「スタック?」へのコメント
「水無月ばけらのえび日記 : スタック?」について、7件のコメントが書かれています。
[545] Re: えび日記 : 「スタック?」
わたやん (2003年8月7日 22時15分)
>その仕事はスタックではなくキューにたまるのが普通なのではいかと思ったり思わなかったり。
キューにためるのが普通なのにスタックにたまるのが普通ということが避けがたい現実なのです。きっと。
[548] Re: えび日記 : 「スタック?」
96 (2003年8月8日 1時36分)
優先順位というのが発生することが多く、どちらでもない、とも言えるのでは? 基本「キュー」だと思います。この場合、全体を見てじゃなくて、個人的に、となることが多く問題が発生しやすいですが。
優先順位が無いとして、「キュー」が「スタック」になるのは、僕のような記憶力のよろしくない人だと思います。なお、記憶力が良くないので、後回しにすれば後回しにするほど記憶から消えやすく、救いようもないというオチあり。
[551] Re: えび日記 : 「スタック?」
えむけい (2003年8月8日 5時30分)
優先順位があるなら割り込み処理に近いですね。
後回しにすると忘れ去ってしまうということはエッジトリガですか【謎】。
[557] Re: えび日記 : 「スタック?」
ばけら (2003年8月8日 12時7分)
>優先順位というのが発生することが多く、どちらでもない、とも言えるのでは?
や、全くその通りですね。
先に頼んだプライオリティの高い (と頼んだ方は考えている) 仕事が中断されて、後に頼んだ仕事が無条件に実行されたりするのはちょっと勘弁してほしい、という感じなのです。
要するに、プライオリティを考えて仕事して欲しいという話なのですけれども。
[560] Re: えび日記 : 「スタック?」
ロワ (2003年8月8日 23時16分)
> 要するに、プライオリティを考えて仕事して欲しいという話なのですけれども。
論理的にはタスクでも、マシン語レベルでの実装は割り込み。
ということは、割り込みコントローラーの上等のものをインストールしてあげなければならないような。
[577] Re: えび日記 : 「スタック?」
Ruru (2003年8月12日 18時46分)
名言だと思います。私の頭の中は完璧にスタック構造です。
というかキューでは処理しきれないというか、他人から連絡が入る
案件は大抵が即対応しなければならなかったり期限が迫っているので
「作業を中断してそれをする」というののを頻繁にしている気がします。
以前システム手帳がはやった時に things to do というページが
あったのでこれは便利!と思って書き始めたのですが、たまるたまる
1年もたったころには10ページ以上になってしまったので、システム
手帳ごと封印することにしました。
「水無月ばけらのえび日記 : スタック?」についてコメントを書く場合は、以下のフォームに記入してください。