もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
2010年3月29日(月曜日)
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
公開: 2010年3月31日23時50分頃
読み終わったのでメモ。
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (www.amazon.co.jp)
他の部活や学校、地域の人々のためにいろいろなことをして、その結果として大勢の人が応援に……というエピソードがありますが、これは要するにCSR (Corporate Social Responsibility、企業の社会的責任) なんですね。ある程度の規模の企業はほとんどの場合組織的にCSRに取り組んでいて、それ専用のコンテンツも持っています (サイトガバナンス的にはIRと並ぶ要注意コンテンツだったりしますが、それはまた別の話)。
逆に、CSRはお金に余裕のある大企業のすることだ……なんてイメージもあったりしますが、よく考えれば、どんな小さな組織にもできることはあるわけですね。何がCSRなのかという定義の話もあるでしょうが、派手なことばかりがCSRではないということで。
- 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」にコメントを書く
- 前(古い): ひだまりスケッチ5
- 次(新しい): OAuthが活用されない