大谷spam
2005年1月21日(金曜日)
大谷spam
総務省から、「「総務省認可」をかたった業者による不当料金請求にご注意ください (www.soumu.go.jp)」という文書が出ているようです。
この「総務省認可」というメール、少し前から派手に活躍している「大谷」なる人物の仕業で、懲りもせずにメールの文面だけ変えて同じことを繰り返しているようです。
※誘導される先のサイトのドメインを Whois すると「大谷」という名前で登録されているというだけなので、それが本名かどうかは分かりません。
まあそれは良いのですが (いや、良くはないのですが)、半月ほど前、同僚から「大谷」のメールについて相談されたときにいろいろ調べてみたところ、問題のサイトにはクロスサイトスクリプティング脆弱性があることが判明しました。
って、脆弱性なのかな……。そもそもこれは詐欺目的のサイトですので、XSS なんぞあろうがなかろうが、サイトの存在自体が脅威なのですよね。なんか放置で良いような気がしています。
- 「大谷spam」にコメントを書く
関連する話題: セキュリティ
- 前(古い): ACCS もオレオレ証明書
- 次(新しい): 最大ダメージに疑問