「情報流出からフィッシング、そして……」へのコメント
「水無月ばけらのえび日記 : 情報流出からフィッシング、そして……」について、3件のコメントが書かれています。
[3289] Re: 「情報流出からフィッシング、そして……」
a (2005年12月20日 14時21分)
フレームの例なのですが、どうやったらこんなことが起こるのでしょうか?
差し支えなければ、参考URLを挙げていただいたり解説などしていただけるとありがたいです。
[3290] Re: 「情報流出からフィッシング、そして……」
ばけら (2005年12月20日 16時50分)
>フレームの例なのですが、どうやったらこんなことが起こるのでしょうか?
以下をご参照いただければと思います。
まあ脆弱性というより、フレーム自体の仕様だと思うのですが……。
[3291] Re: 「情報流出からフィッシング、そして……」
a (2005年12月20日 17時16分)
>>フレームの例なのですが、どうやったらこんなことが起こるのでしょうか?
> 以下をご参照いただければと思います。
>http://secunia.com/advisories/11966/
> まあ脆弱性というより、フレーム自体の仕様だと思うのですが……。
target属性を使うのですね。なるほど。
確かにフレームの仕様自体に脆弱性が含まれているといっても良さそうな内容ですね。
一応テストしてみたところ、Internet Explorer6.0では、再現しました。
Firefox1.5でテストしてみたところでは、大丈夫なようです。新しいウィンドウが開きました。
返答ありがとうございました。
「水無月ばけらのえび日記 : 情報流出からフィッシング、そして……」についてコメントを書く場合は、以下のフォームに記入してください。