価格.com 不正アクセス?
2005年5月16日(月曜日)
価格.com 不正アクセス?
価格.com がやられたようで、各所にニュースが出ています。
- 価格.comが一時閉鎖、不正アクセスでトロイの木馬を仕込まれる (internet.watch.impress.co.jp)
- 価格.comが不正アクセスで閉鎖 ユーザーにウイルス感染のおそれも (www.itmedia.co.jp)
- 「価格.com」に不正アクセス、サイトを閉鎖 - ウイルス配布も? (pcweb.mycom.co.jp)
- カカクコム、不正アクセスで閉鎖に 復旧まで1週間? (www.asahi.com)
- 価格.comサイトが不正アクセス被害で閉鎖中 (slashdot.jp)
株式会社カカクコムからのリリースも出ています。
- 【重要なお知らせ】当社運営サイトに対する不正アクセスとサイト一時閉鎖に関してのご報告 (www.kakaku.com)
- 【重要なお知らせ2】当社運営サイトを閲覧されたユーザーの方々へのセキュリティ対策のご報告 (www.kakaku.com)
5月11日にプログラムの異常が発覚。調査したところ不正アクセスが原因であり、一種のサイバーテロ的な行為であると認識しました。
不正アクセスはともかく、「一種のサイバーテロ的な行為」というのが何とも言い難い味わいです。具体的に何が起きたのか全く分からないのですが、「[connect24h:9094] Re: kakaku.comクラックされたらしぃ (www.st.ryukoku.ac.jp)」によれば、サーバは Windows Server 2003 だったらしいので、他人事ではないかもしれません。
※よく考えると、私の Windows Server 2003 (www.amazon.co.jp) は、価格.com で値段を比較して買ったものだったりします。:-)
※未確認情報ですが、中国方面からのクラックではないかという噂もあるようです ([connect24h:9103] Re: kakaku.comクラックされたらしぃ (www.st.ryukoku.ac.jp))。
5月11日に把握したのに 5月14日まで止めず、その間にウィルスをばら巻かれてしまったというのが厳しいですね。EC サイトの場合、サイトを停止すると損害額が一日いくらという数字ではっきり出てしまいますから、止めるという決断にはかなりの勇気が必要です。その決断の遅れが、結果的に損害を増やしてしまうこともあると……。
- 「価格.com 不正アクセス?」にコメントを書く
- 前(古い): 邪のオブシダンソード
- 次(新しい): 価格.com 不正アクセス(続き)