「バス停にて」へのコメント
「水無月ばけらのえび日記 : バス停にて」について、9件のコメントが書かれています。
[154] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 9時1分)
> これに遭ったのは都営バスの「梅70」という路線です。
おお、懐かしい路線だ。昔、ほんの一部の区間だけですが乗ったことがあります。具体的な乗車区間は http://kkd.zive.net/train を参照。
梅70は青梅車庫~箱根ヶ崎駅~東大和市駅~小平駅~柳沢駅というかなりの長距離路線ですね。おそらく都バスの中では最長ではないかと思われるくらい。
[155] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 9時19分)
連続ですみません。
> 私は西武バスではこういう目に遭ったことはなく、むしろ運転手さんが「座ってください」と注意を促す場面を良く目にします。
私も西武バスに乗ったときに「座ってください」と言われたことがあります。たしか立39-2系統だったと思います。一日に数本しか運行されないレアな路線です。
> ※なお、乗るときにカードを通せなかった場合、降りるときに乗ったバス停の名前を告げれば OK。
私は、カードを通せそうに無いときは整理券を取っておいて降りるときに整理券番号を申告しています。
[158] Re: えび日記 : 「バス停にて」
ばけら (2003年6月26日 13時7分)
>私は、カードを通せそうに無いときは整理券を取っておいて降りるときに整理券番号を申告しています。
おお、その手が。
通し損ねて発車されちゃった場合は整理券も引っ込んでしまいますから使えませんが、もう最初からその手で行くようにすれば良いのかもしれませんね。
そう言えば書きませんでしたが、高齢者用のシルバーパスって昔は定期と同じで、カードリーダーを通らなかったんです。ところが最近になってこれがカードリーダーを通るようになりまして、乗車口カードリーダーに通してくれという運用になったことがあるんですね。ところが乗るときにも降りるときにもカードが通せなくて立ち往生する人が続出、運転手さんが見かねて「通さなくて良いですよ」と声をかけるような事態が頻発していました。
そんな感じで、今は通さなくて良いという運用になっていると思うのですが……やっぱりカードリーダーのユーザビリティ低すぎだと思います。
[159] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 15時11分)
> 高齢者用のシルバーパス
正式には「東京都シルバーパス」ですね。つまり、神奈川県では使用できません。たとえば、反01系統(五反田駅~川崎駅)ではまります。
> カードリーダーを通らなかったんです。
その当時は一応整理券を取るということになっていました。が、整理券を取っている人は皆無でした。
ま、バス共通カードとパスネットがスイカに吸収合併されるのを待ちましょうか。いつになるか全くわかりませんが。
[161] Re: えび日記 : 「バス停にて」
えむけい (2003年6月26日 17時24分)
>ま、バス共通カードとパスネットがスイカに吸収合併されるのを待ちましょうか。いつになるか全くわかりませんが。
吸収合併されると割引がなくなりそうなのがいやげです。
[163] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 17時42分)
> 吸収合併されると割引がなくなりそうなのがいやげです。
つまり、パスネットが吸収合併されるのは容認ということですね。
[167] Re: えび日記 : 「バス停にて」
えむけい (2003年6月26日 20時33分)
>> 吸収合併されると割引がなくなりそうなのがいやげです。
>つまり、パスネットが吸収合併されるのは容認ということですね。
むしろ吸収合併してください。鉄道会社の縄張り争いのとばっちりで2種類カードを持ち歩くはめになるのですからたまりません【謎】。
[168] Re: えび日記 : 「バス停にて」
みつかさ (2003年6月26日 20時43分)
既に臨海高速鉄道ではスイカとパスネット両方使えるので、他の私鉄がスイカ対応になるのは時間の問題かな。特にJRと相互乗り入れしている東西線・千代田線、パスネットにあえて対応しなかった西武多摩川線はもしかしたら割と早い時期に対応するかも。
[476] Re: えび日記 : 「バス停にて」
えむけい (2003年7月29日 2時30分)
「水無月ばけらのえび日記 : バス停にて」についてコメントを書く場合は、以下のフォームに記入してください。