水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 2007年のえび日記 > 2007年5月

2007年5月

2007年5月31日(木曜日)

世界禁煙デー

よつばとひめくり (www.amazon.co.jp)によると、今日、5月31日は「世界禁煙デー」なのだそうで。

関連する話題: メモ / よつばと! / あずまきよひこ

2007年5月30日(水曜日)

わかりやすいエラー

とても分かりやすくて親切だなぁと思いました。それはこんなメッセージでした。

SQLエラー

INSERT INTO b_access (blog_name, remote_address, host, user_id, user_agent, referer, proc_time, access_time, access_uri, nick_name, user_name, mail_adr, company) VALUES( 'blog', '***.***.***.***', '**********', '', 'Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)', '', '0.2214', NOW(), '/user/blog/comment.php?_id='', '', '', '', '' )

DB Error: syntax error

関連する話題: セキュリティ / 与太話

2007年5月29日(火曜日)

くりきん与太話

くりきん (www.amazon.co.jp)のオープニングとエンディングの歌を歌っているのは、クリキン (クリスタルキング)。

これはホントの話で、公式サイトにも出ています。

『くりきん』の世界の魅力が詰まったこのオープニングテーマ「くるくるくりくり」。ソフトにも収録されている、この曲を歌っているのは、「大都会」などのヒット曲で知られるクリスタルキング。

以上、くりきん ナノアイランドストーリー:ナノアイランドにようこそ! より

※私の世代だと、大都会より「愛をとりもどせ!! (www.amazon.co.jp)」のイメージじゃないかなぁ。

関連する話題: ゲーム / 与太話 / くりきん / 任天堂

2007年5月28日(月曜日)

くりきんクリア

くりきん (www.amazon.co.jp)、トーナメント編もクリアして二度目のエンディング。

……やっぱ、強くてニューゲームみたいなのはない感じですね……。データ消してやり直してみようかな。

関連する話題: ゲーム / くりきん / 任天堂

2007年5月27日(日曜日)

くりきんは危険かも

くりきん (www.amazon.co.jp)を一通りプレイしました。以下、駄目だろと思ったところ。

バトル準備画面で、キンのステータスが見づらい

キンのステータス (HP、攻撃力、防御力、増殖力) と必殺技名が同じ場所に交互に表示されるようになっています。そのせいで、ステータスを見ている途中で技名が表示されてしまい、またステータスが出るまでしばらく待つことを強いられます。

バトル準備画面で、よく使うキンを探しづらい

デフォルトはレベル順で、名前順のソートもできるのですが……むしろ任意の順に並び替えられる機能が欲しいです。単純に、よく使うキンを上に置いておきたいからです。レベルが低いキンを育てるときなどは、バトルのたびに探さなくてはいけません。後半になると所持しているキンの数は 200 を超えるので、けっこう洒落にならなかったりします。

マイクの反応が悪いときがある

これは仕方ないのかもしれませんが、マイクの反応が悪いときがあってけっこう厳しいです。DS に向かって必死でフーフーしているのも悲しいなぁ。

ストーリーをもう一度楽しむ術がない?

ストーリーをクリアしてスタッフロールを見ても、その後もエンドレス。セーブデータも一つきり。これはポケモンなんかと同じですが、ポケモンはストーリーが淡泊だから成立していると思うのですよね。このゲームはけっこうストーリーが濃いので、ストーリーモードをもう一度プレイしたいというニーズもあるのではないかと思いますが……。

キンを育てても努力が無駄になる事が多い

これがとても厳しいポイント。たとえば、私は序盤でトコロキンをレベル20くらいまで頑張って育てたのですが、「レベルの高いトコロキンを発見!」の一言であっさりレベル48のトコロキンが入手できちゃったりして。

しかも恐ろしいことに、ストーリーの中でキンのレベル上げを要求されることがあります。サークリアをレベル30にしろとか。そして、後になってレベル50のサークリアが入手できちゃったりして。

※ポケモンの場合はレベルが同じでも個体ごとに能力や性格、技構成が違いますし、努力値という概念があるので、育成の努力は無駄にならないのですが……。

キン図鑑を見るのが面倒

集めたキンの情報はキン図鑑で見られるのですが、メニューに戻るか、図書館に移動するかしないと見られない仕様になっています。なので、見に行くのが面倒です。

所持しているキンの能力は、バトル準備画面やシャーレの画面で確認できます。しかし、キンについての説明文や「キンことば」は、キン図鑑にしか載っていません。こういった情報はゲームを進める上では必ずしも必要ではないのですが、「キン」というキャラクターに親しみを持ってもらうためには重要な情報であるはずです。

※ポケモンの場合、説明付きのポケモン図鑑が好きなときに見られます。こう考えると、本当にポケモンってよく考えられているなぁと。

……というわけで、ハッキリ言って駄目なところだらけだと思うのですが、どういうわけだか、ぶっ続けでプレイしてしまうのですよね……。そしてプレイしていなくても、キンがウヨウヨ、ワラワラ、プチプチしている感じが脳裏をよぎったりしてしまいます。

なんか妙な中毒性のようなものがあるようで、非常に危険なゲームです。仕事がある人や、原稿の締め切りが控えているような人は避けたほうが良いかも。

関連する話題: ゲーム / くりきん / 任天堂

2007年5月25日(金曜日)

Javaアプレットのスクリプト

「電子メールのセキュリティ対策」など、最新の情報セキュリティ対策に関する文書を公開 (www.ipa.go.jp)」だそうで。OSごとのオススメ設定なども出ていたりして、へぇ……と思いながら読んでいたのですが、

JavaScript

JavaScript はWeb サイト作成に使われる言語です。多くのサイトで使われていて非常に便利なものですが、ブラウザ起動時のサイトの書き換えや、ブラウザの破壊に悪用される可能性があります。

1.インターネットオプションの「セキュリティ」タブより、「レベルのカスタマイズ」を選択します。

2.「Java アプレットのスクリプト」の「無効にする」にチェックをつけます。

以上、小規模サイト管理者向けセキュリティ対策マニュアル07 より

やってしまいましたよ IPA が……。まあ、「Javaアプレットのスクリプト」なんて名前が紛らわしいのが悪いのですが、それは JavaScript を無効にする設定ではありません。IE で JavaScript を無効にしたい場合は「アクティブ スクリプト」を無効ですね。まあ、「JavaScriptを無効」と言われると、反射的に「VBScriptは有効なの?」とか「MS 製品なんだから JScript だろ」とかいうコメントが出てくるのはもはやお約束ですが。

とりあえず、「MSIE のセキュリティ設定について (www.st.ryukoku.ac.jp)」を読んでおくと良いでしょう。記事は古いですし、最近の IE では項目が増えたりもしていますが、今でも参考になります。

※ちなみに「悪意ある Javaスクリプト実行による被害情報 (www.ipa.go.jp)」にも「Java アプレットのスクリプト」を無効にする指示がありますが、ここでの指示は Javaアプレットを起動できないようにすることを意図したもので、JavaScript 全般を無効にする意図ではありません。

しかし、いきなり ActiveX とか Cookie とか全切りを推奨していますが、いいのかなぁ。残念なことに、スクリプトや ActiveX が無効だと真っ白だったり真っ黒だったりするサイトは未だに絶滅していないので、信頼済みサイトゾーンの使い方も一緒に説明しないと使い物にならない気がするのですが。

関連する話題: セキュリティ / IPA

2007年5月24日(木曜日)

言いにくい名前のゲーム

ビックカメラのゲーム売り場などでは、「こちらの商品はお持ちにならずにレジにてお申し付けください」と表示されていることがあります。そういう場合は、手ぶらでレジに行って「○○ください」と言えば OK です。

……が、時には微妙な名前のものがあるのですよね。「くりきん ナノアイランドストーリー (www.amazon.co.jp)」なんてのは最たる例で、「これ『くりきん』で通じるのか?」と不安になります。とりあえずフルで「くりきん ナノアイランドストーリー」と指名してみましたが、大丈夫だったようです。

というわけで買ったのですが、テイストが予想と大幅に違っていてちょっと混乱気味。もやしもん (www.amazon.co.jp)系のゲームを期待していたのですが、ちょっと違うかも。

※ちなみに、コユウキンはアダムスキー型 UFO がモデルらしい「アダムスキン」というやつでした。

関連する話題: ゲーム / 買い物 / くりきん / 任天堂

2007年5月23日(水曜日)

マンガ買った

後ろから「相変わらず絵が微妙」とか言われてしまった……。

関連する話題: マンガ / 買い物

CDATA 中の ETAGO

ockeghem(徳丸浩)の日記 - XSS対策:JavaScriptなどのエスケープ (d.hatena.ne.jp)」を読んで気づいたのですが、HTML4.01 B.3.2 Specifying non-HTML data (www.w3.org)にはこんな事が書いてあるのですね。

When script or style data is the content of an element (SCRIPT and STYLE), the data begins immediately after the element start tag and ends at the first ETAGO ("</") delimiter followed by a name start character ([a-zA-Z]);

内容モデル CDATA のところに ETAGO を書いても、直後に名前開始文字 (LCNMSTRT や UCNMSTRT) が来なければ大丈夫と言っているように読めますが……エンプティタグを使うこともできるはずなので、これだと間違いくさいですね。しかし Errata (www.w3.org) には出ていない模様。うーむ。

※参考: http://bakera.jp/bug/empty-tags.html は Valid です。

もっとも、続けてこう書いてあるので……

note that this may not be the element's end tag. Authors should therefore escape "</" within the content.

これで ETAGO 自体駄目だぞとフォローしている、という解釈でも良いのかも。

関連する話題: HTML / SGML

2007年5月22日(火曜日)

警察庁のWebサーバのホスト名

警察庁 サイバー犯罪対策:統計 (www.npa.go.jp)」というページがあるのですが、何故か IE の履歴からアクセスしようとするとアクセスできないという謎の現象が発生。調べてみると、http://www.npa.go.jp/cyber/statics にアクセスしたとき、http://www.npa.go.jp/cyber/statics/ ではなく http://npa-web2004-2/cyber/statics/ にリダイレクトされるという罠が……。

※なんか全体的に動作不安定な気がする。

関連する話題: 与太話

コマンドリンク

コマンドリンク (www.usability.gr.jp)」。ほう、Vista のコントロールパネルなどに出てくるアレは、コマンドリンクと言うのですか。

関連する話題: Windows Vista

2007年5月21日(月曜日)

CPS

メモリンク。

関連する話題: メモ / SSL/TLS

2007年5月20日(日曜日)

勝手に HTTP 通信させられそうになったとき……

興味深いのでメモ : 「httpsだと思ってたらhttpで通信することになるような場合、Firefoxはキャンセルできないことが多い (muumoo.jp)」。

HTTPS なページから JSONP で HTTP 通信していてもユーザに分からない、というのは厳しいですね。Flash でも同じようなことが起きるのかしら……。

関連する話題: Web / セキュリティ

2007年5月19日(土曜日)

ピンクインデント

用語集に「ピンクインデント」の解説を追加しておきました。

CSS Nite LP3のとき、誰も理解できなかったようなので……(まあ、明らかに社内の jargon なので当然ですが)。

関連する話題: 与太話 / CSS Nite

グッドラッパーって何?

セキュリティホールmemoで紹介されていて、後で読もうと思っていた「ウェブアプリケーションセキュリティとバッドノウハウ、そしてグッドラッパーの関係 (www.jumperz.net)」を読んでみました。

……。

……なぜでしょう、私の前提知識が不足しているからなのですかね。何度読み直しても全然頭に入ってこないのですが……。

結城浩さんの「バッドノウハウからグッドラッパーへ― 「奥が深い」システムの改善方法 ― (www.hyuki.com)」は、とても分かりやすく思いますが、それを読んでこちらに戻ってくると、ますます分からないという……。

理解できなかったところをいくつかメモしておきます。

グッドラッパー

そして、セキュリティ対策というバッドノウハウに対し、負担を軽くするラッパー(グッドラッパー)は既にいくつも存在している。以下にいくつか例を示す。

・SQLインジェクションに対してバインドメカニズムを使用する

・バッファオーバーフローに対してJavaや.NETを使用する

・XSS対策として全部の文字をエスケープしてしまう

・CSRF対策として「hidden+POST方式」のセッション管理を使う

・ネットワーク上の盗聴やなりすましに対してSSLを使う

これらは「ラッパー」? 「hidden+POST方式のセッション管理を使う」などというのは全然「ラッパー」ではないと思うのですが、たとえば「自らセッション管理を実装するのではなく、自動で hidden+POST方式のセッション管理を実現してくれるフレームワークを使う」ということを意図しているのでしょうか。

……と思いきや、

グッドラッパーはソフトウェア的なものであったり、ただの発想であったりする。

と来るので、分からなくなってしまいます。ただの発想が「ラッパー」?

「ラッパー」という語の語感が私とは大幅に異なっていて、そこが理解の妨げになっているのかもしれません。

アプリケーション開発者

・「開発したアプリケーションが安全であること」が達成されているならば、その手段は問わない。セキュリティ対策は目的ではないため、そこにはできるだけリソースを割かないようにしたい。

何が言いたいのかよく分かりませんでした。結局、この人は安全性を求めるのでしょうか、求めないのでしょうか……。「要件で定義された安全性は満たそうとするが、それ以上の安全性は必要としていない」ということ?

グッドラッパー提供者

何度読んでも、「グッドラッパー提供者」という人の具体的なイメージがわきませんでした。単純に私が「グッドラッパー」の定義を理解できていないからだと思いますが……。

たとえば「SQLインジェクションに対してバインドメカニズムを使用する」のが「グッドラッパー」であるとして、その提供者って誰なのでしょうか。

セキュリティ研究者

・IEのバグのような非本質的なセキュリティ上の問題を毛嫌いし、それがどのようなもので、どの程度の影響があるのか、またウェブアプリケーション側で対策可能なものなのか、などの点について検討さえしない傾向がある。

あるセキュリティ問題があったとき、「それがどのようなもので、どの程度の影響があるのか、またウェブアプリケーション側で対策可能なものなのか、などの点について検討」しないまま、その事象を「非本質的なセキュリティ上の問題」だと判断している人がいる、ということですよね。それはまあいるだろうと思いますが、そういう人はたぶん「セキュリティ研究者」ではないと思うのですよね……。

もちろん、研究者が「ブラウザの問題であり、Webアプリケーション側での対策は妥当ではない」という判断をする場合もあるでしょうけれども、それは検討の結果としてそういう結論を出しているのではないかと。

・グッドラッパーの存在を「本質の隠蔽であり、有害だ」と考えてしまう。

前出のグッドラッパーの例を引いてくると、セキュリティ研究者は、たとえば「SQLインジェクションに対してバインドメカニズムを使用する」ことを「本質の隠蔽であり、有害だ」と考えることになるわけですが……。そんな主張してる人、見たことないんですよね。

「グッドラッパー」か「セキュリティ研究者」の語のいずれか、もしくは両方が私とは全く異なる感覚で使われているとしか思えないのですが、ではどういう意味で使われているのか考えてみても、やはり分からず……。

というわけで、「グッドラッパー」についての話であるはずなのに、結城浩さんの「グッドラッパー」概念とは違うものなのだろう、ということくらいしか分かりませんでした……。

関連する話題: セキュリティ

2007年5月18日(金曜日)

Advance-Flow の脆弱性……

JVN#92832583 Advance-Flow におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 (jvn.jp)」。

ふと、昔、高木さんが書かれていたことを思い出しました。

けっきょく、これだけの体制をとっても、ベンダーの発表した通りにしか公表できないというのであれば、わざわざこういう体制をとった意義がないのではないか。単なる脆弱性リストとしての役割(CVEのようなもの)しか果たさない。この調子では、発見者が脆弱性情報を自力で公表する必要性を感じてしまうだろう。

以上、JVNのことはほとんど知られていないのだろうか より

関連する話題: セキュリティ / 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ / クロスサイトスクリプティング脆弱性

2007年5月17日(木曜日)

マークアップエンジニア・テーブル

日本ウェブ協会 第3回定例セミナー マークアップエンジニア・テーブル (w2c.jp)」というのがあるそうな。

……と他人事のように言ってみるわけですが、何を話すのですかね……。

関連する話題: Web / 講演

2007年5月14日(月曜日)

XPS

Office 2007 では、「印刷」機能を使って XML Paper Specification (XPS) (www.microsoft.com) 形式のファイルを保存できる模様です。試しに先日のプレゼンテーション資料を XPS 形式で書き出してみたのですが……なんかファイルサイズおっきいなぁ。元の .pptx の倍以上あるのですが……。

関連する話題: Microsoft / XML / CSS Nite

くりきん

くりきん ナノアイランドストーリー (www.amazon.co.jp)」って、もやしもん (www.amazon.co.jp)系のゲームなんですかね。ちょっと面白そうな気もするのですが、プレイする暇あるのかどうか、それが問題。

関連する話題: ゲーム / くりきん / 任天堂

2007年5月13日(日曜日)

最新のHTMLって何?

更新: 2007年5月16日

全問正解できる? HTML文法基礎クイズ (allabout.co.jp)」というものがあるようですが、難易度がとても高いですね。全問正解できる人いるんでしょうか?

私が悩んだ難問だけメモ。

Q1

Q1. 非推奨要素

以下の4つの記述のうち、文法的に最新のHTMLでは使わないことが推奨されているものがあります。それはどれでしょうか?

1. <strong> ~ </strong>

2. <b> ~ </b>

3. <table> ~ </table>

4. <h1> ~ </h1>

以上、全問正解できる? HTML文法基礎クイズ より

初っぱなから超難問で、私には答えが全く分からないのですが……。ちなみに、b要素は使わない方が良いと個人的には思いますが、HTML4.01 では deprecated になっていませんし、XHTML1.1 でも Presentation モジュールの中に含まれています。「文法的に使わないことが推奨されている」となると誤りです。

普通に考えると正解がないのですが、そもそも「最新のHTML」という言葉の定義が問題なのかもしれません。普通に考えると HTML4.01 か XHTML1.1 なのではないかと思いますが、この著者はさらに先を行っている可能性もあります。

調べてみると、XHTML2 の現在の WD では b要素が存在しません。HTML5 ではすべての要素が存在するようですが、bについては「ほかに使える要素がないときだけ使う」という旨の記述もあり、あんまり勧められていない雰囲気です。

※2007-05-16追記: XHTML2 には h1要素もないと思っていましたが、ありましたね。山岸さん、ご指摘ありがとうございます。

というわけで、XHTML2 や HTML5 を想定すると 2. が答えになる可能性はありますが、いくら何でも新しすぎますし、「仕様的に使わないことが推奨されている」とは言えないような気がするのですよね。

Q2

HTMLソース内で、最初に記述すべきことは以下のうちのどれでしょうか?(※何も省略せずに記述する場合を考えて下さい。)

1. DOCTYPE宣言

2. XML宣言

3. <html>タグ

4. <head>タグ

以上、全問正解できる? HTML文法基礎クイズ より

これも難問。「記述しなければならない」であれば答えは明白なのですが、この問題では「記述するべき」となっているので注意が必要です。そもそも、ここで言う「HTMLソース」が XHTML なのかどうかも問題から読み取れません。さらに「何も省略せずに記述する場合を考えて下さい」とあるのも問題をややこしくしています。

XHTML を想定するなら、文書型宣言の前に XML 宣言を記述することが強く推奨されています。XHTML1.0 と XHTML1.1 には、それぞれ以下のような記述があります。

An XML declaration is not required in all XML documents; however XHTML document authors are strongly encouraged to use XML declarations in all their documents.

以上、XHTML1.0(Second Edition) 3.1.1. Strictly Conforming Documents より

XHTML document authors are strongly encouraged to use XML declarations in all their documents.

以上、XHTML1.1 2.1.1. Strictly Conforming Documents より

XML宣言は省略可能ですが、「何も省略せずに記述する場合を考えて下さい」ということですので、XHTML を想定するならこれでファイナルアンサーでしょう。

問題は XML でない HTML を想定したときです。SGML では、文書型宣言の前には注釈宣言と処理命令、そして空白類文字が書ける (けれども省略できる) ことになっています。XML 宣言は処理命令ですから、文書型宣言の前に書くことができる (けれども省略できる) ことになります。「何も省略せずに」という言葉は、SGML な HTML であっても 「XML宣言」を答えとするようにと示唆しているようにも思えます。

ただ、「記述すべきことは……」というのが微妙なのですよね。XHTML でない HTML に XML 宣言を「記述すべき」とは思えませんし。

Q4

以下の4つのHTMLソースの中には、1つだけ文法的に誤っている記述があります。それはどれでしょうか?

1. <h1>クイズ<span class="en">QUIZ</span></h1>

2. <a href="/">HOMEへ<strong>戻る</strong></a>

3. <p><img src="sea.jpg" alt="海の写真"></p>

4. <a href="./album/"><h2>アルバムコーナー</h2></a>

以上、全問正解できる? HTML文法基礎クイズ より

まあ普通の問題、と思いきや、実は HTML2.0 だと

<!ENTITY % A.content "(%heading|%text)*">

<!ELEMENT A - - %A.content -(A)>

だったりしたので a要素の中に見出しを入れることができました。

もちろんそれは過去の話ですので、ここで迷うことはないと思いますが、Q1 と Q2 が難問だっただけに何かあるのではないかと勘ぐってしまいます。

Q7

Q7. 推奨されない理由は?

ある範囲の文字列を斜体で表示したい場合を考えて下さい。HTMLでは <i>~</i> で囲んだ領域は斜体で表示されると決まっています。しかし、<i>~</i>を使うことは最新のHTMLでは推奨されていません。(XHTMLでは使えません。)

それはなぜでしょうか?

以上、全問正解できる? HTML文法基礎クイズ より

うーん、i要素は HTML4 では deprecated になっていませんし、XHTML1.0 Strict にも存在しますし、XHTML1.1 の Presentation モジュールにも存在しますので、私の常識で考えると問題自体が狂っているとしか思えません。

「最新のHTML」という言葉が HTML5 の WD を、「XHTML」という言葉が XHTML2 の WD を指しているのだとするとつじつまは合うかもしれませんが、いくらなんでもちょっと新しすぎると思います。どちらもワーキングドラフトですし……。

関連する話題: HTML

2007年5月12日(土曜日)

CSS Nite LP, Disk 3

CSS Nite LP, Disk 3 (lp3.cssnite.jp)」でしゃべってきました。

……反省点多数。特に、この規模の会場で話したのは初めてだったので、勉強になったことがたくさんありました。スライドを直接指さすこともできないし、聴いている人の顔もあんまり見えないし……。長谷川さんのプレゼンはすごく良かったと思うので、見習わないと。

※あと、スライドのミスを本番真っ最中に発見したりして。事前に何度も見直しているはずなのですが、本番で初めて気づくというのは、まあ……良くあることですよね。orz

「LIVEコーディング(B)」の解説役もやらせていただきましたが、こちらはリラックスして楽しませていただきました。実は解説をやるということは当日に決まったりして、心の準備が何もなかったのですが……心の準備という点では、河内さんのほうが大変だったろうと思います。

全体として、結構面白かったのではないでしょうか。

関連する話題: Web / 講演 / CSS Nite

2007年5月7日(月曜日)

hatomaru.dll 修正

さっそくバグの嵐だったようで、すみません。いろいろご指摘くださった皆様、ありがとうございました。

キャッシュ周りでいろいろ問題が出ていたので修正したら、http://bakera.jp/ が自身にリダイレクトして死亡するというエンバグが発生し、それも修正。どちらも、私がいろいろ忘れていたのが原因です。

もう少し説明すると、Not Found はキャッシュのファイル名が競合する事によって発生していました。実は末尾に / のついた URL では、うまくキャッシュのファイル名が付けられないという問題があります。たとえば、http://bakera.jp/ebi と http://bakera.jp/ebi/ は、両方とも内部では同じファイル名になってしまいます。

※まあ、実装がショボイだけなのですが。ちなみに、IE の履歴から / で終わる URL にアクセスすると / なしの URL にアクセスしに行ったりしますが、おそらく同じ理由によるものでしょう。

キャッシュのファイル名が競合しているとどうなるかというと、http://bakera.jp/ebi にアクセスしたときにキャッシュされた内容が http://bakera.jp/ebi/ にアクセスしたときにも表示されたり、その逆が起きたりします。そして本来、http://bakera.jp/ebi は日記、http://bakera.jp/ebi/ は Not Found ページになっていました。つまり、

という順だと http://bakera.jp/ebi/ が Not Found にならず、日記の内容が表示されてしまうという不具合が起きます。逆に、

という順だと、日記ページが Not Found になるという不具合が発生します。今回はこれらが両方とも発生していたのですが、前者は問題として認識されにくかったため、「日記が Not Found になる」という問題として認識されたのです。「日記が Not Found だというコメントを書き込んだら復活した」という報告も何度かいただきましたが、これは、掲示板に何か書き込むと日記のキャッシュが無効になって再生成されるためです。

※コメントが書き込まれると、各日記のコメント数表示が更新されるため。

では、どうして昔の hatomaru.dll では大丈夫だったかというと、単純に「誤って / つきの URL にアクセスされたら、キャッシュを生成せずに / なしの URL にリダイレクトする」という処理を行っていたためです。今回の改造でこの処理をやめたため、問題が表面化してしまったのでした。

では、何故今回の改造でリダイレクトをやめたのか? それは、今回の改造で / つきの URL にアクセスせざるを得ないケースが現れたためです。それは http://bakera.jp/ にアクセスしたケースで、これを http://bakera.jp にリダイレクトすると、http://bakera.jp/ にアクセスされることになって無限ループになってしまいます。

流れをまとめてみましょう。

……なんかフォローしようがない忘れっぷりです。ご迷惑おかけして申し訳ありませんです。

関連する話題: hatomaru.dll / えび日記 / 失敗談

ATOK2007買った

JustMyShop からのダウンロード購入を試みたわけですが、これがなかなか……。購入プロセスの途中でクレジットカードの「確認・変更」ボタンを押したら、有効期限が 2007年1月とだけ入った空のフォームが出てきたわけですよ。こりゃ有効期限が間違っているじゃないか、と思って入力し直したわけですよ。そしたらですね、何度入力し直しても、「確認」すると元に戻っているわけですよ。もうね。

※スクリプトは有効にしているので、サイトの不具合のような気がするのですが。

でまあ、ダウンロードしたファイルを実行するとインストールするディレクトリを聞かれるけれども、それは実は自己解凍書庫でファイルが展開されるだけだったり、展開したあとどうすれば良いのか案内もなかったりして。

展開されたファイルの中に AUTORUN.EXE があったので、まあこれだろということで見当をつけてインストールしたら、デスクトップに……。

望んでもいないのにアイコンが作られていたりするわけですよ。しかも ATOK 本体とは関係のないアイコンが。

ATOK という製品自体の性能とは関係ないことではあるのですが、こういう体験をさせられてしまうと、やっぱり人に ATOK を勧めようという気にはならなくなってくるのですよね。

関連する話題: ユーザビリティ / ジャストシステム / ATOK

2007年5月6日(日曜日)

hatomaru.dll Ver.3

hatomaru.dll を改造して、httpHandler として動作するようにしました。

hatomaru.aspx を介さずに直接動くようになりましたので、URL から hatomaru.aspx が抜けました。つまり URL が変わっていますので、RSS 等をご利用の方はご注意ください (古い URL でもリダイレクトされますが)。

例によって大バグ等あるかもしれませんので、なにかお気づきになりましたらご報告いただければと思います。

関連する話題: hatomaru.dll / えび日記

2007年5月5日(土曜日)

本買った

マンガじゃないですよ。

関連する話題: / 買い物

Vista の IE7 で IME の単語登録ができない

登録した単語を Windows Vista の Internet Explorer 7.0 で使用できない (support.microsoft.com)」。

保護モードだとダメという話。ちなみに単語を登録することもできません。

単語登録しようとすると、「スタンダードユーザー権限を持つアプリケーションから起動してください」と言われます。

回避策

この問題を回避するには、Internet Explorer 7 の [信頼済みサイト] にユーザー辞書を利用して登録済み単語を入力するサイトを登録します。

あのー、私、信頼済みサイトゾーンも保護モード有効にしてるんですけど……。そういう使い方は想定外?

関連する話題: Windows Vista

2007年5月4日(金曜日)

マンガ買った

Amazonから超オススメされていたので購入。

関連する話題: マンガ / 買い物

2007年5月2日(水曜日)

花より男子2 DVD-BOX 初回限定特典

「Amazon で花より男子2 (www.amazon.co.jp) の DVD-BOX が安くなっているようなのだが、これには初回生産限定封入特典は入っているのか?」という話題が。たいていの場合、Amazon では初回版と通常版は別商品として表示されるのですが、この場合は別商品扱いではないようであり……。「商品の説明」のところには初回生産限定封入特典についての記述がありますし、初回生産分にはすべてついてくるはずなので、予約注文なら大丈夫だと思うのですが、よく分からないですね。

※2007年7月発売のものなのに、すでに 15件のレビューが付いている意味も分からない……。

関連する話題: DVD

VistaFace更新

VistaFace (www.misuzilla.org)がいつのまにか更新されていたのでアップデートしました。ChangeLog を見ると機能追加っぽいですが、ひそかに内部の動作も改善されているとのことです。

アップデートしたら顔パターンが少なくなってさみしかったので、本家の「ききき りん」を入れてみました。「参照」を押してファイルを指定しても何も起きなかったりしたのでかなり混乱しましたが、実はひそかにプルダウンの中身が増えていて、プルダウンから選びなおせば OK という。

※なお、顔パターン一覧 (www.fprog.org)の「ききき りん」のリンクは間違っています。URL はすべて小文字が正解です。

関連する話題: MacFace

DS Lite 本体スピーカー死亡か?

なんかニンテンドーDS Lite (www.amazon.co.jp) の本体スピーカーから音が出なくなったのですが……。「症状 : スピーカーから音が出ない (www.nintendo.co.jp)」というページがあるので質問に答えてみますと、

音量ボリュームは正しく調整されていますか?

はい。右に全開にしています。いじっても変化無し。

ヘッドホン/マイク接続端子に何かささっていませんか?

なにもささっていません。ちなみにヘッドホンをさすと、ヘッドホンからは音が出ます。

ゲームソフトのオプション設定を変更してはいませんか?

していませんし、そもそも本体起動時の音からして鳴りません。ちなみにヘッドホンをさすと、ヘッドホンからは音が出ます。

症状が直らない場合は本体故障の可能性があります。お手数ではありますが、最寄りのお客様ご相談窓口までお問合せください。

……。orz

ヘッドホンを使えば音は聞けるので、問題ないと言えば問題ないのですが……。

……という日記を書いたあと、屋根裏の物置から DS Lite の箱を引っ張り出して保証書の日付と保証期間(1年)を確認。その後、念のためもう一度電源を入れてみたら、なんと、なんと、あっさりと、けたたましい音が鳴ったのですわ。もうね……。

※スピーカーの接触が悪くなってきている、ということかしら?

関連する話題: ニンテンドーDS

2007年5月1日(火曜日)

タクシー禁煙化……?

タクシー全面禁煙化、県単位で加速 5月から名古屋で (www.asahi.com)」。

東京乗用旅客自動車協会(約3万4000台)は、客の喫煙要望が強いなど「懸案材料が多い」として予定はないという。

だめじゃん、東京……。

※「タクシーに乗ると気持ち悪くなるので乗れない」という人は、そもそも「客」のうちに入っていないのでしょうなぁ。

関連する話題: たばこ

最近の日記

関わった本など