2011年10月30日(日曜日)
和民のポルナレフメニュー
公開: 2011年11月6日1時20分頃
坐・和民のメニューの正式名称を確認しようと、和民のサイトにアクセスしていたときの出来事。
とりあえず以下のページにたどり着きました。
- メニュー|和民/坐・和民/和み亭/|ワタミフードサービス株式会社 (www.watamifoodservice.jp)
東日本、西日本、九州地区とタブで分かれていますが、東日本がデフォルトで選択されているので、そのまま「グランドメニュー」をクリックしました。すると表示されたのは……西日本のグランドメニュー。
あ……ありのまま 今 起こった事を話すぜ! おれは東日本のグランドメニューをクリックしたと思ったら、いつのまにか西日本のグランドメニューをクリックしていた。な、何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのか (以下略、ポルナレフAA略)。
訳が分からないまま先の画面に戻ってしばらく様子を見ると、何が起きたのか分かりました。何と、3つあるタブが5秒おきに勝手に切り替わるのですね。ボタンにマウスポインタが載っていてもお構いなしに切り替わるので、クリックしようとした瞬間に切り替えが発生すると、クリックしたつもりのないものがクリックされてしまう現象が発生します。
アクセスした直後だとすぐに切り替わってしまうので、しばらく (15秒ほど) 待ってタブが一周するのを待つか、あえて別のタブを一度クリックしてから「東日本」をクリックし直すと良いでしょう。目的のタブが表示された直後なら、切り替わるまで5秒の猶予がありますから、タイミングはそれほどシビアではありません。
しかし、なんでこんなところでゲームじみた操作をしなければならないのか……。タブが自動で切り替わる必要性は全くないと思うのですが、ファーストビューで西日本や九州地区が見えていないと駄目とか何とか、そういう政治的な事情でもあったのでしょうか?
ともあれ、メニューの項目が勝手に動いたり変化したりすると、「あるボタンをクリックしたと思ったら、別のボタンをクリックしていた」という現象が起きるわけですね。これはあまりにもポルナレフの台詞にマッチした状況……。このようなインターフェイスを「ポルナレフメニュー」と命名したい気分です。
- 「和民のポルナレフメニュー」にコメントを書く
- 前(古い): 2011年10月29日(Saturday)のえび日記
- 次(新しい): 2011年11月2日(Wednesday)のえび日記