2006年8月
2006年8月31日(木曜日)
CSS Nite LP, Disk 2
「CSS Nite LP, Disk 2(Dreamweaver特集)」というのがあるらしいので、引き受けてみました (cssnite.jp)。
……いまさら気づいたのですが、9000円の有料セミナーなんですね。
- 「CSS Nite LP, Disk 2」にコメントを書く
関連する話題: Web / 講演 / CSS Nite / Dreamweaver
マンガ買った
いろいろ購入。
- 美味しんぼ 96 (www.amazon.co.jp)
- すもももももも~地上最強のヨメ~ 2 (www.amazon.co.jp)
- 最後の制服 2 (www.amazon.co.jp)
FF3熟練度調査続き
FF3 (www.amazon.co.jp)、熟練度調査の続き。
- 熟練度が 56, 70, 84, 98 に達したときも攻撃回数が増加。やはり 14の倍数で増えるということで。
- 攻撃回数は増えるものの、1回当たりの攻撃力自体は変わっていない模様。
- 魔法のダメージもアップしている……が、どういう法則で増えいるのかは謎。
2006年8月30日(水曜日)
FF3熟練度調査
FF3 (www.amazon.co.jp)、いちおうクリアしたので、また最初から。今度はいろいろ調査したりしながらプレイ。
まずは熟練度調査ということで、すっぴんで初期レベル (レベル4) のイングズの熟練度をちまちま上げていろいろ調査。
- 戦闘中に4~5回行動すると熟練度アップする
- コマンド入力しただけでは駄目で、実際に行動する必要がある。「ぼうぎょ」でも OK
- 10回以上行動しても、1回の戦闘で上がる熟練度は1だけ
- 熟練度が 14に達すると攻撃回数が増加
- 熟練度が 28, 42 に達したときも攻撃回数が増加。14の倍数で増える模様。
2006年8月29日(火曜日)
黒ひげ危機一発
社内のリラクゼーションスペースで何か盛り上がっているなと思ったら、黒ひげ危機一発 (www.amazon.co.jp)がプレイされていました。黒ひげが飛び出した人が負けになっているようなので、箱の説明書きを見たところ、飛び出した人が負けというルールになっている模様。
私の記憶では、昔の黒ひげは「黒ひげを救出する」というストーリー (?) で、飛び出した人 (=救出した人) が勝ちだったように思いますが……。今ではもう、ドレミファドンルールが公式になっているようですね。
※ちなみに、タカラトミーの黒ひげのサイト (www.takaratomy.co.jp)を見ると、「黒ひげ危機一髪」ではなく「黒ひげ危機一発」のようですね。
似たような届出
「JVN#11048526 mail f/w system においてメールの不正送信が可能な脆弱性 (jvn.jp)」ってどこかで見たことがあるような……と思ったら、「JVN#39570254 CGI RESCUE 製 WebFORM においてメールの不正送信が可能な脆弱性 (jvn.jp)」というのがありましたね。
届出者に聞いてみたら、これらは一緒に届け出たものなのだそうで、何故公開が 2ヶ月以上ずれているのかは謎とのこと。
関連する話題: セキュリティ / 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ
FF3クリア
FF3 (www.amazon.co.jp)。ラスボスに負けて残念な思いをしたので、バハムートの洞窟で空手修行して全員の HP を 3000 まで上げて再挑戦。すると、今度は危機に陥ることもなく楽勝でした。
くらやみのくも撃破時に経験値とお金がもらえたのが不思議でしたが、エンディング後にクリア後の状態をセーブできるようになっているのですね。ちなみに、エンディングには謎のジョブが登場していましたが、どう見ても「たまねぎ剣士」です。モグネットをやりこむ必要があるのかなぁ。
2006年8月28日(月曜日)
波動砲に負けた
FF3 (www.amazon.co.jp)といえば、ラストダンジョンのべらぼうな長さで有名です。クリスタルタワーから闇の世界で中ボス5体を撃破してからラスボスを撃破する必要があるのですが、その間30分~1時間、セーブポイントは一切無しというハードな仕様です。
で、これが DS版でどのように改善されたかというと……いやー、そのまんまなのですね。わっはっは。
そして DS版では中ボスが弱めになっているように感じますが、その分ラスボスがしっかり強化されています。そのため、中ボスを5体撃破し、やっとたどり着いたラスボスで全滅……という悲惨のパターンになる確率が高いように思います。
……ええ、全滅しましたとも。
2006年8月27日(日曜日)
土のジョブ
FF3 (www.amazon.co.jp)は大詰め。土のクリスタルの称号を得て、導師が来たーっ……と思ったら、ここで賢者と忍者も出現していてびっくり。土のジョブになったのですね。というわけで取説に出ているジョブは全て揃いました。
※まあジョブ一覧の右下に空白があるわけで、FF3 なのですからあのジョブがあるに違いないのですが、それはまだ出ていないので。
FF3のメモに各ジョブの能力値と MP のデータをまとめてみましたが、導師と魔人、MP がおかしな事になっています。今回は「特定ジョブの上位ジョブを作らない」というポリシーが徹底しているようですね。あと、意外に白魔道師・黒魔道師の体力が高い事が分かりました (竜騎士や忍者より高い)。
データを見ても忍者・賢者の弱体化ぶりが分かると思います。実際に賢者を使ってみると、召喚が合体でないことより MP が低いことが気になりました。レベル40くらいだと気にならないのですが、レベルが上がっても高レベル魔法の MP が伸びません。
※合体でない白黒の召喚はボス戦で役に立つので、それはそれでありがたいです。
あと、その他のメモ。
- ジョブ移行期間は逃げても消化されます。
- ジョブ移行期間中の能力値減少は、本来の能力の 1割 (端数切り上げ) のようです。たとえば、本来の能力値が 31 の場合、移行期間中は 4ポイント減の 27 となります。
- ヒートラ (イフリート召喚) の白が信じられないほど強化されています。ファミコン版ではケアル並みの回復力しかなかったのですが、DS版ではケアルガを超える回復力……というか余裕で全員全快になります。ボス戦で何度か救われました。
2006年8月26日(土曜日)
悪魔様へるぷ 完結
買い物ついでに本屋に寄ったら「悪魔様へるぷ」3巻 (www.amazon.co.jp)が出ていたので購入。完結なんですね……。
あと、何故かAmazon (www.amazon.co.jp)でオススメされていて印象に残っていた「すもももももも (www.amazon.co.jp)」があったのでついでに購入。フィギュア (www.amazon.co.jp)
とかあるみたいですが、人気なんでしょうか? (よく知らない)
風水師マジック
FF3 (www.amazon.co.jp)。魔道師ハインを倒したので、学者から風水師にジョブチェンジしてみました (今回、風水師は火のクリスタルのジョブなので、ハイン戦の前からジョブチェンジ可能)。
「ちけい」を使ってみたら……強っ! 熟練度1桁なのに、なんか全体攻撃で 600、単体攻撃で 1000前後のダメージを叩きだしているのですが……。ラ系黒魔法の単体がけで 500台のダメージなので、そのおよそ倍の威力です。しかも MP を消費しませんし、今回は失敗もしません。これはヤバイ強さです。もう風水師以外は防御で OK です (シーフは防御できないので「ぬすむ」)。
で、シナリオは進んで浮遊大陸脱出。このあたりのイベントも新しくなっていて、出生の秘密っぽい話が追加されていたり、ただの水没ではなく時間が止められたことになっていたりします。沈んだ世界の表現も圧倒的ですね。そして水の巫女エリア。運命が分かっているので話を進めたくないのですが、まあ仕方なく……。道中は風水師パワーで楽勝でしたが、問題はボスのクラーケンです。これは FC 版でも強敵だった記憶があるので、今回も強いのではないかと思いつつ対峙。
……やはり強い! ブリザラで死者続出。単体で使われると最大HPを超えるダメージなのでどうにもなりません。フェニックスの尾を惜しまずに投入しますが、ほぼ毎ターン死者が出る状況。そして頼みの風水師はというと、即死効果の「うずしお」を連発……。いや、ボスには効かないんで……。氷柱なども出ますが、うずしおの頻度が高いので今ひとつダメージが蓄積されません。そしてブリザラ全体 + 打撃を喰らって同時に死者が2名。生きているのは瀕死の風水師と、ケアルラの MP を使い果たした白魔道師。終わった……。
まあ、風水師はボス戦でのパフォーマンスが悪いということを学習できたので、次回はボス戦用に黒魔道師で……と思いつつ、最後のあがきで「ちけい」コマンドを入力しました。すると、発動したのはシャドウフレア……って何ですかそれは!? 結果は……なんと 4300ダメージ! ボス撃破! まさに風水師マジックです。
こういった感動の逆転劇、ぎりぎりの勝利が良いですね。この手のゲームがリメイクされる場合、たいてい難易度調整が入って易しく (ぬるく) なるものですが、DS の FF3 はちゃんとボスで苦戦しています。序盤から石化攻撃をする敵が出てきたり、フェニックスの尾が非売品だったりするのもそのまんまです。このシビアさ、理不尽さが無かったら FF3 ではないでしょう。そして、このゲームは間違いなく FF3 なのでした。
……でも、風水師の強さはちょっと狂っているかも。
※ただし、風水師は防御が弱く、体力も低いという弱点があります。基本的にボス戦には向いていないと思います。
2006年8月25日(金曜日)
インスタントストアリニューアル
試しに作ってみたインスタントストアですが、「商品に一貫性がない」「ターゲットユーザが誰なのか分からない」といったご意見をいただいたので、作りかえてみました (astore.amazon.co.jp)。
コンセプトはロデオボーイ (www.amazon.co.jp)ですが、ますます売れないと思います。
強化された学者
更新: 2006年9月8日
FF3 (www.amazon.co.jp)は、魔道師ハインのところまで。現時点で気づいた点などをメモしておきます。
- ボスが強化されているかも。ボスは基本的に2回行動します。ドラクエかよっ。オーエンの塔のメデューサなんて何の印象も無いボスだったはずですが、かなり苦戦しました。
- 今回も、レベルアップ時に体力の高いジョブになっていると HP の伸びが良くなります。やけに HP が少なかったルーネスをナイトにしていたら、あっさりトップになりました。ただ、移行期間中は体力も下がっているので、レベルアップする時だけジョブチェンジというのは難しいかも。
※2006-09-08追記: 実は移行期間でも HP の上昇量は減りません。レベルアップ時だけジョブチェンジでも OK です。
- 熟練度の影響が大きくなっている模様。熟練度は攻撃回数にも影響するようで、熟練度40のシーフ (ルーネス) と熟練度6のシーフ (レフィア) を比較したところ、レベル・装備が同じでもあからさまに攻撃回数が違いました。
- ナイトが弱い……。素早さが低いので攻撃回数が少なく、攻撃力大幅ダウン。戦士の上位ジョブという位置づけではなくなったということですね。まあ、そのかわり白魔法が使えたり、体力が高かったりしますが。
- 学者が強化されています。「みやぶる」と「しらべる」が統合されていたり、レベルの低い魔法が使えるようになったりしています (取説には LV1~3 の魔法が使えると書いてありますが、このあたりのレベルでは LV1 の魔法しか使えないのであまり期待しないように)。が、そんなことよりもアイテムの効果2倍というのが強力。
学者の強化ぶりは凄いです。魔道師ハイン戦で、黒魔道師が MP を使い果たしたので仕方なく学者が「ボムのかけら」を使ったら、約2000のダメージ……。もともと魔道師ハイン専用ジョブと考えられていましたが、この強化でますますハインキラーになりました。学者×4で速攻というのもありそうですね。ただ、体力が低いのは相変わらずなので、常用するのはつらいかもしれません。
2006年8月24日(木曜日)
DS ファイナルファンタジー3
DSのFF3 (www.amazon.co.jp)を入手するべく、10時直前にビックカメラに行ったところ、特設レジや行列が出来ていて大変焦りましたが……よく見たら、並んでいたのは DS Lite同梱版目当ての人たちでした。FF3 単体は特に並ぶこともなく入手できましたが、特設レジでは Suica が使えないという罠があり、何だかんだで開店時間になったので店内のレジで精算したり。
※ちなみに ニンテンドーDS Lite 本体 (www.amazon.co.jp) (FF3 同梱ではないもの) も並ばずに買える状態でした。むしろ「ソフトのみでよろしいですか?」と訊かれ、本体の同時購入を推奨されるくらいの勢いでした。
で、ちょっとプレイしましたが、ちゃんと FF3 ですね。そうでありながらいろいろ違っていて、最初穴に落ちるのが一人だったり、クリスタルに仲間を集めろと言われたり、ジンを倒すまでジョブチェンジできなかったり、サラ姫が妙に強かったり (サブキャラが戦闘に参加してくることがある!)。もうひとつシステム上の大きな違いは、ジョブチェンジにキャパシティが要らないこと。そのかわり、ジョブチェンジ直後は一定回数の戦闘をこなすまで能力が下がるようになっています (ジョブ相関によってジョブ移行期間も変わります。移行期間を消化しないうちにジョブチェンジすることも出来ますが、未消化分は次のジョブの移行期間に加算されます)。
……ちなみに友達コードは 184760556918 です。
2006年8月23日(水曜日)
HTTP/1.1 の Status-Line の仕様
何となくメモしておきますが、RFC2616では、
Status-Line = HTTP-Version SP Status-Code SP Reason-Phrase CRLF
Reason-Phrase = *<TEXT, excluding CR, LF>
TEXT = <any OCTET except CTLs, but including LWS>
なので、Reason-Phraee には制御コードを除く任意の文字が使用できます。また、RFC2616 に例示されている Reson-Phrase は
The reason phrases listed here are only recommendations -- they MAY be replaced by local equivalents without affecting the protocol.
とされていますから、好きなフレーズを使うことができます。つまり、
Status: 200 <marquee>OK</marquee>
のようなものも正当な HTTP 応答だということです。
ポケモン予約特典終了?
Amazon (www.amazon.co.jp)に「ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし) (www.amazon.co.jp)」「ポケットモンスター パール(特典なし) (www.amazon.co.jp)
」が出ていますね。特典 (海洋堂フィギュア) がもう終了してしまったということでしょうか……。
2006年8月22日(火曜日)
ハチクロカフェ
最近のマイブーム「ハチミツとクローバー (www.amazon.co.jp)」ですが、お台場にハチクロカフェ (www.hachikuro.net)というものがあり……。
お店の人に「撮影しても良いですか?」と訊いてみたら OK というお返事でしたので、いろいろ撮ったりしました。
店内ではいろいろなグッズが売られていたりして、とりあえずマグカップを購入。
これは3巻 (www.amazon.co.jp)で森田のブローチが入れられていたものですね。「花本はぐみ」という名前のフォントもかなり再現されています。ちなみに裏側はクローバーの絵になっています。
さらに店内ではアニメの DVD も売られていましたが、なぜか 1巻だけ初回限定版 (www.amazon.co.jp)ではなかったのが謎。なんか DVD も揃えたくなってきました。
関連する話題: ハチミツとクローバー / マンガ / アニメ
become.comからのアクセス
なんだか妙にログがでかいなあ……と思ったら、become.com というところから BecomeBot/2.3 という方が訪問されていた模様。検索してみると、「米国のショッピングサーチエンジン「Become.com」が日本参入 (internet.watch.impress.co.jp)」という記事を発見。
Become.comは、米国内の4,000万以上のサイトに含まれる32億ページ以上をインデックスしているショッピング専用サーチエンジン。数百万の商品に関するレビューや購入情報を検索できるほか、商品を購入することが可能だ。より的確な検索結果を返すために、独自アルゴリズムのAffinity Index Ranking(AIR)テクノロジーを使用している。
ショッピング専用サーチエンジンですか……。実績がありそうなことが書かれていますが、このアクセス間隔はちょっと……。ちなみに、become.com からのアクセスログ (約2MB)。
※まあ、今の hatomaru.dll はこの程度のアクセスで死んだりしないので、大きな問題はありませんが。
Amazonインスタントストア
Amazon (www.amazon.co.jp)で「インスタントストア」というものが作れるようになったようなので、試しに作ってみました (astore.amazon.co.jp)。
※見れば分かると思いますが、あくまで試しに作ってみただけです。
関連する話題: Amazon
2006年8月21日(月曜日)
一太郎脆弱性のパッチ
「 「一太郎」のセキュリティ更新モジュール、旧バージョンにも対応 (internet.watch.impress.co.jp)」ということで、遅ればせながらパッチを適用しました。
JSLIB32 の中の JSAPRUN.DLL が更新されるようですね。
DSブラウザー用Yahoo!
「ニンテンドーDSブラウザーに対応したYahoo!検索 (blogs.yahoo.co.jp)」。
ニンテンドーDSブラウザー (www.amazon.co.jp)が (というか Opera が) media="handheld" に対応しているので、handheld 用の CSS を用意したというお話。俗に言うフルCSS の実装なので、PC 用に使っている HTML に handheld用の CSS を適用するだけで対応できたということですね。
そういえば Yahoo! GO (go.connect.yahoo.com) なんてのもありますね。
今回のリファインは「Web標準」の手法に準拠した方法なので、「Web標準」に対応したブラウザであれば、ニンテンドーDSブラウザーや、Opera以外のブラウザでも、最適化した状態で表示されると思います。
このカギ括弧付き「Web標準」に、何とも言えない居心地の悪さのようなものを感じてしまいます。
バランスボール椅子
先日のバランスボール話ですが、バランスボールを椅子にするという発想は既出らしく、足が生えたバランスボール (www.amazon.co.jp)があるようです。さらに、そのものずばりバランスボールチェア (www.amazon.co.jp)
なるものもあるそうで、こうなると完全に椅子ですね。いや、椅子としては明らかに変ですが、使い勝手は良いのかも。
ちなみに、りゅうさん (rryu.sakura.ne.jp)の今日の超おすすめアイテムはエクササイズブレード (www.amazon.co.jp)だそうです。って、どう見ても座れませんが、何でも脳内麻薬が出るのだそうで……。
2006年8月20日(日曜日)
マーボー豆腐
昨日に引き続き、お料理ナビ (www.amazon.co.jp)で「マーボー豆腐」を作りました。
※「麻婆豆腐」ではなく「マーボー豆腐」と表記されています。
……料理自体は問題なかったのですが、作成後、ユーザーメモに「豆板醤は多めに」とメモしようと思ったら、「醤」の字がなかなか認識されずにかなり苦戦しました。4回目の書き直しで「こうほ」に出てくれたので、なんとか入れられましたが。
※ちなみに入力はカナ漢字変換ではなく、いきなり漢字を書いて手書き文字認識させる形になっています。まあ、べつにカタカナで「トウバンジャン」と書いておけば良いという話もありますが。
それから興味深いことに、食材から検索で「とうふ」を指定すると当然この料理がヒットするのですが、キーワード検索で「とうふ」を検索しても何故かヒットしません (他の豆腐料理はいくつかヒットします)。マーボー豆腐の説明文には「とうふはかき混ぜる途中で……」というコメントも入っているのに……。謎です。
2006年8月19日(土曜日)
なすとひき肉のみそいため
先週の土日はいろいろあって暇がなかったのですが、今週はまあ家にいるだろうということで、「しゃべる! DSお料理ナビ (www.amazon.co.jp)」を使ってお料理してみました。
作ったのは「なすとひき肉のみそいため」。特に問題無く作れて、かつ美味しいです。高評価ですが、あえて言うと以下のような点が気になりました。
- 煮たり炒めたりする時間の目安があると良い (「しんなりするまで」などと指示されているので分かるのですが、何分程度が目安なのか教えて欲しい)
- にんにくや白ねぎのみじん切りには解説映像があるのに、しょうがのみじん切りだけ解説映像がない。
- 白ねぎみじん切りの解説映像がちょっとわかりにくいかも。
- 離れていると音声が認識されにくい (近づいて「オッケー」と言わなければならない)。
- いつの間にか前のステップに戻ってしまっていることがあった。通常会話の中から「戻る」を認識してしまう模様。
まあ、音声認識に関してはしようがないと思いますが……。
2006年8月18日(金曜日)
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 予約キャンペーン実施中 (www.pokemon.co.jp)」……ということで、予約すると予約特典があるのだそうな。さらに「『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』予約キャンペーンのシークレットが公開! (www.dengekionline.com)」によると、海洋堂 (www.kaiyodo.co.jp)のフィギュアなのだそうで。
……で、アマゾン (www.amazon.co.jp)で「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 2本セット 特典 オリジナルフィギュア 「ディアルガ」+「パルキア」+「たびだちの仲間」付き (www.amazon.co.jp)」をチェックしてみると、もう在庫が無くなっているという……。ちなみにこれは 2本セットですが、単体のタイヤモンド (www.amazon.co.jp)
、パール (www.amazon.co.jp)
を見てもやっぱり在庫無し。
これはポケモンの人気なのか、海洋堂の人気なのか……。ポケモンのターゲットユーザって、海洋堂ファンとは層が違うと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか。
まあ、どういうわけか、私の手元にも謎の予約伝票があるわけですが。
メガネパブ
ぱにぽに9巻初回限定版 (www.amazon.co.jp)には「スクールメガネ」という謎の冊子がついているのですが、奇しくもそれを買ったその日に、六本木で「メガネパブ」と称するパブの看板を発見しました。
店員全員メガネなのでしょうか……。
一太郎のゼロデイ攻撃
「「一太郎」の未知の脆弱性を悪用するウイルスが出現、シマンテックが警告 (internet.watch.impress.co.jp)」。うがー。
添付を開いたりしなければ感染しないという理解で良いのかしら……。いや、何を隠そう、このサーバに一太郎をインストールしてあるので他人事ではないわけですが。
※ATOK は使うのですが、一太郎本体は全く使っていないので、アンインストールしておこうかな。
ぱにぽに9
ぱにぽに9巻 (www.amazon.co.jp)が出ていたので購入。厳密には「ぱにぽに9巻初回限定版 (www.amazon.co.jp)
」を買ったのですが。
……なんか、ちょっと一条さんの出番が少なくないですか?
関連する話題: マンガ
2006年8月17日(木曜日)
バランスボール
最近会社ではバランスボール (www.amazon.co.jp)が流行しつつあります。上に乗って足を浮かせると鍛えられるのですが、足をついていると椅子としてなかなかの座り心地であり、椅子のかわりとして使うのも良いかもしれないと思う今日この頃。まあ実際、ボールに座っている人がいるわけですが。
……という話をしたら、りゅうさん (rryu.sakura.ne.jp)にロデオボーイ (www.amazon.co.jp)を激しく推奨されました。いやー、これをオフィスで椅子のかわりにするのはどうかと。
ボーダフォン携帯のメールアドレスを変更した
今までずっと「PCのメールが使えれば携帯のメールは必要ない」と思っていて実際に使っていなかったわけですが、先日の停電で考えを改めまして、メールが使えるようにしました。
で、仮メールアドレスが与えられたので適当なメールアドレスに変更しようとしたのですが、これがまた一大事。「メールアドレス設定|ボーダフォン (www.vodafone.jp)」から行けるわけですが、スクリプト必須だし、スクリプト有効にしたら今度はクロスドメインでアドレスバーのないポップアップが出るし……と、もうこの時点でかなりやる気がなくなってくるわけです。
※IE6 では、アドレスバーが出ない場合はタイトルバーに URL が表示されます。そのため URL は分かるのですが、「信頼済みサイトゾーン」に追加するためにアドレスバーから URL がコピーしてこられないという罠です。ちなみに Windows Server 2003 の IE6 では「信頼済みサイトゾーン」に追加するインターフェイスが改良されているので、コピーしなくても大丈夫なのですが。
で、がんばって突破して設定したら、今度は「メールアドレスを正しく入力してください」と言われて蹴られてしまいました。いろいろ試してみたところ、どうやらメールアドレスに "!" を入れようとしていたのが駄目だった模様。どうもアンダースコア、ハイフン、ピリオド以外の記号は使用できないようです。
ちなみに、メールアドレスに使える文字の説明は以下の通り。
Eメールアドレス登録について
登録可能文字数は、半角文字3字~30字です。
先頭は英文字のみご利用いただけます。
スペースはご利用いただけません。
「.」をアカウント(「@」前文字列)の最後に使用することはできません。
「.」をアドレス内で連続使用することはできません。
大文字と小文字の識別はされません。( 例:suzuki=SUZUKI=SuZuKi )
以上、メールアドレス設定|ボーダフォン より
記号が使えないとかいう情報は全く書かれていないわけでして、普通はRFC2822で使えることになっている記号は使えるだろうと思うわけです。記号が使えないこと自体は問題ないですが、きちんと説明してください!
もうなんというか……。10月1日にボーダフォンのブランドはなくなる予定ですが、そうなったらサイトも少しは改善されるのですかね。
2006年8月15日(火曜日)
半ズボン……はどうでも良いけれど
「いい大人は半ズボンをはいてはいけない (slashdot.jp)」。話自体は正直どうでも良いのですが、「少女探偵金田はじめの事件簿 (www.amazon.co.jp)」なんて作品があるのですね。これはちょっと読んでみたいかも。
関連する話題: マンガ
SEO アクセスアップ相互リンク
更新: 2006年8月15日
「SEO アクセスアップ相互リンク (www.prosearch-1.com)」というページがあるようです。タイトルからも内容からも、どう見てもサーチエンジンの検索結果順位を操作するためのページにしか見えません。実際に「アクセスアップの為」とうたって相互リンクも募集しているようです。悪い言い方をすれば、これはいわゆる「SEOスパム」であるように思えます。
「SEOスパム行為にはペナルティがある」ということは前々から言われていましたが、今までそのペナルティの実例を見たことがなく、本当なのかどうか今ひとつ分からないところがありました。
※追記: そういえば過去に「BMWとリコーの独サイト、SEO対策問題でGoogle検索から削除 (www.itmedia.co.jp)」という話がありましたね。忘れていました。
そして非常に興味深いことに、Google で "http://www.prosearch-1.com/" という URL を検索してみると、何もヒットしません。通常、URL を検索すればそのページに関する情報が表示されるはずです (たとえば "http://bakera.jp/" を検索すると情報が表示されます)。それが何も出ないということは、Google はこのページをインデクスしていないということを意味します。
ゲームセンターCX の疑惑
最近身近で「ゲームセンターCX」が流行っています (何故か会社にDVD-BOX1巻 (www.amazon.co.jp)、2巻 (www.amazon.co.jp)
が揃っている)。非常に面白いので何度も見てしまうのですが、「ソロモンの鍵」の回に関してこんな記述を発見しました。
イヤな予感は的中、48面を苦労してクリアした後、リヒタ面に到達しているではないか!(番組内では49面と呼称)
絶対に有り得ねぇっ!(←ココで強くEnterキーを押した!)
「ソロモンの鍵」初プレイである。説明書も読まずBボタンの意味も分からないままの人間が、リヒタ面に行くための条件を整えるコトは不可能だ。普段のプレイぶりを見てるとアイテム無視しまくりで進めてるし(それが普通なんだけど)。しかも「王女リヒタを難なく救出し見事クリア」とナレーションが入りクリアしているが、攻略本無しで難なくクリアできる面ではない。
以上、ゲームセンターCX「ソロモンの鍵」 より
「リヒタ面」に行くためには隠されたソロモンの封印を全て取る必要があり、それは初プレイでは無理なのではないかというお話。ちなみにエンディングもベストエンディングになっているので、「空間の呪文」「時の呪文」もちゃんと取ってクリアしていることが分かります。
そう言われて改めて DVD を見直してみると、かなり編集されているようです。特にスコアに注目すると、連続した1プレイを収録したものではないことが窺えます。たとえば、最終面突入時に 80万点台だったスコアが、最後の1機になったところで何故か 100万点台になっていたりとか。
おそらく、番組内で有野のプレイとされているところは実際に有野のプレイなのだと思いますが、映っていないところでスタッフによるサポートがあるのは間違いないでしょう。そもそも、次週に持ち越している際に一度電源が切られているわけです (よく見ると、有野が退室するシーンでは既にカセットが抜かれている)。セーブもパスワードもないゲームなので、そのまま先週の続きがプレイできるはずがありません。2周目では有野のプレイ前にスタッフが ROOM42 までをクリアしているに違いなく、そのスタッフがリヒタ面の条件を満たしていても不思議ではなかろうと思います。
まあ、個人的には演出ということで良いのではないかと思いますけれども。
2006年8月14日(月曜日)
また振り替え輸送
「首都圏で140万戸停電 交通乱れる 送電線に船が接触 (www.asahi.com)」だそうで。東西線が止まったりして、一昨日に引き続き、またしても振り替え輸送……。
関連する話題: 出来事
2006年8月13日(日曜日)
写真を撮る
「大原さんちのダンナさん―このごろ少し神経症 (www.amazon.co.jp)」を読んだのですが、携帯電話で写真を撮るという話が非常に興味深いと思いました。「鍵をかけたのかどうか」といったことが気になってしようがないという強迫神経症なのですが、写真を撮っておけば後からいつでも確認できるという。
CAPTCHAもどき
飾りじゃないのよCAPTCHAは ~前代未聞のCAPTCHAもどき (takagi-hiromitsu.jp)。
そういえば、とある案件で私が「CAPTCHA ですか? 何のために導入するのですか?」と訊いたら、「いや、なんとなくかっこいい感じがするじゃないですか」と答えられたことがありました。結局、その案件で CAPTCHA が使われることはありませんでしたが、私がいなかったらあるいは……?
「よく分からないんだけどなんとなくセキュアそう」というイメージだけで何かが採用されることって、結構あるのではないかと思います。たとえば「指紋認証」ですが……あまり詳しくは書けないのですが、どう考えても意味が分からない運用を見たことがあったり。
2006年8月12日(土曜日)
雷の影響
「激しい雷雨、帰省の足乱す 落雷による火災も (www.asahi.com)」。
JR山手線は12日午後2時半ごろ、秋葉原駅付近の電力施設に落雷があり、停電のため約3時間、運転ができなくなった。並走する京浜東北線も一部で約1時間止まった。98本が運休、48本が遅れ、11万8000人に影響が出た。
私の住んでいるあたりも物凄い雷で、「こりゃーサーバ止めておかないと危ないかな……」と思ってサーバを見たら既にパイロットランプが消えていた、というショッキングな事件が。
※昼間でしたしテレビもつけていませんでしたので、停電に気づかなかったのです。
しばらくすると電力は回復したのですが、サーバの電源を入れても立ち上がらず。なにしろモニタがないので何が起きているのか分からないのですが、ハードディスクに一瞬アクセスしに行ってそのまま沈黙してしまうので、ハードディスク死亡説が流れて絶望的な状態に。
何はともあれモニタをつけて見ないと何が起きているのかサッパリなので、モニタがたくさん転がっているオフィスへ。山手線が動かないので、苦労して大江戸線にただ乗りしたりしながら到着。モニタをつけて電源を入れてみると、BIOS 画面で「press F1 key to continue」で止まっている……。キーボードをつけて「F1」を押したら起動しました。
いやー、やっぱり、いざという時モニタが無いと駄目ですわ。
ちなみに時計も初期化されていたりして、そのおかげで hatomaru.dll がうまく動かない等のトラブルもあり、夜になってやっと復旧できたような次第であります。
※なお、無停電電源装置の類はかさばるので使っていません。コンパクトなものがあれば良いのですが……。
2006年8月11日(金曜日)
しゃべる! DSお料理ナビ
「しゃべる! DSお料理ナビ (www.amazon.co.jp)」をがっつり購入してしまいました。いや、touch-ds.jp のお料理ナビのページ (touch-ds.jp)を見ていたら欲しくなってしまったので……。
ちなみに渋谷のビックカメラで購入したのですが、私のすぐ前の人が緊急入荷のDS Lite 本体(ガリガリ君カラー) (www.amazon.co.jp)とソフトを買っていて、なんと「100人に一人タダ」を当てていました。DS Lite 入手で当たりとは、なんともおめでたい。
※もちろん私は当たりませんでしたとも。ええ。
本借りる
今日も何冊か本をお借りしたり。
- ハチミツとクローバー9 (www.amazon.co.jp)
- 大原さんちのダンナさん―このごろ少し神経症 (www.amazon.co.jp)
- 大原さんちのムスコさん―子どもが天使なんて誰が言った!? (www.amazon.co.jp)
関連する話題: 本 / ハチミツとクローバー / マンガ
2006年8月10日(木曜日)
フロッピーディスクドライブにバンドルされた XP
フロッピーディスクドライブにバンドルされた Windows XP を電話でアクティベーションしようとすると、フロッピーディスクドライブがマシンに接続されているかどうか訊かれて、つながっていないと駄目だと言われるらしいですね。
まあ、それはそうでしょう。
※なんか半径2メートル以内からそういう会話が聞こえてきたので。:-)
関連する話題: Windows XP
対数eの不思議
「文系なのでeとか自然対数とか知らないし」などと話していたら、りゅうさん (rryu.sakura.ne.jp)が対数eの不思議 (www.amazon.co.jp)という本を置いて去っていきましたとさ。
ありがとうございます。
3000行のプログラム
「ヒートアイランドと戦う学者、自前でエコハウスを造る (www.nikkeibp.co.jp)」。
出来上がった齋藤理論の集大成ハウスは、配管総延長600m。制御バルブ100個、制御用パソコン1台、128基のマイクロプロセッサーのプログラム行数、約3000行‥‥。
以上、節約分は“外部コスト”で年400万円以上 より
私の感覚では 3000行ってさほど長いように思えないのですが、機器制御用プロセッサの世界では長いのでしょうか……。
関連する話題: 思ったこと
花本はぐみの身長
「ハチミツとクローバー (www.amazon.co.jp)」は 8巻まで読みました。
ところで「【動画・独占インタビュー】青春ラブ・ストーリー「ハチミツとクローバー」で天才アーティストを体現した蒼井優&伊勢谷友介を直撃! (www.walkerplus.com)」によれば、
原作では、コロボックルと呼ばれる花本はぐみは身長145㎝のチビッコ。
なのだそうですが、平成17年度学校保健統計調査 (www.mext.go.jp)を見ると、11歳女子の平均身長が 146.9cm となっております。
はぐ、ちっこいなぁ。
関連する話題: マンガ / ハチミツとクローバー
2006年8月9日(水曜日)
dloader復活?
「Naverが日本再上陸か? (slashdot.jp)」ということで、伝説のクローラー dloader が復活する模様。
昔はこのロボットのおかげでサービスが応答しなくなった苦い経験もありますが、もう昔の hatomaru.dll ではないので大丈夫。……のハズ。
2006年8月7日(月曜日)
ハチミツとクローバー
むらまさ先生 (www.fprog.org)に「かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相 (www.amazon.co.jp)」を貸し出し、かわりに (というわけでもないけど)「ハチミツとクローバー (www.amazon.co.jp)
」を貸していただきました。
いや、なんか映画化とかで話題になっているので、読みたいとは思っていたのです。
ちくちく読もう。
関連する話題: マンガ / ハチミツとクローバー
「バック」イラスト
静岡県警察、「オレオレ証明書の警告が出たら電話で確認せよ」? (slashdot.jp) というお話が出ていますが、個人的には記述の内容よりも。
「ホーム」イラスト
「バック」イラスト
という alt属性の値のほうに衝撃を受けました。
ゲームの価値
「ゲームの聖地日本で働きたいあるインド人学生の夢 (it.nikkei.co.jp)」。
いつも思う。日本のゲームが持つ国際的な影響力である「ソフトパワー」を、日本人自身も企業も、かなり過小評価しているのではないだろうかと。そして、日本という国が、人材という面で重大な機会損失をしているのではないだろうかと。
確かに。国内に目を向ければ、やれ「ゲーム脳」だの、「ゲームが犯罪を招く」だの……。「ゲーム」は、商材としても文化としても非常に重要で高い価値を持っていると思うのですが、その価値や重要性を理解しているのは若者とビジネスの前線にいる層だけで、他の層には全く理解されていないような気がしますね。
※実際にゲームをやっていなくても、経済誌を定期購読しているような層にはある程度理解されているはず。
関連する話題: ゲーム
2006年8月5日(土曜日)
Amazonアフィリエイト
りゅうさん (rryu.sakura.ne.jp)やむらまささん (www.fprog.org)に推奨されたので、Amazon (www.amazon.co.jp) のアフィリエイトを利用することにしました。
正直、利益が出るとは思っていませんが……ただ文中に本やゲームの話が出てきたときにリンクするだけですので、バナー広告と違って邪魔になりませんし、まあ良いかなということで。
※この仕組みのために hatomaru.dll を改造しているので、また例によって不具合が出るかもしれません。その際はご容赦を、そしてご報告をしていただけると助かります。
関連する話題: えび日記 / hatomaru.dll / Amazon
2006年8月3日(木曜日)
星野リゾートの採用サイト
東洋経済8月5日号 (www.toyokeizai.co.jp)で、星野リゾートの採用サイト (recruit.hoshinoresort.com)が紹介されていて、斬新な内容に驚きました。
これは徹底していますね。私のようにタバコが駄目な人間にとっては、魅力的な職場に映るでしょうし。
※いや、今の職場もちゃんと分煙されているのですが、それでも喫煙者が隣に座ると臭いが厳しかったりもするので。
2006年8月1日(火曜日)
千葉市教委で電子墨塗り問題
「隠したはずの個人情報丸見え 千葉市教委のホームページ (www.asahi.com)」。高木さんの「安全なWebアプリ開発の鉄則」の中で「電子墨塗り問題 (www.soi.wide.ad.jp)」と呼ばれている問題ですね。
委員や職員の発言のうち、個人情報などは黒く「墨塗り」をして表面上は隠されていた。だが、文書自体には元のデータが残っており、ある操作をすることで、読むことができた。
操作も何も、Web 上で公開されている PDF なら、Google が生成する HTML版を見るだけで見えてしまうはず。
そして Google キャッシュも残るわけでして……。
ゴールドのしおり
かまいたちの夜×3 (www.amazon.co.jp)、全エンディングを見てゴールドのしおりが出現。エンディングに追加された後日談も見て、「かまいたちの夜」堂々完結。
……って、今回サブシナリオは「番外編」だけなのでしょうか。「犯人編」はサブではないし……。
メインは非常に面白かったと思いますが、まだお腹いっぱいにはなっていない感じがしています。
- 前(古い): 2006年7月のえび日記
- 次(新しい): 2006年9月のえび日記