2010年3月8日(月曜日)
コミュニケーションデザインの重要性
公開: 2010年3月14日21時45分頃
「もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら (satoshi.blogs.com)」。
これは欲しくならないですね……。製品そのものの性能が良くても、売り方、ユーザーとのコミュニケーションの仕方が悪いと台無しですね。
- 「コミュニケーションデザインの重要性」にコメントを書く
関連する話題: 与太話
モバイルサイトでCookieが使われない理由
公開: 2010年3月14日21時30分頃
「ガラパゴスに支えられる携帯サイトのセキュリティ」という話を書いたところ、いろいろな反響がありました (ありがとうございます)。特に、「Cookieを使えばいいのに」「なんでCookieを使わないのだろう」というご感想を持たれた方が多かったように思います。
いわゆる「勝手サイト」に関して言うと、Cookieを使わない最大の理由は、単に対応していない端末があるからでしょう。特にdocomoでは、Cookieに対応しているのは2009年の夏以降に出た「iモードブラウザ2.0」対応端末だけです。Cookieに対応した端末が普及するまでは、まだまだ時間がかかるでしょう。
逆に言うと、Cookie対応端末が普及してくれれば問題ないことになります。勝手サイトを新規に構築する場合には、Cookie非対応端末のかんたんログインを切り捨てるという選択肢もあり得るでしょう。たとえばモバツイ (www.movatwi.jp)などは、Cookie対応端末だけが「ログイン状態を保持」できるようになっていて、Cookie非対応の端末にはかんたんログイン機能を提供しないようになっています。
そういうわけで、勝手サイトに関しては話はシンプルなのではないかと思います。むしろ、ややこしいのは公式サイトの方で……。これはまた別の機会に。
- 前(古い): 2010年3月7日(Sunday)のえび日記
- 次(新しい): 2010年3月9日(Tuesday)のえび日記