「bakera.jp にしよう」へのコメント
「水無月ばけらのえび日記 : bakera.jp にしよう」について、15件のコメントが書かれています。
[2771] Re: 「bakera.jp にしよう」
yuu (2005年4月12日 3時2分)
1ゲトズザしようとしたら
500 Internal Server Error
Type: System.IndexOutOfRangeException
Message: インデックスが配列の境界外です。
Source: hatomaru
TargetSite: System.Xml.XmlElement ArticlePost()
StackTrace:
at Bakera.HatomaruPageBase.ArticlePost()
at Bakera.HatomaruPageBase.Post()
at Bakera.HatomaruPageBase.Make()
at Bakera.Hatomaru.Post(String targetUrl)
at Bakera.Hatomaru.Page_Load(Object source, EventArgs e)
とか出て残念な思いをしましま【謎】
[2772] Re: 「bakera.jp にしよう」
えむけい (2005年4月12日 8時57分)
SSLの運用実験を希望【謎】。
証明書は買えるならそれに越したことはありませんが、そうでなければ受け渡しオフを開くということで【謎】。
[2775] Re: 「bakera.jp にしよう」
ばけら (2005年4月12日 16時39分)
>1ゲトズザしようとしたら
(snip)
>とか出て残念な思いをしましま【謎】
ごめんなさい。あとから追加した二重投稿チェックルーチンが初投稿を考慮していなかったのが原因です。修正します。
[2776] Re: 「bakera.jp にしよう」
ばけら (2005年4月12日 16時55分)
> ごめんなさい。あとから追加した二重投稿チェックルーチンが初投稿を考慮していなかったのが原因です。修正します。
というわけで直したつもりですが、どうなることやら。
[2778] Re: 「bakera.jp にしよう」
ばけら (2005年4月12日 16時58分)
>SSLの運用実験を希望【謎】。
>証明書は買えるならそれに越したことはありませんが、そうでなければ受け渡しオフを開くということで【謎】。
買う気はあんまり無いですね。証明書サービスはインストールしてありますので、オレオレ証明書は発行可能だと思いますが。
実はオレオレなクライアント証明をテストしてみたいとは思っていたりします。
[2781] Re: 「bakera.jp にしよう」
のぐー (2005年4月13日 14時16分)
>> ごめんなさい。あとから追加した二重投稿チェックルーチンが初投稿を考慮していなかったのが原因です。修正します。
>
> というわけで直したつもりですが、どうなることやら。
日記にコメントつけようとしたら無反応なようです。
[2790] Re: 「bakera.jp にしよう」
ZnZ (2005年4月14日 3時34分)
>>SSLの運用実験を希望【謎】。
>>証明書は買えるならそれに越したことはありませんが、そうでなければ受け渡しオフを開くということで【謎】。
>
> 買う気はあんまり無いですね。証明書サービスはインストールしてありますので、オレオレ証明書は発行可能だと思いますが。
>
> 実はオレオレなクライアント証明をテストしてみたいとは思っていたりします。
CAcertで取得して手順を解説希望してみるテスト【謎】。
[2799] Re: 「bakera.jp にしよう」
ばけら (2005年4月15日 10時11分)
>CAcertで取得して手順を解説希望してみるテスト【謎】。
結局現時点ではオレオレであることに変わりないような……。
というか fprog.org でやってはどうでしょう。
[2802] Re: 「bakera.jp にしよう」
えむけい (2005年4月15日 21時23分)
>>CAcertで取得して手順を解説希望してみるテスト【謎】。
> 結局現時点ではオレオレであることに変わりないような……。
だから証明書受け渡しオフを開きましょうっ【謎無】。
ちょうどくろはたさん【誰】が「土日の昼間っからビール飲んじゃうぞ」大会をやりたがっているみたいですし【謎】。
唯一の懸念は、オフに来ているのはりゅうさん【誰】と同様【謎】代理に過ぎないという可能性ですか【謎】。
[2803] Re: 「bakera.jp にしよう」
ばけら (2005年4月16日 1時24分)
>だから証明書受け渡しオフを開きましょうっ【謎無】。
フィンガープリント値をメモって渡せば OK?
できれば花粉シーズン終了後が希望ですが。
[2811] Re: 「bakera.jp にしよう」
えむけい (2005年4月16日 18時54分)
> フィンガープリント値をメモって渡せば OK?
証明書そのものでもかまいませんがその場合メディアが必要になりますね。一度フィンガープリントを照合しつつ証明書をインストールするのも体験しておいてよさげなのでフィンガープリントでいいです。
> できれば花粉シーズン終了後が希望ですが。
よくわからないのでばけらさんのほうで日時は指定してください。
土日ならたいてい空いてます。
[2816] Re: 「bakera.jp にしよう」
ZnZ (2005年4月17日 4時14分)
>> フィンガープリント値をメモって渡せば OK?
>証明書そのものでもかまいませんがその場合メディアが必要になりますね。一度フィンガープリントを照合しつつ証明書をインストールするのも体験しておいてよさげなのでフィンガープリントでいいです。
フィンガープリントってMD5のとSHA1のがあるのでメモとしては両方を受け渡すとよさげな気がします。
http://www.cacert.org/index.php?id=3
だとSHA1の方はMSIE用っぽく書いてますが、Firefoxだと両方表示されるようです。
[2873] Re: 「bakera.jp にしよう」
ばけら (2005年4月26日 23時22分)
>> できれば花粉シーズン終了後が希望ですが。
>よくわからないのでばけらさんのほうで日時は指定してください。
これは 30日に決まったらしいので、そのときフィンガープリント値を配布しようかと思っていますが。
「水無月ばけらのえび日記 : bakera.jp にしよう」についてコメントを書く場合は、以下のフォームに記入してください。