フィッシングというか……
2004年11月16日(火曜日)
フィッシングというか……
「メールを開くだけで偽サイトに誘導~新たなフィッシング詐欺メール発見 (internet.watch.impress.co.jp)」という話なのですが、
メールは開封されると、密かにスクリプトを実行して被害者のPCのホストファイルを書き換える。そのため、次にユーザーが正当な方法でオンラインバンキングのWebサイトにアクセスしようとすると自動的に偽装されたWebサイトにリダイレクトされ、ログイン情報などが盗まれてしまうという。
メール自体はフィッシングというより、Hosts ファイルを書き換えられている時点でウィルス (トロイの木馬) だと思うのですが。昔 Qhosts (www.symantec.com) というものがありましたが、それと同じ動作ではないかと。
まあ、「トロイの木馬を使ってフィッシング」ということで丸く収まりますか。
ただし、この手口ではWindows Scripting Hostが利用されるため、これを無効にしているコンピュータは安全であるとMessageLabsでは説明している。
というか、WSH 有効の状態でメールを見るとファイルが書き換えられるなら、それは極めてまずい脆弱性です。ちゃんとパッチを当てていても WSH を無効にしないと回避できないのでしょうか? それが一番肝心な所なのだと思いますが、元ネタの "New phishing emails automatically steal bank log in details (www.messagelabs.com)" を読んでも書かれていないですよね。
※もし Qhosts とまるきり同じ原理ならば MS03-040 (www.microsoft.com) のパッチで防げるはずですし、XP SP2 はもとより影響を受けないはずですが、未知の脆弱性だとしたら厄介ですね……。
- 「フィッシングというか……」にコメントを書く
関連する話題: セキュリティ
- 前(古い): ウィルス警告 spam からメールアドレスなどの情報が漏洩する
- 次(新しい): ヨン様spam