2002年2月14日(木曜日)
警察呼ぶ系
名乗らないヤツは信用しないことにしたので「は?」と応じると、こいつドアをガチャッと開けようとした。ハニーちゃんを見習って速攻で警察呼ぶことにしよう。
以上、sagamiさんの牽引日記 より
「速攻で警察を呼ばれる」とか言ったのは私だったような気もしますが。
- 「警察呼ぶ系」にコメントを書く
CD-ROMドライブ
むらまささん (homepage1.nifty.com)の御好意に甘えて CD-ROM ドライブを貸してもらいました。VAIO 付属のもののようですが、これがかっこいい。特に PCカード部分が収納できるようになっているあたりが素晴らしいです。このへんのデザインはさすが SONY と言うところでしょうか。
で、それを PC カードスロットに刺したのですが。
認識しません。
ドライバが必要なようです。ドライバは VAIO の Web サイト (www.vaio.sony.co.jp)でダウンロードできるのですが……。
どうやってドライバインストールする?
FDD も無いし、ここからではダイヤルアップできないし、故あって LAN にも接続できないので八方ふさがりです。……そこでおもむろにむらまささんが取り出したのは必殺メモリースティック。ネットワークにつながっている PC でドライバをダウンロードし、USB につないでデータを GET 。こいつをノートの USB に繋ぐと……。
認識しません。
というわけで終了。
CD-ROMドライブ その2
というわけで、ダイヤルアップできる環境に移行しました。モデム内臓なので、単にモジュラーケーブルで繋げば OK。あとはダイヤルアップの設定をするだけです。
アクセスポイントの電話番号なぞいちいち覚えていないので、資料を引っ張り出してこなければ……と思ったら、ちょうど良いタイミングで ASAHIネットの新アクセスポイント案内のダイレクトメールが来ていて、まさに渡りに船。
ちゃっちゃと設定してダイヤルアップすると……誰か出ました。市外局番が必要なのに市外局番を省略していたので間違い電話になってしまった模様。うひゃあ。慌てて切断。
出られた方、無言電話のガチャ切りになってしまってごめんなさい。反省してます。
で、市外局番をつけるとあっさりつながりました。これで WWW が利用できるので、さくっと問題のファイルをダウンロード。……速いッ。今までは 28.8kbps でしたが、今度のモデムは 56kbps なので、速度倍です。これがブロードバンドの力かっ(違う)。ついでに EmNifty (www.emurasoft.com) もダウンロードしておきました。
ドライバを展開してから、ドライブを PCカードスロットに刺し、ドライバを探しに行った所で場所を指定してやると、見事認識。試しに Windows XP のディスクを読ませると、ちゃんと読んでくれました。
というわけで CD-ROM ドライブの準備は OK 。あとは Windows XP をインストールするわけですが、バッテリがなくなってきたので断念。ACアダプタは持ってきていたのですが、アースつきプラグが刺さらなかったと言う……。
- 前(古い): 2002年2月12日(Tuesday)のえび日記
- 次(新しい): 2002年2月15日(Friday)のえび日記