2003年7月4日(金曜日)
増粘多糖類
「増粘多糖類」というのは何かそういう食品があるわけではなく、増粘安定剤として複数の多糖類を使用している場合にそういう表示が認められるのだそうで。
たとえば、ジャムに高確率で入っている「ペクチン」は増粘安定剤として使用される多糖類の一種です。単独なら「ペクチン」と表示されるわけですが、別の種類の多糖類も増粘安定剤として使用しているなら、まとめて「増粘多糖類」と表示できると、こういうわけです。
- 「増粘多糖類」にコメントを書く
パレット系
なんだか良く分かりませんが、いつのまにやらパレットのサニタイズのルーチンが変わっているようで、以前できたサニタイズ回避方法が通用しなくなっているようです。
しかし、その代わりに以前はできなかった別の回避方法が通用するようになっています。何が起きたのか良く分かりませんが、状況は変わっていない感じですね。
※しかも、ゴミが出ない美しい書きかたが出来るようになったという……。
それはそれとして、パレットにおいてもう一つ別のスクリプト書き込み方法を発見しました。そもそもはこれができてしまうかどうかテストしようとしてアクセスしたのですが、予想通り出来てしまうようです。こちらはサニタイズ一切無しで完全にノーチェックなので、策も何も無しに貫通します。
やっぱり一筋縄では行かない感じ。
.NET Framework SDK 1.1
手元の SDK ドキュメントの内容と Web 上の MSDN ライブラリの内容が何か食い違うのでおかしいなと思ったら、.NET Framework 1.1 で変更になっている部分だったようです。
というわけで、手元にも .NET Framework SDK 1.1 をインストール。1.0 と共存してしまうのがちょっと鬱陶しいですが、side-by-side 実行とか何とかがあるので、あえて共存させたまま置いておくことにします。
悲哀の7月
リーヴェルファンタジア (www.amazon.co.jp)、7月。イベントでギルベビーを作って水の迷宮に突入、したら案の定コンガリットでは氷が突破できないので、ディノフレイムに進化させて再突入。最少リンクプレイなので滑り止めの妖精「クラムボン」は使えないのですが、滑る床は難しくない上に、何らかの技能妖精を使えばその場でピタリと静止できるので全く問題ありません。
※ここの水晶のようなトゲトゲに当たると何故か一撃死することがあるのですが、慣れれば余裕で回避可能なので問題なしです。
というわけで軽々とクリア。月の妖精から「月のしずく」をもらいます。一度最後までプレイしていると、ここで月の妖精の言っていることの意味がはっきりと分かり、悲しくなります。この後のシーンも含め、2周目の 7月はやるせない気持ちでいっぱいになりますね。
ついでにここで、ルーキーテイマーだったマリエルがフェアリーサモナーにランクアップ。
あとは借金だけですが、そろそろジェネテリアの原料が少なくなってきました。虹の結晶はたくさんあるのですが、珊瑚の岩が不足気味。まあここで使い切ったとしても、8月は水晶鉱山ですから、うまくミスリルが拾えたりすれば借金苦から解放されそうではあります。
関連する話題: ゲーム / リーヴェルファンタジア
- 前(古い): 2003年7月3日(Thursday)のえび日記
- 次(新しい): 2003年7月5日(Saturday)のえび日記