俗語について

この文書の最新版は「鳩丸ぐろっさり」に移転しています。以下の文章は古くなっているかも知れません。

鳩丸倶楽部で使われる俗語

HTML とは関係のない用語や、世間一般には通用しないであろう俗語について、いくつか定義しておきます。「正しい」用語は全く心がけていませんので、明らかに変な使い方をしていると思います。ここで解説されている言葉が世間一般に通用する保証は全くない、というより、むしろ通用しないものと思われますので、そのおつもりで。ちなみにニフティの FPROG あたり、特に「ROM墓場の声」あたりではおおむね通じる用語のようです。

掲示板などで頻繁に使われる名言などについてもすこし解説しています。

【謎】

単語、文節、文章の末尾につける。以下のような用法がある。

  1. ジョークなのでツッコミ無用であることを示す。例:「HPを拝見しました!」「ありがとうございます。おそらく、次のレベルで1000を越えると思います【謎】」

  2. 他人の言葉を引用していることを示す。例:「謎だらけで読みにくいったらありゃしない【謎】」

  3. 内輪ネタであることを示す。例:「謎の法務課出動オフ【謎】の時に……」

  4. ジョーク、適切な用語の使用が面倒くさい、などの理由であえて不適切な語を使っていることを示す。例:「<MARQUEE>は機種依存タグ【謎】ですが」

  5. 何だか良く分からないが、何となく謎らしい雰囲気を示す。

【ピュア】

ピュアな気持ちを表現する。質問の末尾につけて、その質問が反語でも皮肉でもなく純粋な質問であることを明示する。

yuu さんが電影少女を読んで感動したのが発祥とも言われていたが、どうも墨付き括弧で括る【ピュア】の発祥はえむけいさんらしい。

【ブオー】

墓場にてディオさんが使ったうろオーボエ【ブオー】というフレーズから。従って、意味は「うろ覚え」。

BG系
  1. BG系フォーラム。@nifty の フォーラムの中で、略称(GOコマンド)の末尾に "BG" とつくような物の総称。たとえば、「Windows初心者フォーラム」(FWINBG) などを指す。FHPBGN が「BG 系」に含まれるかどうかは意見の分かれるところである。

  2. 上記 BG系フォーラムにて、初心者丸出しという雰囲気で質問したりする会員のこと。フォーラムに慣れていないためか、非常識なことをやってしまって顰蹙を買ったりすることがある。

DF

びいさんの作成した2画面ファイラー。フリーソフトウェアで、DFのサイトからダウンロード可能。

操作はキーボードメインで、とにかく軽いのが特長。エクスプローラと違い、へっぽこなマシンを使ってネットワーク上のリソースに対して 1000個のファイルをコピーするという作業を行っても死んだりしない。

FMHPG

ニフティの「ホームページ作りのフォーラム(FHPG)」と「メンバーズホームページフォーラム(FMHP)」の総称。さらに、FHPG は「ホームページ作り Begginer(FHPBGN)」「ホームページ作り Artist(FHPART)」「ホームページ作り Expert(FHPEXP)」の総称。FMHP での GORDONさん、陽子さんの発言から。

FPROG

@nifty の「プログラマーズフォーラム」の略称。

HP
  1. キャラクタの生命力を表す数値。コレが零になるとキャラクタは死亡したり戦闘不能になったりする。Hit Point や Health Point などの略らしいが、もはや単に HP という単語として成立している感がある。

  2. Hewlett-Packard の略。ヒューレットパッカード社は PC やプリンタのメーカーとして有名。

  3. Home Party の略。かつてニフティーサーブで提供されていたサーヴィスの名称。

  4. High Power の略。びいさんの「リリアンのHP」参照。

  5. horsepowerの略。76.07kg(英の場合。仏では75kgらしい)のモノを毎秒1m持ち上げる力。馬力。

  6. H Page の略。いやーん。

HTLMはオブジェクト指向

素人目にはまともなことを言っているように見えるが、実は全く根拠のないタワゴトに過ぎないこと。HTMLに関するトンデモの究極形とも言われる。

なお、ここでの "HTLM" はこう綴るのが正しく、"HTML" の間違いではない。

Iria

りゅうさんを撃墜した魔のダウンロードツール。Referer や User-Agent の捏造も出来る。http://gaogao.moemoe.gr.jp/あたりで入手可能。

アイコンがエコアイスということでも有名……か?

JIS, JISコード

どうも世間一般には ISO-2022-JP の事を JIS とか JIS コードとか呼ぶ人がいるらしい。TTY で生の EUC-JP を受信したときの仕様について尋ねたとき、ニフティの人が ISO-2022-JP を指して JIS とか呼んでいたためにかなり混乱し、思わず「RFC1468 くらいは読んでいるのでだいたいあんしんです」などと意味不明の返事を書いてしまったくらいである。

それはともかく、なぜ ISO-2022-JP を特に「JIS」と呼ぶのかイマイチ理解出来ない。Shift_JIS も EUC-JP も JIS X 0201 や JIS X 0208 を参照しているわけだし、IANA には "JIS Encoding" というのも登録されている。この JIS Encoding というのも何なのか良く分からないのだが……。

ともかく鳩丸では、ISO-2022-JP を JIS と呼ぶことはない。JIS と言ったらそれは JIS を指す。

KISS

紙で出来た着せ替え人形というモノがあるが、それを PC 上でエミュレートしたものが KISS 。ローダにはえむけいさんの KISSLD などがある。

maowww

えむけいさんが鋭意開発中の FPROG 専用 WWW ブラウザ。maowww の名は フィンローダさんが作った FPROG 専用通信ソフト「魔王」から来ているようだが、「まおうぅぅ」と読むのか「魔王だぶだぶだぶ」と読むのか、そのあたりは謎に包まれている。

M$

Microsoft のこと。何故こう表記するのかは謎。

nifty, @nifty, ニフティサーブ

@nifty に関しては http://www.nifty.com を、ニフティサーブに関しては http://www.nifty.ne.jp を参照。リンクできれば良いのだが、それができないから困る。http://www.nifty.com/policy/link_copy.htm を見ると、こんな事が書いてあるのだ。

●アット・ニフティホームページへのリンクについて

アット・ニフティのホームページへリンクする場合は、以下の2点を守っていただくようお願いいたします。

・リンク先は必ずトップページ(www.nifty.com/index.htmもしくはwww.nifty.com/*****/*****/index.htm)にリンクしてください。

・リンクの際は、必ずウインドウを分けてアクセスさせるようにしてください。

「リンク先はトップページにリンクしろ」と言うのは概ね問題ない。www.nifty.com 以下のリソースの末尾にはほぼ間違いなく「@nifty top」というリンクがあるので、リンク先はトップページにリンクしている。ニフティがこのリンクを削除したら困るが、そんなのは私の責任ではない。

それより「必ずウインドウを分けてアクセスさせる」というのが問題である。少なくとも私には、iMode 端末や MS-DOS 環境でウィンドウを分けさせるような技術はない。おそらくニフティにはそれが出来る人がいるのだろうが、私には無理だ。

ただ、例文など見ると target="_blank" を指定していれば良いようでもある。とは言え、HTML4.01 Strict には target 属性なんてものはないので無理である。

というわけで、ニフティにはリンクできない。不便だろうが、各自で URI をコピー & ペーストするなりして欲しい。

PostPet

ペットがメールを運んでくれると言うメールソフト。詳しくは http://www.so-net.ne.jp/postpet/ を参照。ちなみに、

  1. PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。

  2. ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。

QUIT
  1. @niftyフォーラムを退会するコマンド。

  2. 特訓」の隠しコマンド。これを入力すると「特訓」が終了する。

QUTI
RE: 赤十字が吸収合併

RE: 赤十字が吸収合併を参照。

SYSOP

@niftyフォーラムの管理者。

TTY

teletype の略。と言っても TT要素のことではなく、全てのやりとりがテキストで行われるような通信環境のことを指す。たとえば、ニフティのパソコン通信がそれ。

亜空間レス

フォーラムの発言に対し、別のフォーラムでコメントを発言すること。たとえば、FMHPG の発言に対するコメントが FPROG で発言されること。

空間的な場所は全く異なるが、コメントツリーが亜空間を経て繋がっているというイメージだろうか。

アットホペ

「@homepage」の略。@nifty が提供しているサーヴィス。

イネ

インターネットの略。

いやー素晴らしい

文字通り。あまりの素晴らしさに言葉も出ない、というような感じ。

某フォーラムで某スタッフが、「ばかばかしいと思うフォーラムなら無理に参加するな。QUIT というコマンドがある」などと発言したのを見た BIRDO さんが、思わず「いやー素晴らしい。フォーラムスタッフはかくあるべしという見本ですね」などと感嘆の声を漏らしたところから。

インストゥール

ストゥールとは肘掛けのない椅子のこと。インストゥールは「椅子の中」という程度の意味だろうか。なんだか良く分からないが、一説には install(インストール)と何か関係あるらしい。

インデックスページ
  1. 索引のページ。

  2. index という名前のページ。index.html, index_j.shtml など。名前に反し、その実体は索引(index)ではなく目次(table of contents)や表紙(cover)などである可能性が高い。

運営者が同一

公私混同の意。あるいは変な言い訳、変なフォーラムマネジャーの代名詞。「他のフォーラムでの行動を理由に除名処分にするのはおかしい」と言われた某フォーラムマネジャーが「運営者が同一だから」と答えたという逸話から。

エコアイス

何も言わずに googleI'm Feeling Lucky すべし。すばらしい。

機種依存タグ, ……と言えば……だけを指すとお思いですか?

某フォーラムの某会員の発言から。機種依存タグという表現はおかしいのではないかという指摘に、「機種と言えばハードだけを指すとお思いですか?」と返ってきたという逸話がある。それに対し、墓場では「機種と言えば飛行機の種類に決まっている」という意見が出た。どう見ても墓場の勝ちである。

恐怖れ

「きょうふれ」と読む。「虞」と同じような意味らしい。

極論すれば……馬鹿にしている

某フォーラムの某会員が、「何処でそのようなことを学んだのか興味があります」という発言に対し、「興味があるとは何事か。極論すれば私を馬鹿にしているのではないか」などと発言したところから。

プロクシ(proxy)の俗称。特にプロクシサーバを指す。

形骸化

何かが役に立たなくなったり、用をなさなくなること。デッドリンクのこと。某フォーラムマネジャーの「入退会を繰り返すとフォーラムローカルルールが形骸化する」という迷言から。

警察のご指導

ニフティの某フォーラムの SYSOP から謎のメールを受け取った件について私が警察に相談に行ったところ、刑事さんに「そんな人たちとは関わり合いにならない方が良い」と言われてしまったという逸話を指す。指導というよりも刑事さんの個人的な感想と言ったほうが近いと思われるが、慣習的に「ご指導」と呼ぶ。

下逸

「げいつ」と読む。Microsoft の会長であり世界一の大金持ちでもあるビル・ゲイツ氏のこと。

原理主義者

原理主義とは原典に忠実であれという主義主張のこと。ここでは SGML や HTMLの仕様のみに固執し、ユーザ、ブラウザの実装などを完全に無視する人々を指すらしい。ってどこにそんな人がいるのかは謎。そもそも HTML4 の仕様自体がブラウザの実装をかなり重視しているので、この定義自体に相当な無理がある。

当たり前だが、HTML の原典と宗教の原典とでは意味合いが違う。

ちなみに、原理主義という言葉自体に「盲信」というニュアンスはない。「原典に返れ」「原典を尊重せよ」という主張は、そこらの主張を鵜呑みにしてはならないという主張でもあるのだ。

拷問

Adobe Golive 4 が吐いたソースを、WAI のガイドラインをにらみつつ HTML4.01 Strict に直すこと。<td width="1" とかやたらにあって発狂しそうになる。

コレクター・ユイ

NHK で放送していた(今も再放送している)アニメ。主人公の春日ユイが「コレクター」と呼ばれる8つのソフトを集め、コムネットを支配しようとするホストコンピュータ「グロッサー」をコレクトする(正す)というストーリーだが、そのグロッサーの正体が iMac だった(!?)ことですこしだけ話題になった。なお、コレクターは collector ではなく corrector である。

サーバーあるいはサーバのこと。HTTP鯖、SMTP鯖と言えば、それぞれ HTTPサーバと SMTPサーバを指す。

残念な思い

某フォーラムで某スタッフが、「ばかばかしいと思うフォーラムなら無理に参加するな。QUIT というコマンドがある」などと発言したのをきっかけに某フォーラムで「QUITしてください」というジョークが流行りだしたのだが、それを知らない会員が「QUITしてください」と言われたのを本気にとって「この発言には残念な思いをいたしました」と発言した、という故事に由来。

失礼

某フォーラムで某会員が「ユーザースタイルシートを使うのはページ作者に対して失礼だ」などと発言したところから。

スタイルシート論争

わたしととほほさんが3年ほど前に交わした一連のメールのやりとりの中で行われた、スタイルシートに関する論争。スタイルシートの意義とかDTDの読み方とかいろいろ教えたつもりだったのだが、全然伝わっていなかった模様。もっとも、Hn がヘッダじゃないとか PRE がベタテキストじゃないとか SCRIPT の中の </ とか……(中略)……スタイルシートと関係ないところはいろいろ反映されてはいる模様。

ていうか伝わっていないならいないで良いから、「水無月さんの方針で行こうと思います」とか適当なことを言わないでほしかった。

絶対撤回しない系

何があっても自分の発言を撤回しようとしない人々のこと。誤りを指摘されても「アレはそう言う意味ではない」などと言い張って絶対に自分の誤りを認めようとしない。

それはエビ

ブラックタイガー。……それはエビ。

代替え

「代替」に何故か「え」というおまけがついた表現。「代替えテキスト」等のように使われる。意味は「代替」と同じらしいが、「だいたいえ」と読むのであろうか?

ディスクトップ

ディスクの頂点? 円盤の上? なんだか良く分からないが、一説には desktop(デスクトップ)と何らかの関係があるらしい。

東芝のアレ, AKKYさんのアレ

福岡の会社員A氏がビデオデッキの不調で東芝にクレームを付けたところ、渉外管理室に回され、「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないですよ。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」などという暴言を吐かれたという事件。旧ニフティサーブの AV フォーラムで燃焼した話題は、フォーラム側の話題停止命令(?)によって WWW にその場を移し、「東芝のアフターサービスについて」と題するサイトが開設されるに至る。問題の暴言を録音した RealAudio ファイルが公開されたことで話題を呼び、アクセスが殺到。サーバー負荷が増大し、同じニフティのサーバーに置かれていたこのサイトも影響を受けた。最終的に1000万ほどのアクセスを記録したようである。

暴言を受けた会社員氏が自サイト上で AKKY というハンドルを名乗ったため、「AKKY さんのアレ」とも呼ばれる。

読解力系

読解力がなかったために誰かの言っていることが理解出来なかった、あるいは誤解釈してしまった、という状況。

特訓

びいさんの作ったシューティング風ゲーム。フリーソフトウェア。特訓のサイトからダウンロード可能。

知世ちゃん

大道寺知世。「カードキャプターさくら」の登場人物。岩男潤子さんの声がよろしいのではないでしょうか。

友井町

「友井町バスターズ」の略。実は水無月ばけらは作家であり、「友井町バスターズ」なる小説を出版しているという噂があるが、定かではない。

中身は良いがタイトルが悪いというもっぱらの噂である。

トンデモ本

「トンデモ本の世界」で一躍有名になった言葉。その定義を「トンデモ本の世界」から引用してみる。

トンデモ本とは何か?

藤倉氏の定義によれば、「著者が意図したものとは異なる視点から読んで楽 しめるもの」である。要するに、著者の大ボケや、無知、カン違い、妄想などに より、常識とはかけ離れたおかしな内容になってしまった本のことなのだ。した がって、最初から読者を笑わせることを意図して書かれた本は、どんなに内容が トンデモなくても、「トンデモ本」とは呼ばれない。

トンデモ本の著者たちはみんな大まじめであり、読者を笑わそうなどとはこ れっぽっちも思っていない。しかし、常識ある人間が見れば、その内容は爆笑す るしかない代物なのである。

とまあこんな感じであり、要はツッコミどころ満載で楽しめるようなものを言う。単に間違っているだけではなく、著者が何か勘違いしているということ、その勘違いにツッコミをいれて楽しめるということがポイント。単なる typo のようなものはトンデモではない。さらに、

 ここで、一言ことわっておかねばならない。『ごでん誤伝』を書きはじめたときに自分で二つの制約を付けた。一つは前回書いたが、

「著者が意図したものとは異なる視点から読んで楽しめるもの。」ということ。

 もう一つは

「SF作家の直接影響下に書かれた作品は対象としないこと」である。

という制約があるらしい。

「のけぞる本」のコーナーで紹介されている記述などは、十分にトンデモの条件を満たしていると思う。

本以外の文書にも「トンデモ本」と同様の性質を持つものが存在し、そういうものを総称して「トンデモ」と呼ぶことがある。たとえば「トンデモ説」などという呼び方をする。

ナンバーワン・インターネット

@nifty のこと。会員数がナンバーワンと言うことらしいが、会員数を回線数で割った数もナンバーワンのようだ。

と思っていたら、NTT DoCoMo の iMode に会員数で抜かれてしまったらしい。いやはや何とも。

寝込み

ねこみ。ネットスケープコミュニケーターの略。ネットスケープコミュニケーターに含まれるネットスケープナビゲーターのことを指すこともある。主に後者の意味で使われる。

「猫魅」とも書かれるが、「猫実」と書くと別の意味になる。

寝助

ねすけ。ネットスケープの略。若しくはネットスケープナビゲーターの略。主に後者の意味で使われる。

墓場

「ROM墓場からの声」の通称もしくは略称。ニフティのプログラマーズフォーラムには「ROM墓場からの声xx月」という会議室が存在しており、ハイレベルあるいはローレベルなジョークが飛び交っている。

この会議室の参加者は互いを「もののけ」と呼ぶ習わしがあり、「自分は人である」という主張をするとすかさず「ダウト」される。何だか良く分からないが、楽しいところである。

鳩丸派

「【謎】」を多用し、HTML や SGML に詳しいものの WAI のガイドラインを知らない原理主義者を指すらしい。そんな人どこにいるの?

はなしし

「話し」を無理矢理読んだ結果。意味は良くわからない。

ハラショー

ロシア語で good の意。

ハンドルネーム, ハンドル名

ハンドルの名前。……ってどういう意味なのかは謎。

ビリーバー

信者。おおむね以下のような人々を言う。

  1. 原理主義者の実在を信じている人々。

  2. 「HTML4 や CSS は実装を無視した急進的な仕様であり、絶対に普及しない」などという話をまに受けている人。

  3. いまだにお尻 <P> が正しいと思っている人。

フィン様、ふぃん様

プログラマーズフォーラムの名物 SYSOP であるフィンローダさんの愛称。FNET(ネットワーク情報フォーラム)におけるねみちゃんさんの発言から。

フォーラム

集会場。ニフティサーブに存在するコミュニティ。

別途定める

@nifty 会員規約にはこんな条項があるが、

第22条(ニフティによるIDの一時停止等)

1.ニフティは、以下のいずれかの場合は、当該会員の了承を得ることなく、当該会員 に付与したIDの使用を停止することがあります。

(1)別途定める一定期間に、会員がパスワードの変更を行った形跡が認められないと 判断した場合。

この「別途定める一定期間」というのが何処で定められているのかさっぱり分からず、センターに問い合わせてみると「セキュリティの都合上回答できない」という回答が返ってきた、という逸話から。もっとも、当時は @nifty ではなくニフティサーブだったので厳密にはこの条文とは違うが、全く同じ定めがあった。

一定期間というのがどこか我々の知らないところで定められていて、その値はたとえば「3秒」なのかもしないと考えるとかなり壮絶である。

ホゥル

セキュリティホールのこと。「ホール」ではなく「ホゥル」と書くと、セキュリティホールの事を指す。何故こういう表記になるのかは謎。

「特大のホゥルがあります」などと使う。

ホペ

元々は「ホームページ」の略のはずだが、何故かホームページのことを指すことは殆どない。概ね、「 http 若しくは https スキームの URI で示され、かつ Content-Type が text/html であるようなリソース」という程度の意味らしい。

某フォーラム

ニフティサーブのフォーラムの何処か。鳩丸で「某フォーラム」と言うときは、かなり高い確率で FMHPG のことを指す。

某方面

激しいホゥルがあると言われるどこかの方面。セキュリティ問題がある都合上詳しい言及はできないのだが、どこかの企業グループらしい。

マネジャー

ニフティからフォーラムの運営を委託され、その見返りにお金をもらっている人、あるいはもののけ。ニフティの某従業員は「その報酬額は少ない」などと堂々と言っていたが、「優越的な地位を濫用して不当に低い報酬しか支払っていない」などと言って自慢しているようなものである。つくづく何を考えているのか分からない。

マルチポスト
  1. 全く同じ記事を複数のニュースグループに投稿すること。両方を購読している人には二度読みになるので歓迎されない。一つの記事を複数のニュースグループで参照できるようにする「クロスポスト」は推奨される。

  2. 転じて、フォーラムにおいて、複数の会議室で全く同じ発言をすること。ただし、ニフティにはクロスポストの仕組みは存在しないので、複数の会議室で質問することには全く問題ないとする説もあり、マナーとしては確立していない。

  3. 良く分からないが、「複数の場所で全く同じ発言をすること」全般を指すこともあるらしい。当然、マナーとしては確立していない。

メー

メールの意、特に電子メールを指す。「メーがきてない」などと使う。

メーるが先にあって、そこから派生した。

メーる

電子メールを送ること。最近は au がこの言葉を使っているようだが、もののけの間で使われているのはフィンローダさんが提唱したのが発端であって、au の影響ではない。

メホペ

「メンバーズホームページ」の略。旧ニフティサーブが提供していたサーヴィス。

もぢら

Mozilla とは Netscape Navigator のコードネーム。「もぢら」と表記するのが一般的である。

もののけ

墓場に出没する魑魅魍魎の類。もちろん私はもののけではない。

ライカンスロープ

ワーウルフに代表される獣人の総称。あるいは人が獣人化すること。

ライフスペース

定説なのでありまして、一体何が言いたいか、アホではあるまいか。隠語なのでありまして、それを知りもしないで GURU をおちょくれば、縛り首も辞さないと言うのが定説でありまして、告発しましたからネ。

……と、万事こんな調子。小林晨一さんミイラ化遺体事件で一躍有名になった。

リンクフリー
レスキューさん

数々の Perlスクリプトなどを提供するネットサーフレスキュー・Web裏技コレクター・ユイに出てくる第五のソフトとは何の関係もない。

ワーウルフ

「ウェアウルフ」とも。werewolf は狼男の意。満月の夜になると狼に変身し、銀の武器・弾丸でないと傷つかないと言う伝説の怪物。

ワーニング

ライカンスロープと化したニング。ニングとは何なのか謎であるが、一説によれば warning(ウォーニング)と何か関係あるらしい。


用語集

HTML鳩丸倶楽部

水無月ばけら, MINAZUKI Bakera
E-mail: bakera@star.email.ne.jp