2007年2月14日(水曜日)
JRの喫煙所
「JR東日本:禁煙に関するよくいただくお問い合わせ (www.jreast.co.jp)」。
なお駅につきましては、2004年3月より、喫煙所をお客さまの影響が少ないホーム端等に設けております。
「お客さまの影響が少ないホーム端等に」というのは、「ホーム端やその他人通りが少ない場所に設置」という意味ではなくて、「ホーム端に設置している場合もあれば、そうでない場合もある」という意味でしょう。悲しいかな、息を止めて喫煙所のそばを通り抜けざるを得ないケースがかなりありますので。
しかも、開放スペースになっているので油断できません。あまり考えずに乗ると、停車してドアが開いた瞬間に大量の煙が流れ込んできて、大変な目に遭うことがあります。事前に喫煙所の配置場所を全て把握しておけとか言われても無理ですし……。
JR には何とか頑張っていただいて、喫煙スペースを全て喫煙ルームにしてもらいたいものです。
関連する話題: たばこ
自業自得方式
興味深いと思ったのでメモ : 「朝起きられない子をどうしますか? (education.mag2.com)」。
Aのようなやり方を、私は自業自得方式と呼んでいます。自業自得方式で育てられると他人にも自業自得方式を応用するようになります。物を探している友達がいても、自分がしっかりしないからだとまず考えるようになるのです。その子の窮地を思いやって助けようという気持ちよりも、まずそちらが先に出てきてしまうのです。
唐突に「自業自得方式の会社経営」という言葉が思い浮かんでしまった……。
関連する話題: 思ったこと
- 前(古い): 2007年2月13日(Tuesday)のえび日記
- 次(新しい): 2007年2月19日(Monday)のえび日記