水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 岡崎市立図書館の件、起訴猶予

岡崎市立図書館の件、起訴猶予

2010年6月21日(月曜日)

岡崎市立図書館の件、起訴猶予

公開: 2010年6月26日11時0分頃

岡崎市立図書館のDoSの話ですが、こんなサイトができたようで……「Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ (librahack.jp)」。なんと、逮捕されたご本人だそうです。

5月25日に偽計業務妨害罪で逮捕され、20日間の勾留と取り調べを経て、6月14日に不起訴処分(起訴猶予処分)となりました。これで事件は一応終結したと解釈しています。

以上、このサイトをご覧の方々へ より

起訴はされませんでしたが、起訴猶予処分ということだそうで。

※20日間の勾留 (拘留ではないので注意) ということですが、実際には逮捕が48時間 (25日~27日)、勾留が10日間 (27日~5日)、勾留延長が9日間 (6日~14日) という感じでしょうか?

1.岡崎市立中央図書館(通称Libra)のヘビーユーザーだった

2.Libraの新着図書ページが使いにくかった(特に、最近入った本を探すことができなかった)

3.そこで、自分専用サイトを作ることにした

以上、なぜプログラムを作ったか より

やっぱり、攻撃しようとしたわけではなくて、クロールしたらサーバが死んでしまったという話のようですね。

悪意を持って攻撃し、その結果として相手方業務に支障が出たのであれば、それは犯罪でしょう。しかし、過失でサーバを落としてしまったのであれば、それは犯罪にはならないはずです (民事責任は別途ありますが)。

今回の事件では、最初の報道を見た時点で「これは本当に攻撃なのだろうか?」と疑問に思いました。攻撃にしては、アクセスの頻度や回数が少なすぎると思ったからです。各所のコメントなどを見ると、Webサーバのログに見慣れている方は、おおむね同じようなご意見を持たれたのではないかと思います。

Twitterなどでは「逮捕して尋問してみないと故意かどうか分からない」という主張も出ているようですが、身柄を拘束して尋問しなくても、ログを見ただけで「これは悪意を持った攻撃ではないかもしれない」という疑念が浮かんでくるのではないでしょうか? 悪意がないかもしれないという疑念があったなら、ひとまず任意で事情聴取するとか、もっと慎重な捜査方法を選んでも良かったはずです。

しかし、サーバ運営をしたことがない人には、このあたりの感覚はなかなか分からないでしょう。不幸なことに、今回の捜査担当者にはその感覚がなかったのだと思います。それは仕方ない面もありますが、有識者の意見を仰ぐこともできなかったのでしょうか。捜査の内情については良く分からないのですが、どうも性急な捜査だった気がしてなりません。人を逮捕監禁して20日も拘束するのですから、そこはもう少し慎重になるべきではないかと思うのですが。

関連する話題: Web / セキュリティ / 法律 / 岡崎市立中央図書館事件 / librahack

最近の日記

関わった本など