスペルとしてジルワンが位置付けられていると。冒険者達がバンパイアロード様をやっつけるためにジルワンを唱えるのは当然予想されるのでそれを無効化しバンパイアロードを助けるためジルワンを唱えるらしい、、という仮説です。でもゲームシステムにはこれ、取り入れられていないと思います、なんとなく。ちなみに充分に経験を積んだプリーストですと、ジルワンを唱えるまでもなく、レベル1のディスペル一撃で100発100中、バンパイアロードを倒すことが出来たかと思います。
[1985] Re: blockquote要素の中にHn要素
義珍 (2004年5月11日 21時52分)
>なるほど、人間系にはとても親切になりますね。この工夫と引用文の中の見出し相当のdivブロックを併用すると冗長でしょうか?
冗長だと思います。人間様には、すでに引用部分が「あぁロルト」と題されていることは伝わっているわけですから。にもかかわらず、引用文中に再び「あぁロルト」という文字列が出現すると、その「あぁロルト」は、見出し以外の何かであると誤解されてしまう可能性もありますし。
「あぁロルト」の部分に、見出し風のスタイルを適用するとか、title属性に"これは、この引用文の見出しです"と書くという手も考えられますが、制作者スタイルシートやtitle属性の値が反映されない環境でごらんの読者には通用しません。
[1997] Re: blockquote要素の中にHn要素
スターダスト (2004年5月13日 21時41分)
|>制作者スタイルシートやtitle属性の値が反映されない環境でごらんの読者には通用しません。
これってすぐに忘れちゃうんですよねぇ。。。。
いろいろご教示ありがとうございます。
テンプレートや丸暗記ではなくて、どうしたらいいのか腹に落ちるまで
繰り返し考えて見たいと思います。多謝。
[1999] Re: blockquote要素の中にHn要素
yuu (2004年5月17日 16時26分)
僕は div要素の直下にテキストが来るようなマークアップが嫌いなので、この場合は、見出しであっても p要素にすると思います。
(いきなりテキストに対して div要素のみで意味づけしようとする状況というのが想像できないんです)
[2000] Re: blockquote要素の中にHn要素
スターダスト (2004年5月18日 1時23分)
汎用なdivなんでなにか特別な意思表示が出来てしかも見出しだよ~んという意味をアクセシブルに付与できればいいなぁと夢想したのですが、なかなか難しいのですねぇ。ビンボなので読み上げソフトを買えませんが。つうかいつまで初代WIN98使ってる>私。
関連性を持たせるためにblockquote要素とcite要素とをdiv要素でくくる、という何の為のcite属性ですか、みたいな反則技を「はてなダイアリー」で試しに使っていますがちょっと悩ましいです。はてなでblockquote要素にcite属性を使うとシステムが自動的にblockquote要素のブロック内側に勝手にcite属性に書いたものをa要素として生成するというなんだかサッパリわからない(わたしにとってはおせっかいな)仕様がありまして、div要素を使い苦渋の決断だったりします。p要素ですかぁ。。。やっぱり見だしは引用の外側ですね、それしかない。でも機械には優しくないですね。ありがとうございます。>yuuさん
- 全読: [1956]blockquote要素の中にHn要素からのスレッド(9件)]
- [1956] blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月7日 14時35分)
- [1958] Re: blockquote要素の中にHn要素 : ばけら (2004年5月7日 15時33分)
- [1964] Re: blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月7日 19時36分)
- [1965] Re: blockquote要素の中にHn要素 : 義珍 (2004年5月7日 22時36分)
- [1982] Re: blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月11日 13時56分)
- [1985] Re: blockquote要素の中にHn要素 : 義珍 (2004年5月11日 21時52分)
- [1997] Re: blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月13日 21時41分)
- [1999] Re: blockquote要素の中にHn要素 : yuu (2004年5月17日 16時26分)
- [2000] Re: blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月18日 1時23分)
- [1999] Re: blockquote要素の中にHn要素 : yuu (2004年5月17日 16時26分)
- [1997] Re: blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月13日 21時41分)
- [1985] Re: blockquote要素の中にHn要素 : 義珍 (2004年5月11日 21時52分)
- [1982] Re: blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月11日 13時56分)
- [1965] Re: blockquote要素の中にHn要素 : 義珍 (2004年5月7日 22時36分)
- [1964] Re: blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月7日 19時36分)
- [1958] Re: blockquote要素の中にHn要素 : ばけら (2004年5月7日 15時33分)
- [1956] blockquote要素の中にHn要素 : スターダスト (2004年5月7日 14時35分)