水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 2004年のえび日記 > 2004年2月 > 2004年2月23日(月曜日)

2004年2月23日(月曜日)

キャプションが……

NHK ニュース - 手口まね不正アクセス 送検へ (www3.nhk.or.jp)。ビデオが見られるのですが、「侵入の手口を記した文書」というキャプションがつけられた場面でズームアップされた文書のタイトルは、「officeさえ公表を躊躇する最悪のXSS脆弱性事例」。おいおい、これ別のプレゼンテーション資料でしょう。

※ちなみに問題のプレゼンテーションのタイトルは「WebアプリケーションのExploit例」です。http://d.hatena.ne.jp/N0MURA/20031109 (d.hatena.ne.jp) に A.D.2003 のセッション一覧が掲げられていますので、そこで確認することができます。

本物を映すのはまずいという判断なのかも知れませんが、それならそれでキャプションを何とかして欲しい感じです。

関連する話題: セキュリティ / ACCS / ASK ACCS 個人情報漏洩事件 / 情報漏洩

リモートデスクトップからファイルの「貼り付け」

リモートデスクトップを使用しているとき、リモートデスクトップでクリップボードにテキストを「コピー」し、ローカルで「貼り付け」すると、ちゃんとリモートでコピーしたものがペーストできます。

では、同じ理屈でファイルを右クリックして「コピー」し、ローカルで「貼り付け」すると、リモートのファイルを手元に持ってこられるのでしょうか? 以下のように実験してみました。

すると、ローカルのデスクトップに text.txt が作成されました。開いてみると、「local」という文字が。

そんなわけで、リモートでファイルをクリップボードにコピーしてローカルで貼り付けると、同じパスに対応するローカルのファイルがコピーされてくるようです。これは大方の予想とは異なる挙動でしょう。気をつけないと、場合によっては危険になるかも知れません。

関連する話題: Windows

最近の日記

関わった本など