水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > かけ算、割り算、係数の優先順位 > 「かけ算、割り算、係数の優先順位」へのコメント

「かけ算、割り算、係数の優先順位」へのコメント

[6612] Re:「かけ算、割り算、係数の優先順位」

のぐー (2011年5月9日 7時0分)

>6÷2(a+2)

うっかり騙されそうになりましたが、係数なる概念が出る式ではそもそも「÷」なんて記号は使いません。(分数の形で書きます)

一方、「÷」を使う式の場合、「×」を省略することもできないはずです。なのでこれはそもそも問題が間違っています。

[6614] Re:「かけ算、割り算、係数の優先順位」

ばけら (2011年5月9日 19時19分)

>うっかり騙されそうになりましたが、係数なる概念が出る式ではそもそも「÷」なんて記号は使いません。(分数の形で書きます)

>一方、「÷」を使う式の場合、「×」を省略することもできないはずです。なのでこれはそもそも問題が間違っています。

 なるほど。

 分数の形で書けば優先順位の混乱は起きないでしょうし、そういう混乱が起きないようにするためにも分数の形で書くべき、なのでしょうね。

# ただ、Web上で分数を含む数式を表現するのはまだつらいものがありますね。FirefoxだとMathMLで書いたものをちゃんと表示できたりするのですが。

[6615] Re:「かけ算、割り算、係数の優先順位」

通りすがり (2011年5月9日 20時7分)

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1291884284#CID1304732460

に書いてあったのですが、

『 中1では、「文字の混じった乗法では、記号×をはぶく」とあるから、abは乗法の式を表している。しかし、中2では、12ab÷4abについて「単項式どうしの除法」とあるから、4abは乗法のの項を表している。』

なので÷自体は中学の教科書で使われてますが、・の意味が途中で変わるみたいです。

新規投稿フォーム

※広告や宣伝の書き込みはご遠慮ください。

:

:

:

最近の日記

関わった本など