水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > W3C Day 2003 の記録 その7. インタラクティヴ Web > 「W3C Day 2003 の記録 その7. インタラクティヴ Web」へのコメント

「W3C Day 2003 の記録 その7. インタラクティヴ Web」へのコメント

[1242] Re: えび日記 : 「W3C Day 2003 の記録 その7. インタラクティヴ Web」

satoshii (2003年11月26日 0時39分)

> そんなわけで、この一件は我々に「valid な XML は、ネットワークに繋がっていない環境では運用困難」という XML の意外な弱点を教えてくれたのでした。

valid か否かというより standalone か否かという話だと思うのですが、仕様書ではばっちり「standalone な文書の方がネットワークによる配信には望ましい」とされています。(って、「ネットワークによる配信には」って言ってますけど)

もっとも、実際には「パーサ側で DTD をキャッシュしてくれれば」対応は可能であるわけですが。というか、

> 実体の内容を取り出すXMLプロセサは,公開識別子及びシステム識別子並びにこの仕様の範囲外の付加的な情報をどのように組み合わせて,代わりの統一資源識別子(URI)参照の生成を試みてもよい」(JIS X 4159:2002)

ということで、カタログ使えばよいのでは。Entity Management [1] とか XML Catalogs [2] とか。というか、そのための公開識別子と思われ。

# とは言え、実際問題 PSVI のために馬鹿でかいモジュール DTD を読み込むくらいなら、はじめから文書型宣言のない wellformed XML で公開する方がはるかに健全であると思うわけで。

# 現実に Mozilla とか外部 DTD 読みませんし。知らずに文字実体参照を書いてたりするとえらい目に遭います。(今はメジャーな公開識別子には対応しているみたいですが)

[1243] Re: えび日記 : 「W3C Day 2003 の記録 その7. インタラクティヴ Web」

ばけら (2003年11月26日 12時16分)

>valid か否かというより standalone か否かという話だと思うのですが、

 御意。外部 DTD に依存していると言うことを言いたかったのですが、standalone という単語がちょっち出てきませんでした。

># とは言え、実際問題 PSVI のために馬鹿でかいモジュール DTD を読み込むくらいなら、はじめから文書型宣言のない wellformed XML で公開する方がはるかに健全であると思うわけで。

 私も割とそういう感じの発想ですが、結局の所はこの辺の話になってくるのですかねぇ。

http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/24bohem/01.html

[1247] Re: えび日記 : 「W3C Day 2003 の記録 その7. インタラクティヴ Web」

yuu (2003年11月26日 17時33分)

パーサがDTDをキャッシュすれば良いという話は、僕が近藤さんにもっと良い方法はないかと質問したときに出てきた話かと思います。

[1248] Re: えび日記 : 「W3C Day 2003 の記録 その7. インタラクティヴ Web」

ばけら (2003年11月26日 21時36分)

>パーサがDTDをキャッシュすれば良いという話は、僕が近藤さんにもっと良い方法はないかと質問したときに出てきた話かと思います。

 おお、そうでしたか。補完ありがとうございます。

 追記しときますね。

新規投稿フォーム

※広告や宣伝の書き込みはご遠慮ください。

:

:

:

最近の日記

関わった本など