2005年4月15日(金曜日)
ひかり電話開通
更新: 2005年4月15日
帰ってくるとメモが残されていました。今日はひかり電話の局側工事がある予定になっていたので、その件でしょう。メモには……
電コード抜く
ルターさしかえ
……いや、意味分からないんですけど。まず「電コード」は略し方が微妙すぎで、「電話のコード」なのか「電源コード」なのか分かりません。「ルター」は宗教改革ではなくルータのことだと思うのですが、「さしかえ」とはいったい何でしょう。ルータを交換するなんて話は聞いていないのですが。
何をすれば良いのかをこのメモから読み取るのは不可能と判断し、ひとまず電話の受話器を取ってみると、「ツー」という音ではなく、「ツー、ツー」という話し中の音がします。電話線の方は廃止されて使えなくなったのでしょう。
ということは、局側の工事はちゃんとできているはずです。そこで、野生の勘で「電話から出ているモジュラーケーブルをルータに繋ぐ」「ルータの AC アダプターを引っこ抜いて強制再起動する」という作業をしてみたところ、受話器からは「ツー」という音がするようになりました。携帯電話にダイヤルしてみると、パルス発信して……だいぶ時間が経ってから着信しました。ひとまず問題ないようです。
って、IP 電話なのにパルス発信はないだろうと思い、電話のマニュアルを見てトーン発信に変更しましたが、問題なくダイヤルできました。パルスの電話機にもトーンの電話機にも対応できるということですね。トーンのためだけに 390円出してプッシュホン回線にする気は全くありませんでしたが、只でトーンが使えるなら遠慮なく使わせていただこうではありませんか。
ちなみに、117 などの「ひかり電話からかけられない」番号にダイヤルすると、「おかけになった番号は、お客様の電話からおつなぎすることはできません」と言われるようです。ちゃんとメッセージがあるんですね。
※追記: プッシュホン回線の料金を何故か 800円と思っていたのですが、390円に訂正。sagamiさんご指摘ありがとうございます。さらに、現在ではその費用も廃止されていて、初期費用 2000円だけが発生するようです。
- 「ひかり電話開通」へのコメント (7件)
QRコード
更新: 2005年4月15日
「JVN#9ADCBB12 携帯電話端末における特定 QR コードを使用したサイト接続時の問題 (jvn.jp)」というものが公開されていますね。「バーコード (2次元コード) リーダーご利用にあたっての注意点 (www.au.kddi.com)」を見ると URL が 2行出るようですが、それって本来の動作なのでしょうか。QR コードが読める携帯端末なんて使ったことがないもので……。
根拠は全くありませんが、QR コードの URL を表示する画面に XSS があって、URL に "> などを含ませるとこういうことが起きたりするのかな、と想像しました。
※2005-04-15追記: 高木さんの解説が bugtraq-jp に投稿されています : 「au携帯電話のバーコードリーダでジャンプ先URLが偽装される (www.securityfocus.com)」。DoCoMo 用のブックマーク登録機能に中途半端に (?) 対応していたのが原因で、"MEBKM:TITLE:http://www.au.kddi.com/;URL:http://i.nttdocomo.co.jp/;;" などという文字列を喰うと TITLE:http://www.au.kddi.com/ がタイトルとして表示されつつ URL:http://i.nttdocomo.co.jp/ にリンクしたようです。修正版は DoCoMo 用のブックマーク登録機能に対応しなくなった模様。QRコードの仕様とか勉強しないとなぁ……。
謎の異音は……
何故か直った、と思った異音は一日経ったら復活していました。長時間回しているとファンがぐらついてくるということなのでしょうか。風の音でもモーター音でもなく振動音なのですが、常に音が出ているわけでもないというのも謎です。
ファン交換してみる?
関連する話題: bakera.jp / Be Silent M7000
超立体ゲット
昨日、駅の薬局の前を通りかかったところ、ふとマスクコーナーに箱のようなシルエットを発見。ただちに駆け寄って確認すると、それは紛れもなくユニ・チャーム超立体マスク花粉用でした。残念ながら「やや大きめサイズ」は見あたらなかったものの、普通サイズが 4箱ほど。
一瞬 4箱全て買い占めようかと思いましたが、今シーズンさえ越せれば良いので 2箱購入。
……今日覗いてみたら、超立体はもうなくなっていました。
- 前(古い): 2005年4月14日(Thursday)のえび日記
- 次(新しい): 2005年4月16日(Saturday)のえび日記