「出会い系サイトのセキュリティ」へのコメント
「水無月ばけらのえび日記 : 出会い系サイトのセキュリティ」について、4件のコメントが書かれています。
[1990] Re: 「出会い系サイトのセキュリティ」
えむけい (2004年5月12日 14時47分)
SPAM判定されたときは上がらないようにできませんか。
誤ってSPAM判定された場合は投稿者が何かのアクションを起こすでしょうから誰にも気付かれないということはないはずですし。
[1991] Re: 「出会い系サイトのセキュリティ」
ばけら (2004年5月12日 15時17分)
>SPAM判定されたときは上がらないようにできませんか。
してみました。
実は内部的には「上がる」という処理がされているのではなく、スレッド内のもっとも新しいコメントをそのスレッドの更新時刻として、スレッドの更新時刻でソートされるようになっています。
スレッドの更新日を求めるところで、spam 判定されたモノはスレッドの更新時刻に影響しないようにしてみました。
……というわけなので、一度上がったものが再び下がったりしているはずです。
[1992] Re: 「出会い系サイトのセキュリティ」
えむけい (2004年5月12日 15時37分)
まったく関係ありませんがspamって小文字で書くのでしたっけ。
[No.1990]を残したままにしているとばけらさんも商標法違反幇助で家宅捜索ですか【謎】。
[1993] Re: 「出会い系サイトのセキュリティ」
ばけら (2004年5月12日 16時5分)
>まったく関係ありませんがspamって小文字で書くのでしたっけ。
SPAM の製造元が缶詰の SPAM は大文字、迷惑な spam は小文字という使い分けを推奨しています。
http://www.spam.com/ci/ci_in.htm
>We do not object to use of this slang term to describe UCE, although we do object to the use of the word "spam" as a trademark and to the use of our product image in association with that term. Also, if the term is to be used, it should be used in all lower-case letters to distinguish it from our trademark SPAM, which should be used with all uppercase letters.
ので、私はコレに従っています。
「水無月ばけらのえび日記 : 出会い系サイトのセキュリティ」についてコメントを書く場合は、以下のフォームに記入してください。